• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2のブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

2022 最後の大黒PA プチオフ♪

2022 最後の大黒PA プチオフ♪今年もラスト1日になりました
明日はお掃除かな?







今日は 1998年から7年間ほど所有していたARISTO時代のお友達と
小生の都合で一瞬プチオフを
流石 時が流れて 色々車種が変わっていますが 話題は全く昔のままです



写真は待ち合わせの場所のLINEで確認し合った時のものだけですが
何時ものオフミ会場は かなりの盛況でいろんな車種が集まっていましたので 手前に駐車した為 全員一ヶ所に集まれませんでした



年に1度程度しか集まれませんが また来年に
R35のお友達は売るか売らないかお迷い中のようですが 流石の高額買取価格だそうです
本年もお疲れ様でした、新しい年もよろしくお願い致します

Posted at 2022/12/30 17:55:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | M235ix | クルマ
2022年12月22日 イイね!

チョット悪戯!電動スマホホルダーに♪

チョット悪戯!電動スマホホルダーに♪昨日はデーラーに
今日は色々純正モードから
カスタマイズモードに復帰を(笑








色々 OBDⅡに機器が繋がっていると チョットしたエラーが出たりすると煩いので全て即純正モードに復活できるように設置していますが その戻しです

Remote Software Upgrade 11/2022.31による影響は・・・
当然ですが 過去設定のコーディングはすべて消え 再コーディングが必要です、
プロフィールとMy BMWの設定は一旦外れるが 再度選択し直すと正常になります
又 8個あるメモリーボタンの設定など残るものや消えるものは様々でした、お気に入り地点登録は受信dataとして残っていました
気付かない所は未だ他に有るかも知れませんが(^^;

色々 カスタマモードに戻したついでにチョット 悪戯を・・・
とりあえず動画をご覧ください



USB電源コンバータに悪戯を・・・




Posted at 2022/12/22 16:56:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月21日 イイね!

やっぱり 電動ワイヤレス式が便利♪

やっぱり 電動ワイヤレス式が便利♪自宅のリビングは
この寒い時期でも晴れれば温室状態
昼間の暖房は全く不要で加湿のみです
ただ 今日は曇りで少し寒い








◆ワイヤレス充電スマホホルダー 導入の経緯
先日来 M235ix にスマホホルダーを設置していますが 本来の目的は
・スマホを置く場所が無い(純正部分は超使い難いし発熱しやすい)
・とりあえず手動式のホルダーが意外と狭い吹き出し口にも設置できた
・どうせ取り付けるなら電動式が良いが配線が目立つ
・配線を隠すために珍案がうまく行った

そんな流れでワイヤレス充電スマホホルダーを取り付けてみました
先ずは配線の有無による完成形を・・・

◆ 手動式スマホ ホルダー
狭いエアコン吹き出し口に取り付けの確認
ホルダーのベース形状の確認の為 格安の手動式を購入した所 金属フック式のベースが予想外に強固に付き全くグラつきませんでした(この時は電源配線無くすっきり)

alt


◆電動ワイヤレス充電スマホ ホルダー
電源線をエアコン吹き出し口の内部を通し見てくれ良く取り付け出来ました

alt


◆電動ホルダーの配線処理の方法
純正部のACソケットからホルダー迄 露出配線は如何にもみっともない、又エアコン吹き出し口近くに配線を挟み込める場所が無いのでとりあえず外してみました

alt

かなり強固にハマっていましたが new TISで調査し勇気と根性と力づくで強引に剥がしました

altalt

エアコン吹き出し口をチェックして2分割できる様にはなっていましたが 運よく割と大きな穴が開いていました、これを利用し内部配線でUSB電源端子が出せます

alt

吹き出し口内部にUSB C端子を通すのに少し苦労しましたが無事通線できました

altalt

◆USB 電源コンバーターの利用
電源はダッシュボードの内部にUSB電源アダプターを設置し供給します
AC電源ONでスマホホルダーが開き AC電源OFF又はスマホを載せると閉じます
スマートキーのアンロックで開しロックで閉には後日 改良予定です

alt

◆ホルダーの取付フックについて
電動式付属のフックと手動式付属のフックの違い

altalt

エアコン吹き出し口に取り付けるフックの違い
樹脂製はセンター吹き出し口等スペースに余裕の有るところには最適、金属製はM235ixの右側吹き出し口の様な狭い所に取り付け易い

alt

今回はホルダーベースはスマホを回転させる球体部の形状が全く同じだったので入れ替えて使用しました

Posted at 2022/12/21 11:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | M235ix | クルマ
2022年12月17日 イイね!

BMW Road Map JAPAN Live 2022-4 の更新

BMW Road Map JAPAN Live 2022-4 の更新今年も後10日と少し
早いもので2022年もおわりです







いつも遅めの Road Map JAPAN Live ですが
今回は Ver.2022-4が発表されました、 Evo地図は 2023年版なんですが?
いつも更新時期も Verも違う事が多いのは何故なのでしょうね?

◆更新方法はVer.が違っても操作方法は同じなので下記を参照ください
 ①準備編は こちらで ②更新方法は こちら

実際 利用している道路には殆ど無関係ですが一応 新しいVer.に更新しました

alt

①PCにダウンロードに 約30分
②DATAの検証に 約2分
③USBへ解凍転送に 30分
④車両に転送に 約20分で完了しました
 ※但し 通信環境、パソコン能力、USBの性能などで処理時間は異なります

その昔 90GB以上あった頃は 数時間 全工程 丸1日掛った記憶も有りますが処理時間が短くなったのは助かります

又 パソコンのダウンロードDATAを消しておかないと 容量少なめのSSDなどに大量のDATAが残り容量を圧迫するので自己判断を!

alt

車両側では下のコメントが有りますが

alt

諸外国では分かりませんが 日本国内では自動では有りませんね
近年 地図の容量も減って来たので 走行中に自動ダウンロードが出来るようになるといいですね


Posted at 2022/12/17 20:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月09日 イイね!

M235ix 冬場のバッテリー管理!

M235ix 冬場のバッテリー管理!12月に入って
段々冬らしくなってきました
那須山荘にも雪がちらほら!
暫く暇です・・・(^^;









先日来 冬場のバッテリー上がりを少しでも避ける努力をしています
後期高齢者という事も有り以前の様に走り回ったりしなくなったのでバッテリーが心配で駐車中のM235ixのバッテリーの監視管理と補助充電を対策しています

◆ バッテリーの状態監視と管理は

alt

前blogに掲示の如く Bluetooth バッテリーアナライザーでスマホで状態監視が出来るようになって少し安心していますが 常時電源を使用する為 暗電流が心配です

◆ 暗電流回避のACC電源利用によるアナライザーの起動
測定を開始する前に ドアのアンロックでACC電源が流れ アナライザー系統に割り込ませたリレーがON(接続)され ドアロックで数分後にOFF(解除)され暗電流が流れないように改良しました

・設置完了の図

alt

・割り込み用 リレー配線 アナライザー周りの配線、ACCの引き込み
 配線による抵抗値を少しでも減らす為 4Cリレーをダブル接点としました
 また 配線CUTをしないでワニ口利用は簡単に取付外しが出来る為の準備です

altalt

・配線による抵抗値を少しでも減らす為 4Cリレーをダブル配線しました
 また 配線CUTをしないでワニ口利用なのは簡単に取付外しが出来る為

altalt




◆ バッテリーアナライザーのDATAは・・・・

alt

エッ!
ナンじゃ!このDATA!!
CCA :74A・・・(74/780=9%
電圧:11.58V
内部抵抗:39.40mΩ
SOC: ---


こりゃぁ~話になりません
CCAが最悪 なのは 内部抵抗が大きすぎ(通常は5mΩ程度)の為 SOC も測定不可でアナライザーの機能を全く示していません
理由は心配していた通り 切替え用の配線長やリレー内部の抵抗の影響で測定が出来ません、
注意書きも「アナライザーはバッテリーに直結しないと正確な値は示しません」、過去の例でも リヤ置きバッテリーの場合 フロントでの端子では測定不可でした

◆ アナライザーを直結モードに・・・♪

最初(直結)の状態に戻しました

alt

・当然ですが 正常状態に
 内部抵抗も正常・・・これが大きくなったらバッテリー交換です

alt

良かった良かった
早い話 配線延長はしてはいけないという事で 今回 1日イイ勉強の確認になりました



◆ 同時に ソーラーパネルの追加交換もしました
 こちらは入れ替えだけですから簡単に・・・でも端子が異なり秋葉で(汗

alt

・既存のソーラーパネルはリヤに移動しパラレル接続としました

alt


・最後に 途中に買った格安の白のパネルは 目立ちすぎるのでお蔵入りとしました

alt

・今回のバッテリー強化などの遊びは完了としました




Posted at 2022/12/09 16:26:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | M235ix | クルマ

プロフィール

「BMW お庭会 2025.10.04 http://cvw.jp/b/619121/48694726/
何シテル?   10/05 14:27
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
45 678 910
111213141516 17
181920 21 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation