• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。の"261" [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2023年9月12日

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ ストレスブロック  

評価:
5
SEV / ダブリュ・エフ・エヌ ストレスブロック
【再レビュー】(2023/09/12)
久しぶりのSEVネタです。
今までベッドに設置していた4個のストレスブロックでしたが、子供が見つけて口に入れそうになったので急遽エンジンヘッドに設置してみました。
私の愛車では既に2個のストレスブロックを設置しており、既に効果は体感できております。
ですので今回で計6個設置する事になります。
追加すればするほど効果があるのか?
検証してみました。
現在装着して3日目ですが、初日からトルクが増している感覚にはなりました。
即効性はあるようです。
それから2日目ではスムーズ感上がってスイスイ進むといった状態に。
そして乗り味がガッチリとした感じに変化します。
3日目である程度落ち着いてきますが、スムーズ感はそのまま。
乗り心地は少し柔らかめになりますが、しっかりとした感覚は残っています。
ですがなぜか4000回転から上のパワーが落ちている感じがします。。。
なんか糞詰まったような、抜けが悪い感じです。
この辺りで愛車のトータルバランスが変わったんだと実感できました。
社外エキマニの状態でエアフィルターだけ純正に戻した感覚と似ていますね。
街乗り走行では快適仕様になりましたが、ワインディング走行では少しスパイス不足に感じられます。
上記が私個人的な感想です。
もういろいろと施工しまくってる私の車では何の参考にもならないでしょうが、ストレスブロックは基本的に車のどの箇所に設置しても効果が得られやすく、汎用性はありあそうです。
本体もヘッドバランサーと比べて小さいので、設置場所に困らないところは利点ですね。
困ったことは、朝気持ちよく起きれなくなったことです。
今までと比べて明らかに起きた時の体のダルさが違います。。。
こればかりは「なにいってんだこいつ」と思われるでしょう。
嫁もその反応でした。
ですが、ほんとにそう感じられるから不思議なんです。
子供がある程度成長したらまたベッドに戻そうかと思っています。
快適な走行性能も大切ですが、睡眠の「質」はもっと大切です。
レビュー履歴1 回目 (2022/05/01)のレビューを見る

このレビューで紹介された商品

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ ストレスブロック

4.52

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ ストレスブロック

パーツレビュー件数:46件

イイね!0件




コーティング

関連コンテンツ

類似商品と比較する

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ / SEVプレミアムセンターオン

平均評価 :  ★★★★4.83
レビュー:24件

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ / センターオン リミテッド

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:69件

スバル(純正) / ベースキット

平均評価 :  ★★★3.90
レビュー:69件

Odula / OVER DRIVE / オフセットナンバーステー

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:34件

ASTRO PRODUCTS / カーボンフィルム

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:561件

DENSO / キャビンエアフィルタ(除塵脱臭タイプ)

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:48件

関連レビューピックアップ

マツダ純正 トランクオープナースイッチ

評価: ★★★★★

PORMIDO Prd80c

評価: ★★★★★

自作 雹害対策カバー

評価: ★★★★★

中華製 タグ

評価: ★★★★★

ワンオフ リアアンダーパネル

評価: ★★★★

RSrefine ゼベルブロッカー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月12日 18:38
SEVのストレスブロックは何がどうの様に体にも良いのですか?
非常に興味有ります。
コメントへの返答
2023年9月13日 9:41
コメントありがとうございます^^
え~っと、原理まではわからないのですが、スポーツ選手がよく付けていたりするネックレス「SEVルーパー」と似たものかと思っています。
私はそのルーパーとストレスブロックで囲まれたベッドで今まで寝ていたので余計に寝起きがすっきりしていたのかも。。。
体に良いかはわかりません。
もしかするとエナジードリンクのような「元気の前借り」で徐々に寿命を削っているのかも・・・(怖)
ルーパー自体は恐らく身体の静電気を中和させるモノだと認識してますが、この身体に触れずに体感できるというのが事実であれば、空間に作用しているという事でしょうか。
車内の足元に設置して乗り心地が変わるのはもちろんですが、エンジンの調子も良く感じるというオーナーさんも多いです。
GTKファクトリーでも車内に置く似たような商品がありますが、それもスピーカーの音響に影響したりといった効果はありました。
静電気除去以外の何かはまだ眠っているのか・・・私も非常に興味がありますね。

プロフィール

「人生は、短い。」
何シテル?   04/06 06:29
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation