
Road Map JAPAN
EVO地図の
USBのDATAは
他のEVO地図 対象車にも
制限なくインストールが
出来るのを確認しました
先日来の BMW 地図DATA更新方法のまとめを簡単ですが・・・
BMW Road Map
JAPAN EVO 2019-1
の手順
最初に
◆初めて Road Map EVO地図を更新される方は 下記を参照ください
①新規登録からダウロードマネージャーの利用方法等は
こちら を
②地図DATAをUSB128GBへの解凍する方法などは
こちら を
◆2度目以降にRoad Map ダウンロードされる方は
①既にBMW ダウンロードマネージャーがインストールされていますので
下記のプログラム or ショートカットをダブルクリックします
②ダウンロードマネージャーが起動しログイン名&パスワードを入力します
③登録した車種が表示され確認します
④車体番号を確認しOKをクリック
⑤地図データーがパソコン等にダウンロードされます
通信環境で変わりますが おおよそ7~8時間くらいかかると思います
就寝中などが便利かも、但しWINDOWSのUPDATEが有ると途中で停止してしまいますが
後日再度続きが出来ますので心配は有りません
⑥地図DATAのダウンロードが終わると 解凍場所のUSBの位置を聞いてきてスタンバイします
ここで一旦終了し後日解凍の場合はベリファイから続けることも出来ます
⑦USB128GBへの解凍転送 )
(USBはフォーマット形式 FAT32のみですから注意が必要です)
⑧転送解凍が終了
PCやUSBの性能で異なりますが 今回約71GBで1時間強でした
⑨さて この次は車に戻って地図データーの更新作業になります
エンジンは起動しない状態でUSBを挿し込んでから エンジンを掛けてください
⑩新しいDATAが有りますと表示され OKで更新が開始されます
⑪地図DATAの更新転送中
USBの転送速度によりますが およそ40~50分程度で完了します
⑫地図のバージョン情報を確認
⑬地図の変更箇所の確認
地図のDATAは半年から1年位遅れるため即対応とは行かない場合も有りますが
細かい所で意外と更新されていることも有ります(^^;
かなり更新時間は掛かりますが 折角車体価格に含まれているので有効利用しましょう
馴れると 空き時間を利用して意外に簡単にUPDATE出来ます
タダお忙しいとか面倒と思われる方は
デーラーで作業時間有料ですが更新されるのも良いと思います・・・
尚 解凍したUSBのDATAは他のEVO地図 対象車にも制限なくインストールが出来ます
以上 ご参考になれば・・・・
Posted at 2019/01/06 12:21:32 | |
トラックバック(0) |
車・色々・・ | 日記