• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。の"スティ君" [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2010年10月5日

DADラグジュアリーメーター取り付け 電圧計編 パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
そしてメーター本体をその中に入れ込みます。
ここで注意点ですが、メーターを入れ込む際はきちんと位置が均等になるようにまっすぐ入れましょう。
私のようにネジって入れるとメーターが斜めのまま固定となってしまいますので^^;
2
それでは早速配線の接続作業を行っていきます。
写真は電源線の配線になります。
配線のカラーはそれぞれ「赤」「黒」「白」「橙」があります。
赤色はプラス(常時電源)黒色はマイナス(アース)ですが、それ以外の配線はバックライトカラー(メーターの発光色)の選択によって接続方法が違ってきます。
常時ホワイトに設定したい方は白色配線をACC電源に、常時ブルーに設定したい方は橙色の配線をACC電源へ接続して下さい。
どちらにせよ接続する必要がない配線が1本余る形になります。
電源線は短いので延長配線を使用する必要があります。
3
電源線は短いので延長配線を使用する必要があります。
その際の配線接合方法は私の整備手帳にある「pivot スロットルコントローラー取り付け パート4」をご覧ください。
接合した箇所はきちんとビニールテープなどで絶縁処理して下さい
4
まずはプラスの配線(赤)から接続していきましょう。
常時電源、つまり常に電流が流れている場所から取る必要があります。
バッテリーからでも出来るのですが、あまりお勧めは出来ません。
私はヒューズボックスからエーモンのヒューズ電源を使用し、電源を取りました。
平型ヒューズ、ミニ平型ヒューズ、低背ヒューズの3種類があるので自分の車に合った型を選んでください。
MH23Sはミニ平型ヒューズです。
5
写真がヒューズボックスです。
ヒューズボックスは運転席の足元側に設置されている事が多いです。
10Aや15Aなどのヒューズがたくさん刺さっていますが、今回使用する低背ヒューズ電源は10A対応なので10Aのヒューズをペンチなどで挟み、引き抜きましょう。
そして先ほどの低背ヒューズ電源をはめ込みます。
私は室内灯(DOME)のヒューズから電源を取りました。
これでプラスの電源はOKです。
6
次はマイナス(黒)です。
写真のように配線の終端にクワガタ端子を取り付けてください。
純正のマイナス配線にエレクトロタップで接続するのもアリです。
どちらを選ぶかは皆様の自由です^^b
7
私はブレーキペダルのボルト部分に固定しました。
アクセルペダル辺りも考えたのですが、プラスチックのせいで上手く通電しませんでした。
アクセル&ブレーキペダルは常に使用する箇所ですので、配線処理はしっかりと行ってください。
これでマイナスの配線は完了です♪
パート3につづく・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換のみ

難易度:

リヤスピーカー+木工用ボンド+スポンジテープ

難易度:

エアコンオイル補充

難易度:

スチーム洗浄、ボディー洗車、ドアピラー磨き、ルーフ磨き、ワックス作業!

難易度:

ファンベルト 切れ

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「人生は、短い。」
何シテル?   04/06 06:29
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation