• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんのブログ一覧

2024年07月02日 イイね!

maxellオゾネオ清掃(^o^)

maxellオゾネオ清掃(^o^)ご無沙汰です\(^o^)/

静電気除電士2級、オゾン取扱主任者の
こいんです🤣

忙しすぎてセレナもアドレスも
遊んであげられません…😭

飲みながらリビングでマクセルの
オゾン脱臭器をクリーニング
しました♪

maxellと言えば信頼のブランド!








私の頃はすぐにMDになりました🤭

お金無いときはmaxellとかTDKは
買えないので太陽誘電でしたが🤣





そうそうオゾン脱臭器の話し…








失礼!オゾン違いでしたね…

オゾン臭が少なく感じたので放電部
クリーニングとフィルター掃除を
しました(๑•̀ㅂ•́)و✧

恥ずかしいので撮影しませんでしたが
カーボン放電索も特製M4Sサイズを
入れてみました。








効果🤔?…

オゾン脱臭器のボディ帯電低下位かしら

本当はBlu-rayレコーダーに取付する
はずがラックから出すの面倒なので
こちらにしただけです🤭






クリーニング終了して機械も私も
良い気分です\(^o^)/








連日、蒸し暑いですが皆様も
水分補給しながら夏を楽しみまshow🌞

Posted at 2024/07/02 13:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静電気関連 | 日記
2023年03月07日 イイね!

きみの下にもぐりこみたい…

きみの下にもぐりこみたい…こんばんは〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

看板にもなった、こいんです🤭









じゃなかった…(¯―¯٥)
ふと、セレナちゃんのエキゾーストパイプ?
触媒付近の静電気除去、帯電対策をして
無いなぁと思いました🤔

エキマニに近いし熱持つよなぁ…(^_^;)さて
何でやろうかなぁと仕事の合間、時間を
頑張って作って、コーナンとダイソーへ
行って見ます😁

やはり熱い場所だからステンバンド…?









一応、2本買いました✌️








カー用品辺り見ていたらマフラー補修の
アルミテープを見つけましたけど…









特に必要ないかな🤔って感じです








純正マフラーはステンレス系です。安く作る
ので鉄系成分多い、安価ステンだし高熱
持つエキマニ直後だからステン系で放電して
やりたいなぁ…と悩みます。

ステンメッシュシートは2000円近かったので
冷蔵庫買った私には厳しい🤣ので却下。

門前仲町のDAISOに移動しました。

ステンバンドに挟む、ステンレスを探して
パッケージ裏もチェックしていきます。

飛行機のスタティックディスチャージャー
ばりに尖ってるヤツでバーベキューの串、
ステンバンドに挟む(・∀・)??








こんなの抜けて後続車が踏んだらパンク
しちゃいますね。自分勝手なイジりは良い
けど人に迷惑かけるのはダメだ😱

ステンブラシ有れば良いけどと思ったけど
これも持ち手がタイヤに刺さったりする
可能性ありますよね🤔









困ったなぁ…(¯―¯٥)
あっ!これなんかアンテナ形状してるし放電
しそう!静電気抜きそうじゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧

と持って見たけど、この細さも落ちたら
タイヤに刺さって見ず知らずの人が
パンクしたとかなったら最悪です😥








うぉっ!これ!ステンバンドに挟んで巻いたら
バッチリ(๑•̀ㅂ•́)و✧と思いましたが、これも
落としたらマキビシ形状で人様のクルマに 
パンクバッチリになると気が付く…😓








ステンバンドに挟む…挟む…(¯―¯٥)
自宅にあるアルミメッシュを挟むか…と
長考したが、熱+水分かかる下回りだと
確実に電食起こすわなぁ…😅

んっ…









テスト取付にしよう(・∀・)
ステンレスたわしを買いました🤣









これならステンバンド挟まないで巻くだけ。
焼けたら外す!効果なくても外す!車検前は
外すからバッチリとテスト出来そうだな🤔と

ヒゲリングディスチャージャー簡易版で
キャタライザー前にクルッと巻いて静電気
抜けるか試して見ようと思います。

もちろん私はマフラーアースは嫌い?
なので車体には戻しません。
放電させちゃいます。なぜかって?
車のアースにエンジンが回転して作った
静電気戻すのオカシイ…と思っちゃうん
ですよね🤔

さあ、週末はセレナちゃんの下に
もぐってみたいと思います\(^o^)/
Posted at 2023/03/07 20:50:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 静電気関連 | 日記
2022年06月19日 イイね!

外歯ワッシャー?歯付き座金もらいました(=^・^=)

外歯ワッシャー?歯付き座金もらいました(=^・^=)変態みん友つながりの「ちょしくん」さんと
放電グッズ交換で外歯ワッシャー?歯付き座金を
頂きました。

どの辺が変態かと言うとバイクは必ずスズキを
選んでしまうあたりです(笑)

ちょしくんさんのプロフィール

このまま各地の変態たちと交換続けたら
いつかは長者様の家が貰えるかもしれません...
わらしべ長者か(/・ω・)/

こんなにたくさん🤭










この辺がよく、みんカラでも見るサイズ
ですかね🤔?











さてとセレナさんに取り付けを考えたら...('_')


(ちなみに自作放電バルブキャップが付いてます)










あれ...(;´・ω・)
履いてるPF07はショートバルブなので
放電ワッシャー付けたら空気入れられない...('_')
エアチェックの度にアダプター付けるのも
面倒なので他の場所を考えてみます...🧐









本家本元の製品版はNGCジャパンさんから
発売されております(๑•̀ㅂ•́)و✧
NGC-JAPAN:エヌジーシージャパン

ショップではバイクのエアバルブや











自転車にも付けてますね( ..)φメモメモ
まずは自転車に付けてみようかな🤩









こんなwebページ見つけました😆

【オカルト?】静電気除去(除電)の新製品、タイヤバルブ用放電ナットを試してみた!


感心したのは、このライターさんの記事↓

あと、大事な事ですが、除電に関する特許を取って
『除電』をバイクユーザーに認知させたのは
NGCジャパンです。

クランクケース減圧バルブのNAGもそうですが、
世間に認知れていなかった機能を認知させて
広めるには膨大な手間とコストが必要です。

発案者は最初は一部の周囲から否定的な意見を
浴ることがあったとしても信念を持って製品を
広める努力をして来たはずです。

その努力に対しては、製品購入で恩返しを
するのが礼儀だと思います。

こんなの原価¥〇〇もしない……とか、
ボッタクリ価格!とか言っている人は
よーく考えてみましょう。

との事...😱







ドキドキです(;'∀')

私は批判や原価いくらとか言いませんが
真似しているのは変わりません。

必ずオマージュですとか、そのメーカーさんの
宣伝入れるようにしてます☺️

もしかしたら私のが真似されている場合も
あるかも知れませんが...🤣

Posted at 2022/06/19 15:28:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静電気関連 | クルマ
2021年05月12日 イイね!

今のタイヤハウスって進化してる(;'∀')

今のタイヤハウスって進化してる(;'∀')先日、日産グローバル本社で見学していた
ときなんですけど、最近タイヤハウス内が
気になるんですよね...(^^ゞ

答えは出ていませんが、こんな事も始めたり(笑)
実験 タイヤハウス内の静電気対策は難しい①





普通は新型車とか欲しい車見るのでしょうね...
400R欲しいと思ったけどプロパイ無いから
諦めました...。ホントはお金無いだけ(爆)








自分が見てきたのはこんなトコ










タイヤハウス内こんな感じなのか...










R35だとどうなんだ?










バンパーから直接導風してんのね(・∀・)











これは?












なるほど(=゚ω゚)ノ













新型NOTE?は









これもバンパーから導風してる( ;∀;)











一番驚いたのは新型車両のリア側の
タイヤハウスは全部、不織布?みたいな
固い繊維状の物に変わってました。

なんでだろう?静電気対策?燃費対策?
知っている人、教えて欲しいです。

何かおバカネタのヒントになるかも(笑)






ずっとタイヤハウスの写真ばかり撮影して
ましたのでスタッフさんの視線が痛かった
気がします...( *´艸`)








もう一度、これ見て










流用できないか見てから









自分用のキーホルダーと










妻が欲しがっていたランチトートを購入。
日産製だとは気が付いてないかも(笑)




(;'∀')

タイヤハウスも奥が深いのでしょうね(;'∀')


あれ?なんの話だっけか
Posted at 2021/05/12 22:57:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 静電気関連 | クルマ
2020年10月24日 イイね!

ネオジム磁石を使った静電気放電について工作編(変態の方向けに)

ネオジム磁石を使った静電気放電について工作編(変態の方向けに)関東感電倶楽部会長のコッペパン...?
コッペパパさんがネオジム磁石の
ブログを公開されました。

ネオジム磁石を使った静電気放電について実践編(これから始める方向けに)





ではではと言うことで(・∀・)
・アルミテープに飽き始めた方
・アルミテープが余っている方
・銅テープ、どう使うの?みたいな方
・とにかく変態工作したい方

向けに感電倶楽部広報の私めがコイツを







ネオジム磁石購入してきたら暇な
時にでも工作しましょ(・∀・)

適当にアルミテープを切って、その下に
鉄定規置いておくとネオジム磁石が
固定されて作業しやすいですよ(^.^)








私の場合、この上から銅テープで
固定してしまいます。その上から
見栄え&保護も兼ねてアルミテープで
サンドイッチします。









つまようじやヘラを使って整えます。







暇にまかせてこんなシート作ります。
使用時には切って使用する感じ








アルミテープやアルミ缶で放電!
みん友の「kuniok2020」や「コッペパパ」
さんが有名ですね(・∀・)

現在みんカラを退会されている「ひースポ」
さんからはネオジム磁石を使用した
エンジンルーム内の放電チューンを
教わりました。


今回作成したマグネットシートは
アルミテープの放電を加速させて
更に強力にする感じかな?

使い方は作成したシートを冷蔵庫に
貼り付けると冷凍庫になります...








冗談です。
放電パワーもあるのですが、ボディの剛性感
アップ、剛性バランス変更、ボディへの
アルミテープチューンの代わりとして試験中。

こちらは、セレナ師匠のシイタケさんに
教わった場所







ここは何となく気になった場所。








貼り付け、取付すぐよりも翌日位
からの方が効果が出ます。

またコチラは報告しますがピラー部や
フレーム部、ジャッキポイントなどに
貼付けすると面白そうですよ。

アルミテープ、銅テープ余っている方
100円ショップでネオジム磁石を買う
だけで、楽しめちゃいます。

秋の夜長の工作に如何でしょうか!(^^)!





Posted at 2020/10/24 08:10:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 静電気関連 | クルマ

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 10円程度で作成できるリアクターテープの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 14:26:54
新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 19:38:46
クランクケースマウントブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 11:14:09

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation