• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cheffのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

当たるといいなぁー

ブレーキダスト予防として使ってみたい



この記事は、ラリージャパン盛り上がったね!新商品プレゼントだよっについて書いています。
Posted at 2022/11/18 20:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月17日 イイね!

無線ネタ(7)

それこそ30年ぶりに作ってみました。
まだこの先どの程度交信出来るかわからないのですがね。
アマチュア無線人口が多少回復傾向にあるとはいえ、かつての携帯電話や、コンピューター普及前までは回復することはないでしょうから……
控えめに500枚作成

でも、やはりスターワゴンの写真は外せんなぁ〜


Posted at 2022/11/17 09:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

無線ネタ(6)


無線機を置くために、今週4日間(月、水、木、金)かけて、ようやく置けるスペースができました。

それまで片付けるといっても、右のものを左に置くだけで、全然スペースが空かないので、今度は立体構造化する為に、壁に 5段の棚を、パソコンラック上に3段の棚を作り、無線機をおく台や、更にパソコンラックの隣にプリンターおく台を作り、細々としたものを、全てプラスチックケースに収めて、見栄えを良くし、なんとか収まりました。








無線機も、HF〜50MHz迄が左側のIC-7300で、144〜1200MHz迄が右側のIC-9700で運用予定です。(左側の写真では14MHzの写真となってますが、アンテナが対応してませんので、あくまでもイメージです)

あと、昨日ようやく3アマの免許が到着したので、これらの無線機の登録申請(増設と、変更)申請します。

早くて12月の中旬かな?
Posted at 2022/11/12 14:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

無線ネタ(5)

無線ネタ(5)家の外装塗装の足場が外れ、その間に設置したアンテナがようやく日の目を見ました。

バルコニーからの単管を使用して立ち上げてます。
マストの長さは1m+2m+3.5mと、3本を繋いでバルコニーの床から立ち上げてます。
(バルコニーの床から、ベランダ金具迄が1m/ベランダ金具から笠木部迄が2m/笠木からGPアンテナ迄が3.5mと繋いでます)
また、0度方向からの支えがなかったので、単管をメインマストと同様に立ち上げ、そこで支える様にしました。
また、今回アンテナ設置できたのは、家の工事で足場があったらこそできた設置でしたが、この後のことも考えて、ハシゴや、脚立の補助として横にも3本単管を橋渡しにしており、メインマストは上部(ワイヤーで180度方向と、45度方向2本計4本のワイヤーをかけ、上中部に0度方向から単管で支え、中下部はエルボーで笠木に固定、下部はBSアンテナ用金具で固定してます。)
また、メンテナンス時の安全性の為、ランヤードを掛けることも出来るようにしました。

うちのロケーションはあまり良くはありませんが、初めての大型アンテナ、満足です。



地上高で言えば、アンテナの最上部で、約20mくらいになりそうです。



ハシゴ状に横に単管も設置しました。


こんな感じでメインマストの単管を支えてます。
(外装塗装の足場が残っている時に撮った写真なので、ちょっと見難いです)


Posted at 2022/10/21 08:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

無線ネタ(4)

無線ネタ(4)先日立ち上げたアマチュア無線用のアンテナ。

やはり先日芯線に触るとピリッとくるやつは、どうやらフレミングの法則を実証実験してしまっているようです。

古くからの友人や、無線ショップの方と話をし、やはりグランドに落とした方が良いとのことで、本日早速施工しました。

材料は、今勤めている先かで購入(全て社割ど購入)お陰さまで、全ての材料を店頭価格より°¥4000くらいは安く購入できているのなかろうか?




取り敢えず、グランドに落とす前までの完成写真




バルコニー用のBSアンテナマウントに単管パイプを接続
単管パイプジョイント金具4個でBSアンテナマウントに抱き合わせてます。

そのうちのジョイント金具1つに2箇所7mmの穴を開けて8mmのタップを立てて真鍮ボルトで5.5sqのケーブル3本を留めました。









アンテナマウントについてはペースプレートにまず1mの単管パイプを繋ぎ、そこから2m立ち上げて、屋根の板金部分に固定。
その上に3.5m単管を接続





V型ダイポールアンテナ(クリエイト730-1A)は屋根の上部から1.5mの高さに、更に2mの間隔をあけて144/430/1200MHz

のグランドプレーンアンテナ(第一電波工業ダイヤモンドX6000)を上げました。





来週にはアース棒の埋設と、アンテナケーブルの室内引き込み用に壁の穴あけなどをします。








Posted at 2022/10/13 08:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@めでさん
私もやはりD:5のラジエーターはゆきましたね
換えて、少ししたら他の所も………

そして続くんですよ………
でも、これでしばらく収まると良いね」
何シテル?   07/26 20:07
9年間連れ添ったミニバン(デリカD:5)から、久しぶりの1BOXに乗りました。 デリカスターワゴンの頃のようにワクワクしてます。 楽しいカーライフになれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KOSO? バイク用電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 19:25:55
グリップヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 16:17:37
ノーブランド 燃料キャップ 補助イジェクターピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 09:33:37

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
PCX 160【KF47】 2021年1月にそれまでの150ccから、エンジンやフレーム ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
GX Premium 4WD Deesel IMPUL フルエアロ 型式 LDF-VW6 ...
ヤマハ YSR80(50) ヤマハ YSR80(50)
YSR 80 GAULOISES(ゴロワーズ)Verです。 RZ250-RRで事故った ...
ヤマハ RZ250RR ヤマハ RZ250RR
友人から譲り受けたRZ-RR YSP ver(限定車)でした。 残念ながら、直進に対し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation