• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月28日

ガンプラビルダーズワールドカップ2011参加、そして

ガンプラビルダーズワールドカップ2011参加、そして 今年7月25日に概要が発表され、
9月9日まで作品の応募を受け付けていた、

ガンプラの発売元であるバンダイホビー事業部が
初めて主催するガンプラのコンペティション。
GBWC(ガンプラビルダーズワールドカップ)2011日本地区予選。

開催国は日本だけじゃありません。

大韓民国、中華人民共和国、香港、台湾、
オーストラリア、北アメリカ(アメリカ合衆国とカナダ)、
イタリア、インドネシア、シンガポール、フィリピン、マレーシア、タイ。

計13ヶ国で予選が行われ、各国の代表作品によってグランドチャンピオン、
世界一のガンプラ&ガンプラビルダーを決める壮大な大会です。

私は6月初旬からとあるガンプラの制作にかかっていました。それは・・・
一向にハイグレードアフターウォー(HGAW)やマスターグレード(MG)で発売される気配が無い、

GX-9901 ガンダムダブルエックス。

『機動新世紀ガンダムX(エックス)』で主人公の15歳の少年、ガロード・ランが駆る
物語後半の主役MS(モビルスーツ)です。

ガンダムX放映当時に1/100HGガンダムダブルエックスを作った事がありますが、
現在のMGのレベルから見ると色々と改修の余地があり、
どうにか自作でMG準拠のダブルエックスを造れないものかと考えていました。

まずは『買取王国』でHGガンダムダブルエックスのキットを¥980で購入。

そして、組み立て途中でジャンク扱いのMGフリーダムガンダムをヤフオクで落札。
落札した品が届いたのが6月初旬でした。

内部フレームはほぼ組み立て済み、クスイフィアスレール砲2門、
パラエーナプラズマビーム砲1門が組み立て済み。
装甲パーツはほぼランナーから切り離されていましたが、きちんと袋に分けてあり、
パーツの欠品も無しという願ったり叶ったりの品でした。

そう。ガンダムダブルエックスと形状が酷似しているMGフリーダムをベースにして
ダブルエックスの制作にかかったのです。

パーツ組み合わせによるミキシングビルド、プラ板での形状変更の経験はあるものの、
レジンキャストのキットの製作やフルスクラッチの経験は皆無。エポパテやポリパテでの
形状改修も未経験。そんな中でのミキシングビルド&セミスクラッチに挑戦するという
今思えば何とも無謀なチャレンジを始めたのです。

工作が出来る所から優先して制作を開始し、全体像が見えてきた7月下旬に
GBWC2011日本予選の開催を知り、ダメもとで参加を決意。

難所は頭部

脚部ラジエータープレート

肩部でした。


9月9日午後24時の〆切に向けて制作のピッチを上げるものの難航に次ぐ難航。
モバゲーのサークル『ガンプラ展示館』のメンバーから応援されながらの製作でした。

追い込みに入ってから台風の直撃で塗装作業が行えない等のアクシデントも重なり、
(雨で湿度の高い日にスプレーorエアーブラシでの塗装を行うと、塗料が水分を含みカブってしまう)
最後の方はまさに時間との闘いでした。

作品が仕上がったのは9月9日の19時位。そこから携帯のカメラで写真を撮り、
GBWCの応募フォームで出品完了したのは23時を回っていました。

作品名、ガンダムダブルエックスver.Ar(アルコイリス)

個人的には全力をぶつけた、思い入れのこもった作品になりましたが、やはりまだまだ未熟でした。

特に、ツインサテライトキャノンを元のHGキット通りに肩部のマウントで
ホールド出来ないという、致命的な欠陥を抱えてしまったのです。

下の正面からの写真の通り、サテライトキャノンの銃身を肩のマウントで垂直に挟めていません。


あえなく10月11日に、GBWC in JAPAN事務局から第1次審査不通過のメールが届きました。

バンダイの審査員による第1次審査を通過されたビルダーの作品は、
「第51回全日本ホビーショー」で写真が展示され、ホビーショーの一般公開日の
10月15日、16日が第2次審査。来場者の一般投票とバンダイの審査員により通過・不通過が決定。

ちなみに、『ガンプラ展示館』のメンバーの方が1人、MGリックドムで第1次審査を通過したのですが、
残念ながらこの第2次審査で不通過となってしまいました。

最終審査は秋葉原UDXで11月4日~6日に開催される
「ガンプラEXPOワールドツアーJAPAN2011」の会場に第2次審査を通過したビルダーの作品が
展示され、来場者の一般投票とバンダイの審査員により、

いよいよオープンコース(15歳以上)とジュニアコース(14歳以下)の日本チャンプが決定します。

どんなビルダーの方の作品が日本チャンピオンとなり、決勝となる
「ガンプラEXPOワールドツアー香港2011」へと駒を進めるのか、楽しみです。
ブログ一覧 | ガンプラ | 趣味
Posted at 2011/10/28 21:09:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

天空海闊
F355Jさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年10月28日 22:57
本日は初コメありがとうございました。

ミキシングビルド&セミスクラッチ、
ものすごくレベルが高いですね♪(^-^)

部分塗装のみの私の粗末な作品とは
比べ物になりませんよ♪(^_^;)

時間との戦い、厳しかったですね。

今回は1次不通過が残念でしたが、
自分の力作を応募できたことが
まずは大事ですね♪

また、数々の力作を拝見させてください♪
コメントへの返答
2011年10月29日 8:22
こちらこそコメありがとうございます。

ラッカーパテで造型を行う等の失敗とか、
(ラッカーパテは本来溶きパテで
表面加工に用いるモノ)
左右で肩の高さが異なってしまったりと、
完成させた達成感の一方で課題も残る
作品になりました。

ニコニコ動画で製作過程をUpしようかと
思ったのですが、こっちの方がてっとり早いので
ここで披露する事にしました。

時間のある時に製作したガンプラ達を
紹介しようと思っているので、
またよろしければ見に来て下さい。

プロフィール

「「受かる受からないじゃなくて、チャンスを下さい。『無理だ』なんて言わないで、少しでも可能性がそこにあるなら、やってみたいんです。」(声優の生天目 仁美さん(相田マナ/キュアハート役)が、「プリキュアのオーディションを受けるのは年齢的に無理だ」と言ったマネージャーさんへの言葉。)」
何シテル?   04/14 10:57
はじめまして。アルコイリスと申します。 みんカラの存在は知っていても、参加はしていませんでした。 deR’s(デ アールス)という、R2とR1のオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
ボディーカラーはプリズムブルーメタリック【瑠璃(るり)】です。 ちなみに新車ではなくワン ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
私が運転免許を取った時、親父が乗っていた愛車。 残念ながら手元に画像がありません。 ・ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
2代目ディアマンテの初期型で、グレードは・・・30M。 色はシンフォニックシルバーメタリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation