• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te-2のブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

5月お纏めその1「静岡ホビーショー」


4月は出会いと別れの季節などと言いまして、長くお付き合い頂いた元請企業の担当者さんも転職し、新たにやってきた担当者さんは「僕、この仕事初めてなんです。色々教えてくださいね。」等と言い出す始末。
夜の10時過ぎに電話をかけてきて、「ウチのシステムのココの操作方法が分からないんですけど。。」とか聞いてくるもんだから、さぁ大変。
「オマエんとこのシステムなんだからオマエんとこのシステム担当に聞けよ!」と言いたくても言えずに、ヘタレのまま人生の半世紀を過ぎようとしているのは、S岡県Y津市にお住いの「te-2」さん(49歳)。


そんな訳で4月からこっち、お金にならないところでバタバタしたまま時間ばかり過ぎて行ったこの2ヵ月。とはいえ5月は静岡が一番熱い月ですから、そこは遊ぶところだけはきっちりと押さえて遊んできましたヨ♪w


まずは5月第2週に行われた静岡ホビーショーに今年も潜入してきました。

ここのところ盛り下がり感が気になっていた静岡ホビーショーでしたが、今年はなかなかの白熱ぶりで、ホントに世の中は景気が良くなっているのかな?とちょっと錯覚に陥ってしまいましたw。

今年は何といっても、ブロックプラモデル「HEXA GEAR」を引っ提げて10年ぶりに復活した、壽屋の存在がデカかったです♪





実車の展示でも今年はタミヤがWRC参戦中のトヨタ「ヤリス」を引っ張ってきたりで、なかなかに見応えがありました。



個人的に感じた全体的な傾向ですが、あいも変わらず多くのメーカーが今年も本業とは別に美少女フィギュアに随分と力を入れているように感じます。
その中でも一つの潮流となりつつあるのが「美少女+メカ」を組み合わせたフィギュア商品です。

ざっと見ただけでも



現代兵器と美少女フィギュアを組み合わせて展開するTOMYTECのリトルアーモリー、



一連のマクロス作品をモチーフに可変翼機と美少女フィギュアを組み合わせたV.F.Gシリーズ等々。

その中でも特にフィギュアを販売の主軸とする壽屋は





フレームアームズ・ガール、武装神姫、アリスギア・アイギス等々、数多くのメカ+美少女フィギュアを出展していました。

そんな流れの中は一体何を考えたのか、何から着想を得たのか、バンダイだけは



メカ+猫のフィギュア「ねこぶそう」というかなり斜め上を行く商品を発表していました♪www

そんなバンダイは未だ劇場新作映画「機動戦士ガンダムNT」の情報公開が解禁とならないため、ガンプラは「ガンダムビルドダイバーズ」絡み以外はあまり目新しいものはありませんでした。

そんな中でも144分の1サイズながら圧倒的な存在感を発していたRGサザビーにはなかなか心惹かれました。



その他バンダイではスターウォーズ関連や



パシフィックリム2等々、



それと今年公開された「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」商品等が眼を惹きました。



個人的に気になったのは、今年13年ぶりに続編が公開中の「フルメタル・パニック」の主人公機「アーバレスト」で、バンダイやアオシマなど複数のメーカーがモデル化しており、アーム・スレイブ大好きな私にはなかなかたまらない環境でした。ww



アオシマ製アーバレスト。



バンダイ製アーバレスト。

あいも変わらずバイクもブームな様子で、特にアオシマからかなりの数のモデルが発表されていました。




と、いう訳で今年もホビーな世界を十分に堪能したわけなのですが、今年私が最も心惹かれたモデルはハセガワから出品されていたコレでした!!



「R.M.S. タイタニック」。 全長67㎝にもなるドイツ製キットです。

今年はホント楽しかった!
早くも来年のホビーショーが楽しみでなりません。毎年言ってるけど、ホント静岡住んでて良かった♪ww


※追記
フォトアルバムにその他の気になった出展物の写真を追加しました♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/619307/album/551833/


Posted at 2018/06/03 04:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2018年05月31日 イイね!

軽自動車のコト。


SOMTに行けなくてついカッとなってハンモックを買った。あまりのデカさに今は後悔している。(爆



割とそれなりに楽しみにしていたSOMTですが、叔父の急な入院・手術などがあり突如兵庫県まで行かないといけなくなって、今年は不参加となりました。
このイベントでしか会えない人もたくさんいるので、ちょっと寂しかった、ってのがホンネです。。

で、口惜しさついでに先の26日は兵庫県姫路市まで行った勢いで、叔父の家から10㎞程のところにある書写山圓教寺へ折を見て立ち寄り。古くからのお寺ですが「ラストサムライ」や「軍師官兵衛」のロケ地としても有名なところです♪




滞在1時間ほどでしたが、さすがハリウッド映画監督の目に留まるだけあって、なかなかの侘び寂び感を堪能しました。

27日は親戚巡りのついでに大阪府箕面市にある箕面の滝へ。小学校の遠足の時以来だから40年振り?ww



子供の頃に訪れた時とはうって変わって随分と整備が進んでいて、なかなか人気のパワースポットになってるみたいです。ちょっと癒され♪


さて、ここまでがご挨拶。ココから本題です。(爆



ウチにも届きました。現代の赤紙、納税通知書。
支払いを済ませて来て改めて思いましたが、やはり軽自動車にすると色々と経費は助かるなぁ、と。
自動車税なんか前回まで39,500円だったことを考えると、4分の1近い額ですからね。もはや驚愕です。

車をアルトワークスにしてそろそろ9か月、ってところですが、振り返ってみるとやはりガソリン代も安くなったなーと感じます。
スイフトスポーツに乗ってた頃で燃費は通常13~14㎞程度。大阪往復なんかだと16~17㎞くらい。
これでも割と良い方だと思ってましたが、今は通常18㎞くらい。大阪まで往復したら20~22㎞。
軽としてはそれ程良くはないんだろうけど、私にしては上出来。しかもレギュラーガソリンで走りは体感的にはZC31Sと変わらないくらい良く走る。(個人の感想ですww)
この点に関してはホントに感動。
ガソリンプリカにチャージしに行く期間が随分と長くなりました。

そして何よりも驚いたのがオイル交換。
私はスイフトスポーツの頃から車を購入した地元の中古車屋兼モータースでオイル交換も車検もお願いしているのですが、スイフトスポーツの時でオイル交換は1回1,000円でした。
かなりの格安ですのでオイルは勿論一般的な自動車用オイル、良くても中の中か中の下くらいのものでしょうが、その分早め早めに小まめに交換して対応してました。

で、同じ店で購入したアルトワークス、先日初めてのオイル交換に行ったのですが、軽自動車なのでオイル交換費用は1回650円でした。

650円て!!www

もはや下手なコーヒー飲むより安いやん!w
ぶっちゃけもう、月に1回オイル交換行っても良いかなーと思うくらいwww。
走りから考えたら経費のコストパフォーマンスは本当に最高です!!



先日積算走行距離が1万キロを超えました。到達まで7か月ほどでしょうか。保険会社に申告したよりだいぶ速いペースです。自重しないと次回の任意保険の値段が上がってしまう。。(爆

サイズ的にいろいろと制約のある軽自動車のデザイン。今まであまり惹かれなかったアルトワークスのデザインですが、最近ようやくところどころ「お、カッコいいな♪」と眺める機会が増えて来ました。
あれこれと愛着が募ってきたようです。w

アルトワークスは今の自分の等身大にぴったりで、ZC31Sに続いて良い車に巡り合えたと感じます。
これから長く乗っていけたらいいなと思ってますので、購入1周年に向けて、更なる愛をもって大切に接してあげようと思います♪

Posted at 2018/06/01 00:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2018年03月31日 イイね!

ちょいドラ。(ゆるキャン△風味)



実家の母親がどうしても旨いタケノコが食べたいというので、またしてもタケノコ王の元へ。
最近しょっちゅう行ってる希ガス。



タケノコと言えば今が旬。タケノコ王が丹精込めて育てた超旨そうなタケノコが所狭しとお店に並んでいます。おかげで王は大忙し。なので今回はタケノコ王のスナップは無しですw。



王の見立てで良さげなタケノコを選んでもらい、大阪の実家まで送料込みで4,000円! 自分の口には一欠けらも入らないのに。軽く10日分くらいの食費を持って行かれたぜ。
今度実家帰った時はなんかうまいものでも作ってもらわなければ割に合わんな。。。(爆

ということでお買い物は終了。そこでせっかく富士まで来たのだからお花見がてらJR身延沿線をちょいとドライブしようかと。
以前に超渋滞の国道52号の抜け道ルートに使った身延線沿いの県道10号がなかなかに風流で、しかもこの時期は沿道の桜が満開だとか。おまけにこの界隈に先日まで放送されていたアニメ「ゆるキャン△」の舞台がいくつか点在するとのことで、せっかくなのでこの10号を王のお店がある芝川から北上してみた。

実際走ってみると沿道至る所に桜が植えられいてなかなかにキレイ。溜め息をつくような景色が窓外に続く。(*´Д`)ハァハァ
ただ車停めるスペースがほとんどないのと天気がイマイチでカメラ出す気にならなかったので、写真は冒頭の1枚だけ。(爆

で、しばらく走ると現れるのが内船駅。



「ゆるキャン△」第一話エンディングでなでしこが通学で使う駅として登場。そのシーンで駅に向かう途中に渡っていた南部橋もすぐそば。



内船を通り過ぎてまたしばし桜の県道を走ると、程なくやってくるのが「ゆるキャン△」第8話に登場した身延駅界隈。
なまこ壁に日本瓦と古風な出で立ちに統一された、駅前のしょうにん通りになかなかの風情を感じます♪



せっかく身延まで来たので、ここは休憩がてら「ゆるキャン△」にちなんで甘いものを頂きましょう♪w





言わずもがな、栄昇堂の「みのぶまんじゅう」ですね。千明とあおいにならって、私も3個頂きます♪w




せっかく頂くので、場所はもちろんこちら。



作中にも出てきた川辺のベンチです。当日はすぐ横の枝垂れ桜が満開。なんて風流なんでございましょう♪ 灰皿とホースがすぐそばに捨て置かれてますが。。。www



昔ながらのシンプルなあんこのお饅頭に舌鼓♪

まんじゅう3個食べて一息ついたらちょうど夕暮れが近づく良い時間となりましたので、身延を後にしました。
久しぶりに訪れた身延はあいも変わらずこじんまりとはしてますが、旅の風情が味わえる良い街並みでした♪

で、今回のオチ。
これはやっぱりそういうことなのか? 最近付け替えられた看板なのか!?www



Posted at 2018/04/01 00:26:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2018年03月29日 イイね!

Amazon Echo と Amazon Music Unlimited‎。



月額3万円の仕事の支払いが8か月分前払いで届きました。なんて幸せ。
そして来月から7か月間のタダ働き感ハンパない。しかもその内8万円は広告費用の預かり金と言う。。。(涙

そんな訳でつい気が大きくなって、いらん買い物をしてしまいました。「Amazon Echo」です。

で、この黒い筒は何かというと、手っ取り早く言えば「人工知能による音声操作の音楽再生スピーカー」ですね。
要するにネット上の音楽配信サービスの音楽を垂れ流す機能が付いたスピーカーにiPhoneのSiriを引っ付けたみたいな感じのシロモノです。ww



「Alexa」と言うのがこの人工知能AIの名称ですが、Google音声検索で言う「OK, Google」みたいなものも兼ねており、動作の呼び出しキーになっています。
この「Alexa」の後に続けて「音楽かけて」と呼びかけるだけで、予め設定しておいた音楽配信サービスの音楽を流すことが出来る、という、いわゆる「スマート家電」ですね。

現在Amazonで招待制で購入可能で、招待を申し込むと抽選だか先着順だか分かりませんが招待メールが返信されて購入が可能になります。
何気に招待に申し込んで約4か月ほど?すっかり忘れた頃に招待メールが届きましたw。
しかも当時はAmazon Prime30日間無料体験中でその時に申し込んだので、現在はAmazon Prime会員でも何でもないのに律義に4,000円ディスカウント付きですw。
なので本体価格11,980円のところ、7,980円で購入出来ました。

さして期待してたわけでもなく、ちょっと気が大きくなっていたので何気に購入してみただけなのですが、使ってみると案外コレいいですねw。

まず音声入力って、スゴイ楽ちんです。
私はアーティストや楽曲にこだわって没頭して音楽を聴くということは殆どありません。
大抵はジャンルにこだわりなくその時の気分やシチュエーションに合った音楽をながら聞きすることが多いので、声だけで「音楽かけて」「止めて」「音を大きくして」「次の曲に行って」と操作できるのはとてもありがたいです。
機械に近寄って操作することもリモコンを持つ必要もなく、声だけで操作できるのがこんなに快適とは思いませんでした。

後、音もそこそこいいです。
もちろん本格的なペアスピーカーのコンポには当然敵いませんが、私のように仕事しながら背中側で音楽流しているだけの使い方なら、この程度でもBGMとしては個人的には十分です。

ただ欲を言えば人工知能Alexaがちょっとおバカなのが残念です。

Alexa、答えが決まっている問いかけ、例えば「マイケル・ジャクソンの楽曲をかけて」とか「谷村新司の昴をかけて」とかだと、ほぼ100%間違いなく指定の音楽を流してくれます。
スゴイな、と思ったのは「1985年の中森明菜の曲をかけて」というと、ホントに1985年発表の中森明菜の音楽を再生してくれます。

ところがちょっとあいまいな問いかけをすると途端にバカになります。
例えば寝る前とかにちょっと音楽を聴きたいときに、「落ち着いた曲をかけて」「静かな曲をかけて」「ゆっくりした曲をかけて」と問いかけても、何故か全て「ゆったりしたポップスのプレイリスト」を演奏されました。(^-^;
「ノリのいい音楽をかけて♪」と問いかけて何故か昭和歌謡を流された時は、さすがに閉口してしまいました。w

まぁ、曖昧な命令なのでやむを得ないのですが、せめて「静かなフュージョンかけて」や「90年代ポップスのバラードかけて」といった問いかけには、該当するプレイリスト等で答えて欲しいところ。
ここら辺はAIのバージョンアップと学習機能に期待、というところでしょうか。

ちなみに音楽は予めクラウドの音楽配信サービスを設定する必要があるのですが、この「Amazon Echo」を所有している人に限り、手持ちのAmazon Echo1台のみでの再生に限定されますが、「Amazon Music Unlimited‎」が月額380円で4000万曲聞き放題となります。

これ、再生機材が1台に限定されるとはいえ他社に比べかなり格安でお得です。
月380円で1日中音楽流し放題ですから、私みたいな自宅で流し聞き派には最高ですねw。

ただ4000万曲と言っても元々海外のサービス&日本のレコード会社の配信サービスへの無理解もあって、邦楽ラインナップはちょっと切なめです。
メインは洋楽、特に古めの曲やジャズなので、私にとっては全く問題なくむしろ天国なくらいですが、
日本のレコード会社がまだまだ稼げると囲っている「B'z」「ミスチル」、最近の歌い手さんでは「星野源」等といった日本の人気アーティストの方々は全滅です。
後、ジャニーズも皆無ですねw。
しかしながら、もう稼ぎ処はないのか、「浜崎あゆみ」なんかは割と充実してます。「倉木麻衣」は1曲もないのに。。。www

あ、後、奈々様も1曲もありませんよ。ww

ということで、ここ最近の買い物としてはかなりの満足度です。
当面自宅で音楽鑑賞で困ることはなさそうです。良い買い物でした♪

Posted at 2018/03/29 16:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記
2018年01月14日 イイね!

アルトワークス自転車積載テスト。


本日はお日柄も良く絶好のドライブ日和。

でも残念ながらそこまでの時間は無い。(爆

そこで以前から気になっていた、アルトワークスにウチのチャリそれぞれ積めるかテストをしてみようと思い立った次第。
なんせ車が軽になって横幅が狭くなっている分、自転車が積めるかどうかは死活問題(嘘)。チャリキャリアをクルマに据え付けるほどのお金は手元にカケラも残っておりません。(爆

て、ことで1台ずつ実際に積んでみてテスト開始。

まずRENAULT ULTRA LIGHT 7。



これは積めて当たり前。そのための折り畳みだしw。先日もコレ積んで実家に帰ってたし。



100円ショップの一番デカいレジャーバッグに入れて後席でシートベルトをかければ、荷崩れすることもなく安心して積載可能♪

続いてKHSのP-20Rという20インチ小径車。



地元ではもっとも出番が多いチャリ。気楽に乗れるしそこそこ走るしそれなりに場所を取らずにコンパクト。コレを問題なく載せられたなら、行動範囲がグンと広がるかも♪



リアシートを倒しただけで難なく載った。アルトワークスなかなかやるな♪ 前車のスイフトスポーツZC31Sよりも積みやすいのではないか? これはイケるかもww。

とは言え次が難関。KUWAHARA Gaap。My宝物チャリ♪w



こちらも20インチ小径車だけどホイールベースが長くBBハイトもかなり高い。簡単な折り畳み機構はついてるけどある程度チャリをバラすことが前提だから、出来ればバラす手間はかけずに積載したいところ。



やはり無理。数センチはみ出す。止む無く助手席を動かしたところ、



載るには載ったけど、助手席は一番前まで動かさないとダメ。



流石にコレは左方視界が悪すぎてダメでしょ、ってことで再検討。



止む無くサドルをポストごと抜いて、本体を2つ折りすることで何とか積載。
まぁでもレンチ一本用意しとけば良いことだし、ここまではある程度想定していたからヨシとしましょうww。

最後にロードバイク。MERIDAのSCULTURA。



これが載らないとやっぱり困る。どこか遠くのスポットを走りたくなった時、クルマに積めなければもうお手上げ。輪行して電車、って手もあるけれど、クルマに積めるか積めないかで行動の選択肢が大きく違ってくる可能性は大。
もちろん最大限バラせばどんな形であれ積載は可能だけど、メカに弱い私のこと、出来る限りバラしたり組み立てたりの手間をかけずにクルマに積みたいってのがホンネ。



で、試してみたところ、フロントタイヤ外して助手席を3ノッチほど前に動かしただけで積めた♪



このくらいならそれほど左方の視界で、実質的に運転に困ることはなさそう。これは予想外。ありがたい♪

ってことで、多少の手間がかかるものはあるものの、ウチの自転車全て問題なく積載可能ってことになりました。
実際に積んでみて思ったんだけど、横幅が狭くなってるはずなのに全体的にZC31Sの時よりも積み安かった気がする。きっと出っ張りとか開口部とかスペースの取り方とか、いろいろ工夫されてるんだろうな。スゴイなアルトワークス♪

改めて、最近の軽自動車ってよくできてるなーと実感。一安心です。
これからも気兼ねすることなくクルマ&チャリ遊びを思う存分楽しめそうで、ウキウキです!!(死語)www


Posted at 2018/01/14 23:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワークス | 日記

プロフィール

「@24式 実は私も寿司しか写真に移してませんが、こっそりおつとめ塩メロンパンとミニ大福も買って帰りました。(*゚∀゚)
ラーメン食った後、デザート系の菓子パン食いたくなるのなんででしょうねー(*´Д`)we」
何シテル?   08/21 09:27
うだつの上がらない、貧乏ヒマなしです。 2009年、孔子様なら惑わなくなる年を過ぎているにもかかわらず、 惑いまくった挙句スイフトスポーツを購入。 ウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年9月9日、ZC31Sスイフトスポーツから乗り換え。 フロントのメガネガーニッシ ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
6年悩んで、最終モデルもいよいよ最後のデリバリーっぽいのでとうとう購入。 原付二種とは言 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2009年10月、5年ほど迷いに迷った挙句、1人暮らしを始めた(笑)のをきっかけに念願の ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
2009年10月惜しまれながら別離。 いい車でした。 せっかくスノボ行く時用にチェーン用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation