OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証(追記2)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
①OOBDⅡ分岐端子の選択
今回利用の端子以外も色々試しました
ニーズに合えばどれも同じで問題ない
※配線はバラバラのタイプの方が加工しやすい
2
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
②分岐端子の加工
電源を別途利用(IG,AC電源)するので一旦切断する、距離が長いので短くすると便利
※ 注意
電源を車両側のOBDⅡから直接使用すると常時電源の為 追加機器がOFF中の場合も暗電流が流れバッテリー上がりを起こしやすいので注意
3
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
③接続配線の選択
必要な端子は主としてCAN(UP)(DOWN)
アースやISO関連、電源は接続せず別電源とする
4
5
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑤加工端子をOBDⅡに挿し込んだまま扉は閉めることが出来る
6
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑥3分岐OBDⅡの市販品
電源スイッチが付いているので機器の切替使用が出来るがスイッチの取付位置が難しく、扉が閉まらない心配あり
7
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
※以下⑦図~⑭図は2台同時使用の実証実験の結果です
⑦HUD 同時使用の例(成功例)
同時使用時も問題も無く正常動作でした
8
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑧走行中のHUDの表示例(成功例)
HUDとマルチメーター同時使用
9
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑨マルチメータは正常動作中(成功例)
HUDとマルチメーター同時使用
10
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑩IGエンジン連動電源用ユニット(成功例)
※ユニットの必要性(通常車は不要)
マルチメーターにCAN信号が無いとエラーが出る,AC電源はエンジン停止後も数分持続さてCAN信号が無くなりエラーになるのをOBDⅡからのRPM信号を利用してエンジンのON/OFF連動のIG電源として利用
11
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑪3台同時使用(成功例)
マルチメーターを2台+1、HDUと計3台+1同時使用(同じ機器)も問題なく動作しました
12
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑫HUD 同時使用の例(失敗例)
単独使用は問題なく正常動作しましたがマルチメーターとHUDを同時使用の場合⑭図の如く不可でした
13
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑬走行中のHUDの表示例(失敗例)
暫く同時使用時も正常動作しましたが数分後エラーになり継続同時使用は不可となりました
14
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
⑭マルチメーターのエラー(失敗例)
エンジン再起動すると暫く正常、しかし⑭図の様にエラーが繰り返され利用は不可と判断
15
OBDⅡ・2分岐による機器動作の検証
※コメント1
この例の様に利用CAN DATAが全く同じの為か上手く行くことも有るが、2か所以上に分岐し同時に利用する事は上手く行かない場合が多そうです、切り替え利用が可能の場合も有りますがそれでもNGの場合も有ります
基本的にBMWではOBDⅡ端子に追加機器の利用は避けるようにと聞いています、あくまでも 検査点検用のメンテナンス端子との事の様です
また 車検時にOBDⅡチェックが必須になりました
・国産車:2024年10月から
・輸入車:2025年10月から
恐らく OBDⅡ利用のマルチメーター、レーダー探知機、ブーストメーター等併用は出来ないものと思われます、車検時にはOBDⅡ端子を取り外しておくのが良いと思います
※コメント2
車の各機器は CANで制御されているのはご存じと思います、勿論各機器という事で何か所にもCAN信号が利用されていますが 聞く所によると残念ながらOBDⅡ端子のCAN信号は1対1にしか利用できないように制御されているそうです、故に分岐しても同時使用は出来ません、例外も有るようですが?
※参考に
https://sport-car.akakagemaru.info/car-accessory/obd2-hub/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク