• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

安い!高性能・AG99.99超低抵抗丸端子の通販発見(^^♪ 丸形圧着端子とも言う

安い!高性能・AG99.99超低抵抗丸端子の通販発見(^^♪ 丸形圧着端子とも言うふと...EDLCで有名なROSSAMシリーズを展開するStar Worksさんのホームページを見ていたら発見してしまいました。

良いものたくさん(^_-)-☆







ROSSAMシリーズは高級EDLCで有名ですね!










ここのホームページを見ていたらザクザクお宝が!変態な人だけに限定ですが

たとえば4Gケーブル。22sqの太さで長さを指定して購入できます。コレ、大容量アースケーブルとして流用可能かも('_')

22sq圧着できる工具は高いし大きくて邪魔だし、ほぼ使いませんので長さ指定で購入するのもアリかと...(ちなみに圧着工具買って2度しか使用せず放置しているのはワタシじゃないですからね☺












冒頭で紹介したAGメッキを使用した高性能な端子は、AG99.99超低抵抗丸端子として2個入り販売してくれてます。

R5.5-6 R8-6 R8-8 R8-10 送料無料...なんだと。こんなに安くて送料無料だなんて、おかしくないか?怪しい会社なのか(笑)





いちお~商品説明も載せておきます。

R5.5-6 端子径6㎜ ケーブル径5.5㎜(5.5sq)2個入
R8-6 端子径6㎜ ケーブル径8㎜(8sq)2個入 (在庫なし)
R8-8 端子径8㎜ ケーブル径8㎜(8sq)2個入
R8-10 端子径10㎜ ケーブル径8㎜(8sq)2個入

※代引でお支払の場合は別途代引手数料400円を頂戴いたします。
※クリックポスト、または宅急便でのお届けとなります。
※沖縄、離島へのお届けは1週間~10日程度かかる場合があります。

従来の金端子よりも30%抵抗が低い純銀を極厚コーティング。
耐腐食防止イオン処理が施されています。
特にハイパワーEDLCやオーディオキャパシタ等に特性の優れた端子としてご利用下さい。

●特徴
① 従来良いとされていた金端子より遥かに性能が上回る超低抵抗純銀を採用。
② 超高純度99.99%の皮膜
③ 従来の金端子のメッキ厚を遥かに上回る極厚コート(従来の金メッキの2.5~25倍)を実現
・従来のメッキ金端子 0.2マイクロメートル(ミクロン)
・プロ用極厚金メッキ 2.0マイクロメートル(ミクロン)
・ROSSAM 純銀端子 5.0マイクロメートル(ミクロン)
④ 極厚コートの為、ボディへの密着度が高まります

●お勧めする用途
①ROSSAM EDLC製品の高性能端子として
②オーディオの電源ラインに
③オルタネーターなどのプラス・ライン強化ケーブルに
④アーシングケーブルの強化用として、アーシングを極めたい方へ

●イオン化酸化皮膜について
従来の標準である銅端子よりも更に耐腐食性が向上しております。
当社独自の処理を施し従来のスズメッキ銅端子を上回る耐久性を実現しました。

※ROSSAM EDLCのF8450は標準で銀端子採用モデルとなります。


との事らしい。販売数上がったら僕にROSSAM下さいと言っておく(笑)









怪しいのは...天体観測用品
あやしくないね(笑)私の周りには変態観測用品持っている人ばかりですが...











車のアース強化や高品質な圧着端子使いたい人には使えるかもしれませんね!

高性能・AG99.99超低抵抗丸端子(2個入)R5.5-6 R8-6 R8-8 R8-10 送料無料


2025/4/4 みんともさんからの情報でファーストリアクターの販売元でも似ているのがあったのでヤフーポイント貯まっているならこちらが良いかもしれませんね。間違えましたスーパーリアクターの販売元でした。メルカリでもスーパーリアクターで探せるようです。情報ありがとうございます(^^)/



わたし?わたしは櫻井さんの教えを守って圧着端子の端子面はヤスリやブラシでメッキ剥がしてギンギンの導通を目指してます!もちろん作業中に端子が飛んだりドリルに咥えさせたブラシで指を怪我したり、もうやらん!とキレましたが(笑)








EDLCはヤフオクでいちばん親切に質問応対頂いたお店の商品つけてます。設置場所に苦労しましたが楽しんでおります。



ROSSAM欲しいが、いろいろ調べてココで買いました。数多くのお店ありましたが一応、ご参考に「ネクストサービス」さん

ネクストサービスyahoo!店
Posted at 2025/03/24 11:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アース強化 | クルマ
2023年05月07日 イイね!

次は仮想アースとか遊んでみようかな( ..)φ

次は仮想アースとか遊んでみようかな( ..)φ静電気除去とかマイナス静電気注入など
楽しんでますね~(´▽`)

自分もシリコン放電も楽しみ始めて
おりますが、オーディオ好きがハマる?
仮想アースも実験してみようかと...(^^♪












広い解釈で見ると、静電気放電にしか
見えないんですよね....(^_^;)












普段行かない、マニア向け店舗?
マルツでプラグ買ってみたり(笑)












仮想アースはガラス瓶で作成している人
おりますが、なんでガラスなんですかね?













調子良ければ車内設置しますので梅酒
みたいなガラス瓶使えないし...(/・ω・)/
Posted at 2023/05/07 16:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | アース強化 | 日記
2021年06月22日 イイね!

黄銅製グリーンボルト引き取りのはずが...( ノД`)シクシク…

黄銅製グリーンボルト引き取りのはずが...( ノД`)シクシク…朝イチのアポを終えて会社の最寄駅から
運営現場対応と言う名のもとに...






溜池山王駅から不動前駅に向かいました(笑)







現場対応(見ただけ...)終えてから五反田
方面へ向かいます!(^^)!







あはははは(・∀・)
注文していた黄銅グリーンボルトを
引き取りしました。








途中から...なんか暑いし頭痛が収まらない
きました~熱中症(-_-;)






その後に新宿でアポありましてリスケ
無理です( ノД`)シクシク…
移動中にポカリを2本飲み干して少し
頭痛が収まった...かな






アポがツライ( ノД`)シクシク…
がんばりました。終了後、会社に連絡して
帰宅することにしました。

ツラいですがアース強化、導電強化には
タキゲン黄銅製グリーンボルトですよ!






Posted at 2021/06/22 19:04:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | アース強化 | 日記
2021年02月07日 イイね!

お待たせしました スパークグリス 再販しました(笑)

お待たせしました スパークグリス 再販しました(笑)究極の導電銅グリス スパーク・グリスが
やっと再販されました!

アース強化/通電強化/導電/伝導 純銅

純烈!!では無いですがアーシング後や
車両のアース強化の最後の仕上げとして
オススメしていた導電性グリスが久々の
再販です。



ヤフオクでスパークグリスと検索すると
出てきますよ(・∀・)






コパスリップや、その他のニセ銅グリス
と違って燃えません。

私も買って真似しました(笑)







私のオススメはバッテリーターミナル
は普通ですが...







ホーンの端子とか







放電性よさそうなアルミバルブキャップの
ネジ部に塗ったりとか







純正アースボルトのネジ部に塗るのは
ホントにオススメ!

ベタベタに塗らずに薄く塗布で十分。
20グラム...?少ないと思われるかも
しれませんが自分はネジ部、ターミナル
端子とか3台分に使用しても、まだ
残りますので量も十分だと思います。

騙されたと思って購入オススメします。

また販売数量終了すると、当分再販
しないと思いますんで。

珍しく、こいんが販売商品オススメ
します(^.^)

いつもは自作ばかりなのにね...(^^ゞ
Posted at 2021/02/07 22:25:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | アース強化 | クルマ
2020年05月05日 イイね!

もう一度言う(笑)タキゲン 黄銅製グリーンボルトの効能

もう一度言う(笑)タキゲン 黄銅製グリーンボルトの効能





知っている人は知っていますが
私は黄銅ボルトにハマってます。







こいつを私が使う場所は純正のアース
ポイントのボルトを交換します。

有名なNGCジャパンさんのアーシング
ヘルパーと同じ仕事をこのボルトで
して頂く考えです。

NGCさんのホームページだと以下の説明が

アーシングの考え方を元に使う電気では
なく入って行く電気を考えてみました。
着目したのは車のアースポイント、
特にエンジン側はケーブルの銅線と
エンジンのアルミの間の端子や鉄の
ボルトが抵抗になって電気が流れにくく
なっているのではないか?
丸型端子をボルトで押し付ければ、
その面同士で電気が流れるはずだから
押さえているボルトは何でも良さそうに
思いますが、現実には違いが出ます。

カシメで終わっている銅線に抵抗の
少ない無酸素銅製のワッシャで導通させ、
それを電気抵抗の少ない処理をしたネジ部を
通してエンジンに通電させる製品を開発。

このような感じ(^.^)

私も黄銅ボルトは電気抵抗が少ないので
ネジ部を通して通電ロスを無くす考え。

純正はコスト優先の鉄ボルトです。
黄銅は導電性が鉄に比べてとても良い。
銅ボルトは表面腐食もありますから。

同じように電気の流れの良いボルトを
使って、場所によってはアーシング
ヘルパーもどきも使ってます(爆)






エンジンルームの施工はほぼ終わって
オルタ電圧は14.5付近までキテます!
0.2~0.4vアップしてます。

と言うか、ロス電圧が少なくなった?


連休前に知り合いの電気屋さんの工具箱
のぞいたらグリーンボルトがあって
貰ってきました。








あ...(・∀・)ニヤニヤして家で見てみたら
黄銅ボルトじゃない...
意味ないじゃない(´;ω;`)

しょうがないのでネットでメーカー発注。
引き取りに行けば送料はかからんので
営業先回りにあわせて五反田へ








タキゲンさんの東京営業所にて引き取り







あら?すてきな社用車が(/・ω・)/







セレナちゃんはM5、M6メインでしたが
バッテリー下はM8でした。

CVTアースはM10ぽいので発注してました。








これから交換予定です( ^^) _U~~

通電ロスを無くす!電気をしっかり通す
ボルトです。こいんお得意の静電気対策
とか放電ネタでは無いですからね(笑)
Posted at 2020/05/05 16:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | アース強化 | クルマ

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 10円程度で作成できるリアクターテープの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 14:26:54
新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 19:38:46
クランクケースマウントブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 11:14:09

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation