
この所の気温差は極端ですネ
明日は東京でも雪が積もるかも・・・とか
昨年 雪かきスコップを購入しましたが
今年は使う事になりそうですね(汗
(注)一部 ORANGE WOLFさんの画像を拝借しています
さて 車ネタが無い所
「my ホイールスペーサー
の変遷!」 です!
たかがホイルスペーサーごときと侮ってはいけなさそうです
ネットなどで格安ものも有りますが精度の高いモノは価格も高額です
ハブの有り無しも重要ですし ハンドルにブレなどが無い
精度の高いモノの導入が必要の様です
①前車 335に使用していたスペーサー
前後10mmだったような気がします
特にスペーサーを入れる予定は有りませんでしたが
ブレンボのGTキットを導入したら ビックリ! リヤのホイールがキャリに当たる事が
当日に判明し 仕方なくスペーサーを入れざるを得なくなりました
又 運よくご理解あるデーラーさんが車検も通して頂け 大変助かった記憶も有ります
しかし これが後々スペーサーの変遷の始まりでした(><)
BMW335 純正ホイールと Brembo GT kit
②この後 箱替えして F32 420iに
当然 スペーサーもロングボルトも移植して利用できると考えていました
しかし・・・
Fシリーズから ハブボルトが M12⇒M14に変更となり使用不可に
当たり前ですがスペーサーもマルチ対応じゃないので買い直しになりました
新スペーサーのボルト穴は M14用とM12用の10個開いていてマルチ対応です
厚みは10mmと12.5mm 外径は158mmΦ
と言う事で 車高短の為 純正442Mにスペーサー
ところが ブラックのスペーサーがカッコ悪く見えてしまう状態に・・・(><)

【左】塗装処理済み↑ 【右】 塗装処理前↑
下の様にDIYでシルバースプレー塗装を・・・
後に ホイールを
442⇒G25に変更した為も有り スペーサーはお嫁に・・・!

③新しいスペーサーを購入
シルバータイプのハブ無しは少々無謀な挑戦でしたが固着を心配し ハブ径の大きめも
検討しましたが 結局BMW対応と言う宣伝文句を信用して購入してみましたが・・・・
厚みは5mmと10mm 外径は147mmΦ
いざ ホイールに合わせてみると外径が小さく これでは・・・(><)

④最終ホイールスペーサーの導入!
やはり プロショップの精度の高いモノを再度導入する事に
カラーはシルバー、車体のハブ立ち上がり処理部分も12mmあり
厚みは5mmと12mm 外径も158mmとホイールと同サイズ
このスペーサーはハブの立ち上がり部のテーパーが非常に少なく 対応ホイールの種類が多く
密着度が高く精度が良いと言われています 詳しくは
こちら を参照下さい
尚 車体側のハブの立ち上がり部が 12mmタイプと 一部14mmタイプが有ります
すなわち スペーサーの厚み及びテーパー部を利用してこの車体ハブ立ち上がりを吸収処理する事になる為 スペーサーの厚みは12mm又は14mm以上がベストとなります
車外ホイールによっては車体取付部にテーパーが掛かっていないモノも有るので可能な限り
ハブの立ち上がりにもテーパーが無い事がベストです
勿論 ハブボルトはロングボルトに交換が必須です
使用ホイールスペーサーの厚み分 + 純正ボルト以上のロングボルトが必要になります
但しリヤにはパーキングブレーキが組み込まれていますので 長過ぎて当たらない様に注意する必要が有ります
◆スペーサーの固着取り外し対応(必須)
・ボルトをねじ込むタイプ↓ ・周囲の切り掻きを利用するタイプ↓

今度は上手くいくはずです(^^
天候が良くないので 装着は後日になりますが
下記のツライチ(別途スペーサーで仮装着テスト)になると・・・と思っています・・・
◆市販スペーサーと プロショップのスペーサーの違いです
【左】一般的サイズの148mmΦ 【右】BMW対応のサイズ 158mmΦ
但し車種&ホイール種類により異なります

見た目ではハブボルト穴と外径部分の距離で見わけが付きます!
158mmΦの上に 147mmΦを乗せてみました
やはり外径を含め ぴったり真円で精度が高い方がイイかと思っています

・下記の様にハブボルト穴と外径部分の距離が少ないモノは
BMW Fシリーズに合わない事が多いと思われます
たかがホイルスペーサーにかなり高額投資をしてしまいましたが(汗
ただ まだ一度もブレなどが発生していなくノントラブルなのが幸いでしょうか♪
Posted at 2016/11/24 13:00:06 | |
トラックバック(0) |
車・色々・・ | クルマ