• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月09日

EDLCが欲しい…🤩誰か詳しい人いますか〜?

EDLCが欲しい…🤩誰か詳しい人いますか〜? リアクターも放電索も追求し過ぎて、そろそろ箱替えしないと楽しめなそうな雰囲気です🤣

次に欲しいのは車高調…🤔減衰調整したいけど純正形状より相当、重量アップだなぁ…😓

コンデンサーチューンからEDLC!😍
そうそう、ヤフオクでも見かけるし欲しかったのよね〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

誰かオススメのありますか?

もう移動中の電車で調べまくりです🤣



なるほどね~🤔






たくさんありすぎてクリックしまくってます。何故か時代は違うが渡辺美里さんの曲内のフレーズのDATE!がEDLC!に変換されて脳内グルグルしてます😅



女性の先輩が熱唱している時に岡村靖幸のコーラスでDA〜T〜E〜♪と歌ったら褒められた事、思いだしました🤣閑話休題

今までポコチャンファクトリーさんのコンデンサーでしたがEDLCで検索するとたくさん有り過ぎ😭



ふむふむ🤔









なるほどね~😳









ほうほう🧐







その中で、送料無料でしかも代理店契約までされてる最初のEDLCが気になりました🤭

そのお店をみたらたくさんのEDLCばかり。EDLCのお弁当箱や〜(๑•̀ㅂ•́)و✧と訳分からん事、つぶやきます…

これが良いかな?









説明を熟読していきます✨









画像見ておかしなトコないかも…確認









ん…あれ



このお店も模倣品?なりすましの被害受けてる…

私も同じような被害受けてるので親近感わきます🤣

商標登録記念かぁ…😋ママにバレずに買う方法あるかなぁ…









あれ…代理店さんと同じ商品画像使って出品してるのあるけど…これが転売ヤーなのか😳

また新しい発見できました😅









どなたかEDLC詳しい方、オススメ教えて下さい😊

ちなみに私のセレナはメインとサブの2つバッテリー積んでます。どちらが良いの?それとも両方?こちらもアドバイス頂けると嬉しいです🙇

宜しくお願いたします。

それでは会社に戻ります🤣


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/09 16:03:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

思いを馳せて
puripuriさん

充電式ハンディブロワー 安物買って ...
SAKA@GRSさん

なんとか
grungeさん

ハウス保険 電柵 草刈り22日目
urutora368さん

神奈川県二宮からバイク引き取り大冒 ...
kozipapaさん

この記事へのコメント

2024年7月9日 17:28
こいんさん、こんにちは。

私の場合はニセモノが存在する製品の見分けが出来なさそうだったので、PUMAさんのEDLCを購入しました。
静電容量が一番上のグレードでも2.66Fなので、検討されているモデルよりだいぶ少ないですが...

スバルのE-Boxerも補機用とEVモードからエンジン走行切り替え時の再始動用バッテリーで2つ搭載されていますが、PUMAさんの見解ではまず初めに補機用バッテリーから装着すべし、との事でした。

現在は補機用バッテリーにEDLC 2つで1.83F、再始動用バッテリーは1つで0.01Fで運用していますが、まずまずの効果があったと思います!
コメントへの返答
2024年7月9日 18:25
たかbouさ〜ん!お疲れさまです✨
アドバイスありがとうございます😊

まずは補機用からでも良さそうですね🤔

欲しい欲しいで値段と評価ばかり見てましたが、エンジンルームに入るのか心配になってきました…😅

帰宅してからパソコンから調べてみます!ありがとうございます🙇
2024年7月9日 19:55
20年くらい前に装着していましたがROSSAMというメーカーがあります。
久しぶりに検索したらまだ販売していました。
https://www.rossam.com/

当時はトルマリン+銅箔テープとかGe3とかオカルト大好きでしたw
https://ge3.jp/
コメントへの返答
2024年7月9日 21:09
ありがとうございます😊
見てみますね~(๑•̀ㅂ•́)و✧

20年前…🤔そんなに歴史あるパーツなんですね。私はオイル添加剤やらバイクイジりにハマってました😅
2024年7月9日 21:05
お疲れ様です♪

他の方も、仰られているRossamが無難な気がします。
自分も最近まで取り付けしてましたが、走行時にスルスルとした滑走感がありましたね。
オーディオの音も若干クリアになったりして面白いです。
他のメーカー?よりもチトお高いですが、少なくとも8年は持ってくれたので、元は取れたかな?
(●´ω`●)
コメントへの返答
2024年7月9日 21:17
こんばんわぁ〜♫

ロッサムと読むんですかね🤔
調べてみます(๑•̀ㅂ•́)و✧

問題は大きさっぽい気がして
きました…

セレナに入るのか…🤣
2024年7月9日 21:10
こいんさん、こんばんは〜🎣
ネクストサービスYahoo1号店さんの16V83F GDCPH 紫電を半年使っています。自動車商許可証No.があり安心できます。
丁寧な取説付きで、装着してみてプラグ点火力の均一性が取れたからか、アイドリングでは滑らかで静かに、フル加速ではストレス感じること無く力強く回ります。ONとOFF比較で燃費12%改善出来ました。
自作リアクターとの併用ですが、何ら問題ありません。
マイナスバッテリー端子にはEDLCを最初に接続、リアクターを最後に接続した方が調子良いです。
「スーパーリアクター〇〇との相性も良いです。」とか「ノークレームノーリターン」とか言っている出品者・・・
コメントへの返答
2024年7月9日 21:25
akiさん、こんばんは♪

続々と全国の変態…じゃなかった🤣
玄人からのアドバイス嬉しいです!

燃費12%…😳ヤバ過ぎですよ!

私、前後でエアコン使ってて、そろそろ燃費5㌔切るんじゃないかと心配してます😱

akiさん使ってるなら紫電?も安心して使えそうですね😍

もしかして改造して紫電改になってませんよねぇ…🤣
2024年7月9日 21:56
ボクは、そうとう古いスピリットファイヤーのシガライターソケットに差し込むやつをずっと使ってます。
たまに接触不良で外れてると何となくモッサリしてるように感じるので、効果あるのかな。
コメントへの返答
2024年7月9日 22:42
こんばんは~😃

ありましたねぇ〜!プラグコードとか欲しかったけど貧乏で買えませんでした…😅

お店も近かったのでサン自動車の部品も少し羨ましかったの思いだしました🤭
2024年7月10日 17:37
こいんさん、こんばんは😁
私もネクストサービスYahoo1号店さんの16V83F GDCPH 紫電を使っていましたよ。サブバッテリーの方に。
走りは爽快になりますよー♪

でも、あまり乗らないからバッテリーの電気食われるので嫁さんの軽に移植しましたが、やっぱり嫁車もバッテリー上がってしまいました😓

容量デカい分、あまり乗らない車には要注意かも🦆

今は毎日車に乗る連れにあげたら、早なったと感謝されましたわ😅
コメントへの返答
2024年7月10日 18:52
noriアルさん♪こんばんは~

暑さでヘロヘロこいんです🥵

貴重な情報ありがとうございます。
容量デカいと、そんな事もあるんですね…自分は週2位の短距離なんで上がるかもしれませんね😅

毎日誰かが乗る社用車かな🤔と思いましたが私が自腹で社用車も違うなぁ…と我にかえりました🤣

ネクストサービスさんは玄人の方が選んでいる感じですね😳

私はスクーターにもポコチャンファクトリーですが…🤣

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 10円程度で作成できるリアクターテープの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 14:26:54
新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 19:38:46
クランクケースマウントブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 11:14:09

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation