
まだ朝晩は時々寒い日が有りますが
3月も半ば 春らしくなってきました
相変わらず車ネタ切れですので
my M235ix アルカンターラ仕様を!
元々 あまり皮仕様は色々な意味で好きでは有りません
個人的な偏見も踏まえての意見になりますが 皮仕様のシートは 滑りやすい、夏熱く冬冷たい、ジーパン不可、表面が照ったり 皺になったりして傷みが目立つ、メンテナンスが面倒で気を遣う、唯一 見た目の高級感がある
逆にアルカンターラ仕上げは 上記の欠点をほぼクリアーしています、もっと言えば最高級車などは フルアルカンターラ仕上げになっていて憧れます(^^;
まぁ~少し負け惜しみも有るかもですが皮仕様を積極的に選ぶことは有りません
◆シートは
スポーツシートはヘッドレストと一体でスマートでホールディングが良い♪
スタイリングは良いがヘッドレストの効果としてはどうかな?と思うところは有る!
◆ ステアリングは
純正は至って一般的な革巻きですが 過去のmy Carでは全てフルアルカンターラ巻きを使用していましたが 、現在 M_Paformance は部分的なアルカンターラで格好はイイが好みではない
M3,M4などのオプションで発売はされていますが
ただ それぞれ品番は正規品と同じですが価格が大きく違うのは何故?模造品?

デザインは良い方ですが 採用する事は有りません
結局 現在使用中のアルカンターラ風の部分カバーが予想外に使いやすい
価格が1,000円という事も有りグローブ無しで気楽に使えます また 予備も保管中w
先日 気分を変えてM3,M4の真似ッコでトリムを穴あきタイプにDIY交換しました
今回 暇つぶしDIYで 取り外した純正タイプのトリムに
前回使用したアルカンターラを貼り付けてみました、貼るのは簡単ですが取り付けはかなりバラス必要が有るのでまたの機会にw
又 アルカンターラシートの色が黒すぎたのと もう一つピンときませんでしたので片側のみで一時中断し又の機会に(汗

◆シフトレバー
ここも毎日 触れる場所で 夏熱く冬冷たいのでアルカンターラ貼りの効果の高い所で以前から市販カバーを採用していましたが
YouTubeでバラシ方を見つけ 裏側にも貼ってみました
こちらは簡単に完了、効果も大ありです♪
色が濃すぎましたが殆ど見えない所なので良しとしますw


※ 詳しくは
整備手帳を参照ください
◆将来施工したい所(センターコンソールパネル & コンソールボックス蓋)
この黒い部分のパネルは 非常に指紋などの目立つ場所で アルカンターラ貼りを施工したい場所です、パネルが簡単に外れれば貼るのは難しく無さそうですが
一方 コンソールボックスの蓋はDIYは無理かな 市販品も有るようですが適合が全くの不明です!

※ M235ix のDIYが無い無い!と言いながら少しづつ色々遊んでいますが 無理ネタにお付き合いありがとうございました
何かネタが有ったら是非押してください、よろしくお願いします
Posted at 2022/03/20 17:41:28 | |
トラックバック(0) |
M235ix | クルマ