• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2のブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

BMW F32 LCI テール 換装フォロー②

 BMW F32 LCI テール 換装フォロー②今日の東京は午前中は雨
午後からは曇り 一瞬晴れでした
心掛けが良かったのか昨日は快晴!
でも暑かったぁ~





昨日に続いて
「LCI テール
  換装のフォロー②」


今日は雨の合間に昨日に続き 接続配線内容が不明で 調査をしてみました
と言っても 調査してみた F32はmaigo_2号ですから F32 LCIですが(^^;

◆先ずトランクフードの内貼りをはがして 内側テールに接続の配線チェックを
alt

◆下図のごとく マチ針とLEDを使用して各点灯確認をしました
alt

     

     


(参)マチ針(鋼の極細の針に配線をカシメ付けテスト用の自作パーツ)
 テスターやブザーやLEDを介して配線類の電流をチェックするのに便利
 狭い端子や配線に直接刺し込んでも傷が目立たない
alt

◆端子に流れている信号をチェック
 拡大してご覧ください(左右ともLCIの例です)
     ①バックランプ(紫/黒)
     ②アース(茶)
     ③リヤフォグ(黄/黒)
     ④テール(黄/緑)
     ⑤配線無し
     ⑥ウインカー(茶/黒)
     alt

後期LCI の内側テール用 ハーネス(ウインカー用が1本多い)
     alt

◆下のレトロフィット 配線キット(白)にウインカー信号を繋げは
 ただ前期/後期のコネクター違いのみで問題なく正常動作をすると思います
     alt

◆最後にLCI テールを単独に点灯テストを行ってみます
 ②のアースをベースとして①③④⑥に+12Vを入力すると⑥ウインカーのみ
 点灯し他は点灯しませんでした
 考えられる理由は⑥はエンジンOFF時にも点滅する必要があり、他は有りません
 そこでエンジンONで①③④に)別々に外部電圧+12V(ACC利用)入力したら
 それぞれ点灯しました、単純なアースとしての使用方法ではなく 良くわかり
 ませんが微電流のLED玉切れチェックなどの為の制御かもですね??

最後の最後は 配線キットが届けば今回のテーマは無事完了となるはずです(汗


PS maigo_2号の実績では
 リヤフォグ&テールに強制的に+12vを入力し エンジンOFF時にも
 リモコンキーで点灯させることが出来ています
 という事はLED&配線で微電流で繋がっていればアースとして生きているのでしょう
Posted at 2019/08/30 17:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・色々・・ | クルマ
2019年08月29日 イイね!

BMW F32 LCI テール 換装フォロー①

BMW F32 LCI テール 換装フォロー①久しぶりの DIY 広場に
みん友さんのフォローに・・・
少し早く着いたので
隣の快洗隊で こちらを購入しながら待ちました





今日のフォローは
「LCI テールの
 アナログ式 搭載準備」 です♪


通常はレトロフィットの配線キットを使用し 内側テールのウインカー信号を
コーディングで取り出し(よく知りませんが) LCI テールの正常動作をさせますが
初期車の場合 CPMのバージョンアップなども必要という事のようで
みん友さん号は ご存じデーラーに入庫することが厳しいカスタムカーなので
単純なLEDを点灯させるだけなので この際 得意のアナログ式の挑戦です

alt

さて 前期車のウインカー信号は バッテリー付近に左右の配線が有りますが
奥深く取り出しにくい為 リヤテールのウインカー信号を車内に引き込みます
但し テール付近には引き込むためのグロメットなどが有りません
という訳でドリルで車体に小穴を・・・(隣の大きな穴は内側に鉄板がありNG)

alt

外側リヤテールのウインカー信号を分岐取り出し トランク内に引き込み
トランクフード内の内側テールのウインカーに・・・の準備作業です

alt

この日は内側テール用のレトロフィット配線キットがまだ届いておらず
準備作業はここまでで終了としました


上記の白線にウインカー信号を繋ぐだけと思われますが?


LCI 外側テールのコネクター形状は前後期が同じなのでそのまま取り付けOK
LCI 内側は配線キットが無いので 前期のままとしましたが いざ外観を
確認すると予想外に違和感が有りませんでした
配線キットが届くまで暫くハイブリットという事のようです(笑

(借り物JPGです!)


参)内側テールを乾電池+12Vで動作テストをしましたが ウインカー&アースで
  正常点灯しましたが 他の点灯確認が今日は出来ませんでしたので
  後日 自車LCIを外して再チェックしてみようと思っています
  あくまでも LEDを点灯させるだけなので問題は無いはずと思いますが!



Posted at 2019/08/30 17:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 420 LCI | クルマ
2019年08月25日 イイね!

久しぶりに 「お庭オフ」参加♪

久しぶりに 「お庭オフ」参加♪関東地方もとりあえず真夏が過ぎたか?
適度な好天に恵まれました♪









このところ所用で大黒PAのオフに参加できていませんでしたが
久しぶりに
「8月 定例 お庭オフミ」
            に参加してきました



この日は会長もご参加という事で
夏時間のam7:00には間に合っていませんが am8:00には何とか間に合いました
既に10台以上参加されていました







am11:00次には皆さん所用などで随時解散されていました
大黒のランチは流石飽きて・・・(汗


本日ご参加の皆様 お疲れ様でした
又の機会にもよろしくお願いいたします



Posted at 2019/08/25 17:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ 関連 | クルマ
2019年08月23日 イイね!

BMW 420i LCI タイヤ交換 完了♪

BMW 420i LCI タイヤ交換 完了♪そろそろ真夏のピークが越えたかなぁ~?
早く涼しくなるといいですね








今回 箱替えを少々検討しましたが 気に入る車が無く諦めました
そのため しばらく現車を乗り続ける決意をしたため
メンテナンスを考慮し タイヤ交換をすることにしましたが
その為 多少の事前準備などがあり 少々時間がかかりましたが無事科完了しました



「BMW 420i LCI
   タイヤ交換 完了♪」





◆今回 採用したタイヤは純正サイズと同じ
 ミシュラン PIROT SPORT 4S 225/40/ZR19
 ミシュラン PIROT SPORT 4S 255/35/ZR19 MADE IN FRANCE
  ※このところの値上がりする前の価格で購入できました

alt

◆先ずは既存の S001を外して
 まだ車検には通りそうな溝は有りましたがヒビが目立ってきたので処分を
alt


◆ミシュラン PS4 は取り付け店に 約1か月前に届いていましたが
 事前準備の予約やお盆休みなどでかなり取り付けまでに時間がかかりました
 (製造年月は 1419 2019年3月中旬)
altalt



◆事前に車高調整を行っていた為 アライメントをとり直しました
alt

測定 & 調整
altalt




ーーーーーーーーーーーーーーー
タイヤ交換前の事前準備作業です
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆車高の調整
alt

約10mm程度 車高を上げました
altalt



◆ホイール小傷のリペアー
少し前に傷を付けたのをタイヤ交換前に補修しました
スペアタイヤが無くても 当日2時間程度で綺麗に修復してもらいました



ホイール塗装などの場合は数日 車ごと預かってくれるそうです
altalt



◆TPMS の受信機の事前搭載
事前に受信機を設置しておいて タイヤ交換時に電源を入れました
エアーチェッカーで計測確認しましたが誤差はゼロでビックリです!
alt

受信機とセンサーの取り付け状態
altalt



◆タイヤ交換に伴い関連機材の調整搭載がこれで無事完了しました
alt

さぁ~準備はできた!
来年には車検をとって暫く乗り続けるぞぉ~・・・(^^;
嘘つきにならないよう頑張ろう(滝汗




Posted at 2019/08/23 10:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 420 LCI | クルマ
2019年08月09日 イイね!

タイヤ交換の前にTPMSの準備!

タイヤ交換の前にTPMSの準備!毎日暑い日が続いています
耐えきらなくて 今週は避暑もかねてDIYに
夕方には雷雨があって涼しくなりました♪






「タイヤ交換の前に
     TPMSの準備!」



既にパーツリストにて紹介済の今回採用するTPMSの受信機とセンサーです
受信機は少々不安定なソーラー式を避けて+12V電源供給タイプにしました
又センサーは外付けを嫌い見た目の良い内臓式をを採用
その為 タイヤ交換のタイミングに合わせて搭載予定です
既にnewタイヤは入荷していますがお盆休みで予約待ち中です(汗
alt

ダッシュボードやフロントガラスに取り付ける方法
     alt

ACCアダプターに直接差し込む方法
     alt


暑い暑い 東京を逃れて那須の山荘に
山の中ですから朝晩は24℃と涼しく 昼間でも25~28℃位です
例年よりは少し気温が高いのですが 東京よりは過ごしやすいです
alt

樹木の日陰に逃げて TPMS受信機のDIY作業ですが
既存受信機を外す為 古い配線を撤去するのに予想外に苦労しました
     alt

延長電源ケーブルを延ばして扇風機を・・・
実は暑いからではなく 山林の中なので蚊やアブなどを吹き飛ばす為です
ついでに車内も涼しいメリットも有りますが(^^;
     alt

受信機の電源を入れ替えるだけの作業ですが
色々なパーツが後付けされていて配線が入り組んでなかなか目的の配線が
見つからず予想外に苦労しました(滝汗
alt

既存TPMS受信機とレーダー探知機も一旦取り外してさっぱりしました(笑
     alt

取り外した 既存TPMS受信機はタイヤ交換の完了まで仮設位置で
今まで通り 正常に動作しています
ただ 約5年間使用していますのでそろそろバッテリーが臨終するでしょう
内臓式センサーのボタン電池が交換できればいいのですが!
     alt

新規 TPMS受信機の仮り設置
残念ながら タイヤ交換時にセンサーを埋め込むまでは電源を入れると
エラーでピーピー鳴るので現状は電源OFFにしています
alt

裏側から見てみると予想外にうまく設置出来ました
接着面も前からほどんど見えません
alt

なかなか完了しませんがお盆休みのSHOP再開後
再来週にはタイヤ交換も終わりTPMS受信機もONに 旧機種は廃棄に!

Posted at 2019/08/09 21:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 420 LCI | クルマ

プロフィール

「BMW お庭会 2025.08.02 http://cvw.jp/b/619121/48578113/
何シテル?   08/02 22:19
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
45678 910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 29 3031

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
© LY Corporation