• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルコイリスのブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

週刊マクラーレン、16号まで組み立て完了

週刊マクラーレン、16号まで組み立て完了去年のF1日本GPの公式プログラムで
発売を知ったこのクラフトマガジン。

『週刊マクラーレンMP4-23』(出版:DeAGOSTINI)
2008年のワールドチャンピオンに輝いた、
ルイス・ハミルトン車のイギリスGP仕様です。
ちなみに、完成品モデルカーで定評がある京商製です。

創刊号は890円でしたが、2号からは1,790円。1ヶ月で7,160円かかるのが悩みの種。

ですがコレ、マクラーレン社の全面協力の下、実車を徹底取材しただけの事はあって本当に良く出来ています。
心は満足感と組み上げていく達成感で一杯です。嫌な事とか全~部忘れて没頭出来るのもいいですね。

ちなみに組み立てる気があるなら、軍資金の前に何よりも・・・
少なくともガンプラ(マスターグレード)を自力で組み立てられる事、
出来れば1/20や1/24のクルマのスケールモデルを組む腕や知識があるのが推奨です。

組み立てに必要な道具は・・・
ABS樹脂用接着剤、多用途接着剤(金属が接着可能な物)、プラスの精密ドライバー、
紙やすり、ニッパー、デザインナイフ、カッターナイフ、ピンセット、カッティングマット、
仮組み用のマスキングテープ、B以上の軟らかいシャーペンか鉛筆【リヤウイングセクションで使用】

・・・と、大体ガンプラやスケールモデルを組む時に使う道具をほぼフルに使います。

ちなみに私は、接着剤に仕事柄よく使う『Gクリヤー』を使っています(100均で置いていました)。

コレを始めてから、プレイに月1,500円かかる課金制のオンラインRPGゲームをやらなくなりました。
1つのゲームで4つのアカウントを持っているので、プレイするだけで全部稼動させるなら6,000円。
大体2つのアカウントに毎月課金していたので、3,000円かかっていました。
しかも、ゲームを有利に進められる特殊アイテムはこれまた課金制です。
(経験値が一定時間多く入るようになるとか、戦闘不能になっても経験値が減らないようにするとか)

話が脱線しましたが、16号までで組み上げたのは写真に写っている・・・
●フロントウイングセクション
【後の号でデカールを貼ったり、1号のフロントウイング(上)を取り付けるのでこれでも未完成】
●リヤウイングセクション
●フロントサスペンションユニット左右
●フロントタイヤ左右【ホイールカバーは取り付けていません】

です。1/8なので、既に結構な大きさになっています。背景に用いているノートPC、
EPSON NJ-3100のディスプレイサイズが15.4型なので大体の大きさがお分かりかと。
全部で65号なので完成は相当先になりますが、ウイング類の時点でもこのサイズ。
完成した時飾る場所とか、ディスプレイ用のケースに関しては今考え中・・・

ちなみに・・・今日現在の時点で19号まで出ていますが、手元にあるのは17号まで。
定期購読予約をしているので、既に行き付けの本屋さんに届いてはいるのですが・・・
今月は休暇中の会社の旅行以外にも、とある所へ行って来てお土産やら何やら散財シマシタ。

とどのつまりがお給料日まで買う余裕がありません!!(自業自得

それに大体3~4号分パーツが揃わないと1つのセクションが組みあがらないので、
小休止にはちょうどいいかな~?なんて・・・(言い訳いいわけ?
関連情報URL : http://deagostini.jp/mcl/
Posted at 2011/02/17 10:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊マクラーレン | 趣味
2011年02月13日 イイね!

またガソリン高くなってきたなあ・・・

またガソリン高くなってきたなあ・・・2月11日にセルフスタンドで
給油を行った後の写真です。

領収書代わりと燃費計算に。
【ちなみに計算してみたら約12.1km/L orz】


まだ半分(約15リッター)残っていましたが、
この日は行きつけのセルフスタンドの特売日!

この所レギュラーでも130円オーバーがザラなので、ここぞとばかり満タンにしました。

エジプトの反政府デモも原油価格高騰に影響しているとの事で、まさに家計を直撃する形になっています。
インスタントコーヒーや、食用油も軒並み値上げらしいし・・・耳が痛い、世知辛いお話です。

つくづく、ハイオク仕様のSグレード、typeSを選ばなくて正解でした。
スーパーチャージャーとWRブルーマイカの魅力(誘惑)は大きかったですが。

寒いけど、トレーニングも兼ねて出来るだけ徒歩で出勤しようっと・・・
Posted at 2011/02/13 08:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関わるモノ | クルマ
2011年02月13日 イイね!

定期的なメンテが長持ち&トラブル防止のカギ

定期的なメンテが長持ち&トラブル防止のカギ詳細は整備手帳に記しましたが、
今年に入ってすぐオイル&バッテリーを交換しました。

エンジンオイルは交換推奨時期の6ヶ月をとっくに過ぎていたので、
オイルでのエンジン内フラッシングが必要でした。

が、交換してもらった事で判明した事がありました。

それは・・・バッテリーが弱っている事。

前回、エンジンオイル&CVTフルードを交換した時『良好』だったバッテリーが、
今回のテスターでの診断結果が『早めの交換』【負荷電圧8.97V 回復電圧12.22V】

『劣化していていつバッテリー上がりが起こってもおかしくない』
との、店員さんのアドバイスに従い、翌日DIYでバッテリー交換を敢行。
(16日は積雪が予想されていて、それに違わぬ大雪でした&凍える程の寒さ)

前回のバッテリー交換の時は真夏(確か3年前)。
バッテリーが完全に逝ってからの交換!(セルが回らないどころか、時計さえ消えていました)

仕事が終わってから・・・

自転車(!)で最寄りのジェームスまでバッテリーを買いに行く(片道約20分)
⇒ペダルを漕げないので、地面を蹴っ飛ばして慎重に運ぶ(所要時間倍率ドン!)
⇒自宅に戻りバッテリー交換
⇒交換済みのバッテリーをひっくり返さないよう、クルマでショップへ運ぶ

・・・というかな~~り面倒な事になったので、今回は先手を打ちました。

こまめな日常点検&定期的なショップでの検査が、思わぬトラブル防止のカギになりますね。
Posted at 2011/02/13 01:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年01月31日 イイね!

親父のディアマンテの近況

親父のディアマンテの近況走行距離は10万キロを突破。
先の車検時にタイミングベルトを交換してます。

内側から曇り気味だった左ヘッドライトユニットと、
以前私が通勤で使っていた時信号待ちで左側をすり抜けようとした
自転車に当てられて、そのせいで後々内部ギヤーが欠け、
手で押さないと自動格納が不可能になっていた左ドアミラーを
中古部品で交換。面構えが以前の精悍さを取り戻しています。



(当てたのは女性でした。道を間違えたらしく、往復ビンタの如く2回も当てました。
相当焦っていたのか急いでいたのか、クラクション&声を上げて抗議したのに、侘びの一言も無し【怒)

タイヤも私が履かせていたミシュランのパイロットプライマシーから、トランピオのTEO(テオ)に交換。

ミラーやヘッドライトを交換したのは、買い物先の駐車場で当て逃げされたついでとの事・・・(血涙 

私がメインで使ってた時も勤務先の駐車場で1回当て逃げされました。
Fグリル及びボンネットが大破。グリルは割れ、ボンネットは上へ『へ』の字のように無残にも曲がりました。
バンパーにも傷が及んでいましたがバンパーは我慢出来る範囲だったので、
グリルとボンネットをDラー(中古車屋)で探して貰った中古部品で修理。

何でこうも当て逃げされるのかなあウチのディアは・・・(号泣

しかも今度は、あろう事か運転席のパワーウインドーが操作不能に><
開けたまま閉まらなくなり、ガソリンスタンドで何とか少しずつスイッチを操作してもらって全閉にしたとの話。
以降閉めたまま使用。不便この上ありません・・・

三菱Dラーで見てもらったら原因は接触不良。見積もったら修理に6万(!!)もかかるとの事で、
11月に車検も控えている為両親はそのまま修理せず使用しています・・・

両親がETCを積んだので開けずに済む場合もありますが、発券機がある場合や駐車場では
清算機や駐車券発券機の所で右後部座席から払ったり券を取るか、
運転席ドアを開けて操作するしかありません。

ど~~もリコール隠し前の三菱車は、電気系が弱い・・・というか、あっちこっち壊れやすい・・・><
『金食い虫だ』と両親も嘆いています・・・
Posted at 2011/01/31 10:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディアマンテ | クルマ
2011年01月28日 イイね!

OEM車が増えてややこしいスバル車

OEM車が増えてややこしいスバル車スバルの自社での軽自動車生産停止が発表されてから
しばらく経ちますが、もう元のクルマが何かさっぱりなのでちと整理を・・・

トレジア(TREZIA)=トヨタ・ラクティス
デックス(DEX)  =ダイハツ・クー=トヨタ・bB

ルクラ(LUCRA)    =ダイハツ・タントエグゼ
ルクラカスタム     =ダイハツ・タントエグゼカスタム
現行プレオ(PLEO)  =ダイハツ・ミラ
現行プレオカスタム =ダイハツ・ミラカスタム
現行プレオバン    =ダイハツ・ミラバン
ディアスワゴン    =ダイハツ・アトレーワゴンカスタム

ルクラのように六連星マークやグリル位しか元の車種と外見の差異が無いクルマもあれば、

トレジアは開発段階からスバルの技術者を送り込んだそうで、
バンパー、グリル、ボンネット、フロントフェンダー、ヘッドライト、
リヤガーニッシュ(鍍金仕上げ)、リヤコンビネーションレンズがトレジア専用品との事(Wikiより)。
i TYPE EUROに至っては、足回りもラクティスには無いチューニングだそうです。

開発中のFT-86のスバル版にはターボ&スバルお得意のAWDモデルも予定されているそうで、興味津々。
Posted at 2011/01/28 14:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「「受かる受からないじゃなくて、チャンスを下さい。『無理だ』なんて言わないで、少しでも可能性がそこにあるなら、やってみたいんです。」(声優の生天目 仁美さん(相田マナ/キュアハート役)が、「プリキュアのオーディションを受けるのは年齢的に無理だ」と言ったマネージャーさんへの言葉。)」
何シテル?   04/14 10:57
はじめまして。アルコイリスと申します。 みんカラの存在は知っていても、参加はしていませんでした。 deR’s(デ アールス)という、R2とR1のオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
ボディーカラーはプリズムブルーメタリック【瑠璃(るり)】です。 ちなみに新車ではなくワン ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
私が運転免許を取った時、親父が乗っていた愛車。 残念ながら手元に画像がありません。 ・ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
2代目ディアマンテの初期型で、グレードは・・・30M。 色はシンフォニックシルバーメタリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation