• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2のブログ一覧

2019年10月16日 イイね!

M Parformance LED ドアシル・スカッフのDIY♪

M Parformance LED ドアシル・スカッフのDIY♪










maigo_2号も 購入してから2年以上過ぎ 車ネタは殆ど有りませんが
たまたま みん友さんのまねっこで光物を採用してみました

「M Parformance
  LED ドアシルプレート」
        を付けてみました


alt

正確には
ドアシル・スカッフプレートカバー とか言ううそうですが
表面が鏡面仕上げで肉眼で見る分にはハッキリ分かりますが
写真を撮ると、特に昼間では反射してしまい なかなか 綺麗に撮れません
alt

少々見にくいですが下の 動画を参照ください




パーツ(保護シート付)は
F30など4ドア用は結構市販されていますが
F32用(90cm)の長いタイプはなかなか見つからず代理購入をお願いしました
alt

早速取り付けに当たって 純正のスカッフプレートを取り外し
単純に小さな爪が片側6個で止まっているだけなので
内貼りはがしでバキッと・・・
alt

新旧 スカッフプレートの比較
alt

という事で
LED スカッフプレートを張り付けて 電源を繋ぎチャチャっと完了
電源は左右ともフットランプから分岐取り出し
alt

フットランプの配線色と内容
 ①赤色(ドアの開閉と連動)←ここに接続
 ②茶色(車体アース)
 ③白/赤(テール連動・クラシック)
 ④白/青(テール連動・スポーツ)
alt

アースは上記の②茶色からでも良いが別途車体から取りました
alt

滅多にDIYしない光モノのお遊びでした!


Posted at 2019/10/16 16:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 420 LCI | クルマ
2019年10月14日 イイね!

祝・みんカラ歴 10年

祝・みんカラ歴 10年左のJPGは自作加工です
みんからからの案内などは
届いたことは無く自作加工しました








という事で みんカラ歴が満10歳になって
今回、自分自身でお祝いを(笑

「祝・みんカラ歴 10年♪」

alt

みんカラには10年間 無料で有効利用が出来 感謝しています
(みんカラに初登録は2009/10/14)
この間 新車を4台乗り換え色々と電装関連をDIYして楽しんできました
PVも多い時は60,000/月以上とBMWのクーペではTOP 3を維持して
みんカラの皆様には沢山閲覧いただき感謝の意に耐えません
お陰で「フリマ」とタイトル書かなくても直ぐチェックメールが届き
ルール違反で売買されている方々を羨ましく思ったりする事も有ります(笑

この1年・・・??
既にカスタマイズも完了で何も有りません、気分変えの小物DIYのみでした
(詳しい内容は各整備手帳などのdataを参照ください)

◆BMW 420i LCI F32 (2017.06.30~)
前期車から乗り継いでかなりのパーツが移植でき1ケ月でほぼ完成状態に
おかげで経費も少なく以後は小物のみのDIYです
alt

◆BMW 420i F32 (2014.12.26~2017.07.06)
335からの乗り換えで導入コストが100諭吉強とリーズナブルに箱替え出来
年齢も考慮して2000cc4気筒 ACCなど快適装備車に箱替えしました
alt

◆BMW 335i E92 (2011.02.17~2015.01.16)
4300ccの大排気量NAから再度3000ccターボの魅力で乗り換え
BMWの楽しさにハマったとても楽しい車でした
alt

◆LEXUS SC430 (2007.10.01~2011.02.20)
高原の観光地をオープンカーでドライブしたくて導入しました
珍しく4年も乗った素晴らしい車です、2台持ちが可能ならもう一度購入したい
当時はまだまだアナログ的車種で配線図も入手できて色々DIYが出来ました
alt

◆コメント
そろそろ免許返納時期も近い年齢で次に箱替えできるかどうか?
特にクーペ 又はメタルトップオープン車が希望なので近年のBMWグリルには
とても付いていけない為 次期車として購入する事は無いでしょう、
BMWはとても楽しくドライブできる車なのに非常に残念です
仕方がないので暫く420iクーペを乗り続けるしかないのでしょうねぇ~

Posted at 2019/10/14 12:10:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 420 LCI | クルマ
2019年10月10日 イイね!

カッティングシート貼り & Fカメラ搭載のフォロー

カッティングシート貼り & Fカメラ搭載のフォロー嵐の前の秋晴れ
DIYするには超快適な日でした
暑くもなく寒くもなく








ひょっとして代理ブログ・・・になるかもですが(笑
みん友さんからブツの受け取りとカメラ取付DIYのフォローです
こちらに集合して
alt


先ずはみん友さん号の
「カッテイングシート」
  追加貼り?修理貼り?貼り替え?・・・何回目かな(笑
  ・・・の見学から(汗

センター部は既に完成しています
alt

本日は 両サイド カッティングシートの追加DIY
作業中を見学しました
◆位置だし
alt

◆カッティングシートの準備
ロゴの切りだしはカッターで手作業だそうです
綺麗に出来ています
alt

◆手際よくチャチャっと貼り付け、プロ並み!?
alt

◆貼り付け完了
ボデーラインがあるので写真では真っすぐじゃないように見えますが
ほぼ真っすぐです、結構デザインも色もいけてます♪
alt

◆完成♪
alt








さて次は
「フロントカメラの追加」
maigo_2号でも以前 簡単設置で超格安のカメラ搭載をDIYしました
今回もカメラ+モニター+スイッチ+配線 全ての材料費は3,000円程度だと思います
但し 取り付け工賃は・・・DIYすれば無料です♪

◆ボンネットを開けて通線計画を
alt

◆カメラの仮付け

 仮電源でモニターもカメラ前に仮付けし向きを確認します
alt

◆カメラの本付け
 いい位置が無くナンバープレート裏に直付け
 将来 ステーなどで強化がベスト
alt

◆エンジンルームの通過配線
alt

◆室内に通線
純正に付いているグロメットを通線
alt

◆アンダーパネル内に引き込み

alt

◆カメラはダッシュボード上まで通線(仮)
alt

◆カメラ動作確認
 途中にON/OFFスイッチを付け仮設置でカメラ画像を確認
alt

ヤベ!カメラがフロント&リヤ切り替え式ではなかったのでラインが・・・
格安なので再度購入かな・・・目的は果たすのでこのままかな(笑
という事で前止め確認用カメラ設置が完了しました
お疲れ様でした

ps
例のブツ ありがとうございました、後日ブログUP予定です
有難うございました


この記事は、なーんかサイドが納得出来ないんだよなーについて書いています。
Posted at 2019/10/10 20:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月08日 イイね!

夏の終わりにメンテナンス!

夏の終わりにメンテナンス!今年も早 10月に
まだまだ夏日もあるようですが
そろそろシーズンオフに






ダスキン 
 エアコンクリーニング 
                詳しくは こちら

夏シーズンが終わる頃には数年に1回 エアコンのメンテを行っています
今年もいつもの DUSKINさんにエアコンクリーニングをお願いしました
他にも主として台所のレンジフードは毎月1回 清掃をお願いしたり
改装などではハウスクリーリングをしたりお世話になっています
老夫婦にとってとても便利な年間メンテナンスです♪

今日のエアコンクリーニングは1台のみでしたが丁度1時間で完了しました
見た目とは違い内部はかなり汚れていましたが綺麗になって快適です


先ずは外板を外しエバポレーター?をむき出しに
alt

廻りをビニールシートで養生し排水が漏れないように凖ぴして
特殊な洗浄液を吹きかけ暫く待って・・・
alt

高圧洗浄機?中圧かな?を準備して
alt

洗浄液と同時に吹き落として行きます
alt

細かいところを丁寧に洗浄、洗剤を水洗い
alt

それ程汚れていないかと思っていましたが
内部の方はかなり汚れていました
alt

エアコン洗浄中には浴室で外板を綺麗に洗ってくれました
alt

すっかり綺麗になって また来年シッカリ働いてくれるでしょう
我が家のエアコンはヒートポンプ式の冷暖房エアコンですが暖房には使用せず
ガスクリーンヒーターを使用しています
上から温風が来るのには我慢できないので
エアコン維持の為にシーズンINに1時間1回のみ暖房モードで運転するだけです!



Posted at 2019/10/08 14:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2019年10月02日 イイね!

ワイヤレス & 自動開閉式 ホルダーの採用 (追記)

ワイヤレス & 自動開閉式 ホルダーの採用 (追記)みん友さんに「便利なホルダーがあるよ」と
紹介され 採用してみました
ワイヤレス充電式のスマホには便利ですね








◆ワイヤレス & 自動開閉式 ホルダーの採用

alt


◆動画




◆今回 採用したパーツ1式

alt

◆取り付け状況
通常はエアコン吹き出し口にはめ込むだけですが
今回 この場所には 旧レーダー探が設置されていたため 先ずは取り外しを
加えてホルダーの電源を綺麗に納めるために吹き出し口を外しました

alt

◆電源のこだわり
通常は国産車でいうACC電源を使用しますが
エンジンON/OFF連動電源を今回は使用せず 敢えてBMWのACC電源を使用しました
理由はアンロックで電源ONしエンジンOFF後15分で電源OFFとなります
すなわちホルダーはエンジンONの前に動作し エンジンOFFしても動作して欲しい為です

alt

ACCアダプタータイプのUSB電源が付属していましたが 電源系統のメインラインに
接続するためアダプターに配線&端子を半田付けして内装内に埋め込みました



(追記)2019.10.02
ホルダーのエアコン吹き出し口に取り付けの強化
alt

①当初 吹き出し口にホルダーを挟み込むだけでした
②取り付け部の強化が目的で両面テープを使用して固定強化しました
 しかし走行してみるとスマホが意外と重くにグラグラと下向きに
③そこで
 ホルダーのベースと吹き出し口の内部に1mm程度の穴をあけ
 ワイヤー(細い針金)で締め上げました、うまくいって全く動かなくなりました
Posted at 2019/10/02 12:00:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 420 LCI | クルマ

プロフィール

「2025(夏)那須山荘・避暑プチオフ http://cvw.jp/b/619121/48594547/
何シテル?   08/12 18:09
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2345
67 89 101112
13 1415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation