• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。の"スティ君" [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2011年8月3日

遮熱カバーを自作 パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先程はエアクリ根元を通す穴を作りましたが、お次は吸気部分の穴あけです。
写真の容器本体をカットする必要があります。
先程と同じようにペンで印を付けていきます。
吸気口は大きすぎると熱気を吸い込んでしまいます。
逆に小さすぎると空気を多く吸い込めないので高速でパワーが出難くなります。
私のオススメとしてはカップの3分の1がベストです。
大事なのは熱気をなるだけ遮断し、かつ空気を十分に吸い込めるようにする事です。←ここもミソ。
2
印を描いたらそれにあわせて容器をカットします。
容器は蓋と比べて固いので普通のカッターでは無理があります。
ですのでホットカッターを使用しましょう。
十分高温になったホットカッターを使用してゆっくりと容器に切れ目を入れていきます。。。
3
切れ目を入れ終わりました。
これで穴あけ加工は終了です。
蓋がきちんと閉めることが出来ればOKです。
4
とりあえずここまで出来たら借付けしてみましょう。
このようにどこにも干渉せず違和感のない装着が出来れば問題ないでしょう。
実際にこのまま走行してみましたが、これだけでもある程度効果を実感する事が出来ます。
しかし一時経つと容器が高温になるので結局はパワーダウンを感じてしまいます。。。
5
そこで使用するのがこのアルミレジャーシートです。
これは太陽光等の輻射熱を防ぐことが出来る断熱シートです。
これを容器周りに貼り付けることによってエンジンルームの熱を遮断し、容器が高温になるのを防ぐことが出来ます。
とはいえこれもダイソーで購入した安物なので完璧な断熱効果はありません。
お金に余裕があれば本格的な遮熱シートを購入しましょう。
6
このレジャーシートを適当な大きさにカットします。
先ずは蓋部分です。
蓋部分の形に印を付けます。
先程は印内側部分をカットしましたが、今回は余裕を持たせる為に印の外側をカットします←これがミソ。
7
容器の蓋に両面テープを貼り付けます。
このように余裕を持って均等に貼ります。
パート3につづく。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

インチダウン15から14へ

難易度:

SLLC+ラジエターキャップ+ラジエタードレンコック/パッキン交換-1(冷却系 ...

難易度:

SLLC+ラジエターキャップ+ラジエタードレンコック/パッキン交換-2(冷却系 ...

難易度:

サーモスタッド スチフナ インテークマニホールド交換

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「人生は、短い。」
何シテル?   04/06 06:29
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation