
今日は過ごしやすい1日でした
先日ほんの少しブログにも書きましたが
F30用 LCI カップホルダー
本当は DIY で取り付ける予定でしたが
タイミング良く
YAITAさん協力して頂きました報告です
「BMW F32
カップホルダー LCI 」
(スライド式)の移植
◆移植完了状態
◆パーツの入手
カップホルダーは純正新品を購入すると 5諭吉以上するとの事ですが
今回 Ratsさんのご紹介により関西のみん友さんより譲り受けました♪


◆カップホルダー 新(右)・旧(左)の比較
カップホルダーを開けた新(右)・旧(左)の比較

◆LCI カップホルダーの取付準備
養生とスライド ドアの干渉部分をマスキングテープによりカットラインを・・・

◆作業用道具類 (お借りしたプロの工具)
・エアーベルトサンダー、
・エアースプレーガン
・エアーソー
・エアードリル
◆作業開始
1・エアーソーでセンターコンソールにスライドドアが干渉する部分を切断

2・エアーベルトサンダーで修正

3・穴あけ完了(強度を保持する為 ネジ止め部は既存のまま)
4・バキュームでクリーニング
◆最終調整&干渉部の切削
カップホルダーを嵌め込んでみたら スライドドアの手前部分も微かに干渉
◆無事 移植完了しました♪
◆ 微妙な再調整
スライドドアが最後の1mm程度が パチッと音がするまで開かない事が判明し
再度バラシで切り欠き部分を 固定ネジの下ギリギリまで切り取りました
今度は全く接触する事も無くスライドドアはスムーズに開き完了です
もう一度 プロの工具を借りることは出来なかったので 市販品を購入しました
予想外に切れ味も良く作業性もGoodでした
尚 その後 車の売却し みん友さんの ALPINAに再移植時にも活躍した道具ですw
◆追記 (2017.05.30)
カップホルダーの底部にキリカキが有ったので照明を入れてみました
使用したのは手持ちの角型LEDを少々加工してみました

至って単純に 裏側からテープで貼り付けただけです(^^;
勿論 電源は旧灰皿を照明していた所より分岐しました
照明の状態は↓ チョッとLED自体が暗めのタイプでもう一つでした
もう少し明るいLEDに変更し取り付け位置の検討も必要ですネ
又 市販品の円形LEDを下部に敷くタイプも入手しましたが いかにも明る過ぎて不採用に
とりあえず チョッとした悪戯でした(汗
Posted at 2017/05/31 12:38:21 | |
トラックバック(0) |
420 カスタマ・自作・加工 | クルマ