• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。の"スティ君" [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アクスルの不具合。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
初代JICアクスル(調整式)
この度、不具合を見つけたので記録。
2
私の初代調整式アクスルはその名の通り車高を自由に調整できる。
今現在の可変式アクスルはキャンバー角度を自在に調整できるが、車高は調整できない仕様になっている。
3
初代アクスルはネジ山部分が長いのでその箇所がスプリングやアブソーバーに干渉してしまう危険性がある。
事実私がそのような経験をした。
写真の矢印部分が干渉していた部分だ。
ご覧の通り、ネジ山が擦れているのがお分かりいただけるだろう。
初代調整式アクスルを購入した人たちはリアの干渉音が当たり前のようにしていたらしい。
4
このようにスプリングにも擦れた跡がある。
この問題を改善するには車高を上げるか、ねじ山部分をカットするかの2択となる。
どちらにせよ、今の状況は危険であることに変わりは無い。
5
私は車高を上げる事を選択。
擦れていた幅は1.5cm程だったのでその分車高を上げることに。
不本意だが、安全性と金銭的な面からすればこちらを選んで正解だったと思いたい。
6
作業終了。
ご覧の通り、今現在はフェンダーとタイヤとの隙間は指2本分。
スカスカ状態だ。
異音は改善され、乗り心地もかなり良くなったが、こうなるのなら最初からアクスルなんて購入するんじゃなかったと後悔。
7
足回りのパーツは人の命を支える重要なパーツである。
当然ながら純正に近いほど安全で快適でお金も掛からない。
見栄えと性能は常に反比例する為、そのバランスを上手く取って行く必要があるだろう。
どちらにせよ、今後パーツ選びは慎重に行うべきだと痛感した。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中国製 スズキSDT-Ⅱ診断機

難易度:

フロントバンパー磨き

難易度:

LEDポジションランプ交換

難易度:

ルーフの防音・断熱

難易度: ★★

水没の後処理

難易度:

夏(お盆)真っ盛り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation