
私とR2にとって3回目の車検が来ました。
7月14日に入庫し、まず
諭吉さん3枚が天に召されました。
代車として貸し出されたのが
写真の先代ステラ。グレードはLです。
代車故か、オーディオは取り外されていました。(オーディオレス仕様かな?)
今となっては貴重な、純血なスバルの軽。
現行ステラはムーブのOEM車ですからね・・・
インプレッションの結論は、まさに名前通りスバルの『星』です。
軽の販売台数ランキングトップ10に入っていた事があるのも納得出来るとても素晴らしいクルマです。
エンジンは私のR2と同じ、可変バルブタイミング付きのEN07。
よって、エンジン音や加速フィールは全く同じでした。
全開加速時のCVTの甲高い金属音はアーシングを施していないので仕方ありません。
車重はR2より重いはずですが、ECOモードが無い事で、加速時のもたつきは皆無でした。
むしろ、ECOモード時のR2でのアクセル開度を身体が覚えているので、自由度は高かったです。
次に走行安定性。
ロードノイズは、タイヤがメーカー出荷時のファルケンのシンセラなので気になりました。
R2にヨコハマのDNA ECOSを装着しているのでハッキリ分かります。
やはりR2初期のロードノイズの大きさはタイヤに原因があると改めてわかりました。
安定性は素晴らしいのひと言。全高はR2が1,520mmなのに対しステラは1,645mm。
実に10cm以上高いのに、ハンドルやサスペンションの鈍さ、車体の腰高感を全く感じませんでした。
電動パワステも全く違和感無し。本当に軽快なハンドリングでした。
但し、その全高故に都市部に多いタワーパーキングには入りません。
居住性はもう快適のひと言。10cm全高が違うだけでこうも変わるのか、と実感しました。
シートのホールド性はR2に劣るものの、座り心地はステラの方が上。
私の体格でも、シートリフターを最大まで上げてもまだまだ頭上に余裕がありました。
R2ではこうは行かず、ワゴンRタイプのトールワゴンのユーザーが多いのも納得が行きます。
そして、収納スペースが驚く程多いのもポイント高し。ルームランプ付近にサングラスが
楽々入る収納スペースが2つ、ダッシュボードのメーターの上に収納スペースが1つ、
オーディオと左エアコン吹き出し口の間にフタ付きの収納スペースが1つ。
ベンチシートになっている関係上、ドアポケットにもドリンクホルダーにもなる膨らみが
設けられていました。左右のカップホルダーはR2と共通部品。共通パーツが多いですね。
そしてR2でいうとRグレードでありながら、エアコンはオート式。
その代わりか、インパネにタコメーターがありませんでした。
サイドブレーキもR2と異なり、足踏み式。しかも解除もハンドル左下のレバーで行う
ディアマンテと違いもう1回踏み込んで解除するタイプでした。最初は戸惑いましたがすぐ慣れました。
車体の見切りや視界はステラの方が圧倒的に上。R2はデザイン優先なので仕方ありません。
ヘッドランプユニットに工夫がされており、ウインカーが上への出っ張りになる形で
設置されているおかげでノーズの見切りもラクラクでした。
そして何より快適だったのがスマートキーシステム。
スマートキーを持っているだけで解錠/施錠が行われるのは本当に便利。
しかも、夜間の乗り降りの利便性を考え、足元のフットランプとAピラーに青色のLEDランプが
点灯するようになっていました。マジで便利です、コレ。
ディーラーさんに聞いてみましたが、予想通りメーカーオプションだったので、
残念ながらR2への後付けは不可能です。
正直な所、RN1/RN2型ステラが欲しくなりました。
Posted at 2011/07/22 09:33:57 | |
トラックバック(0) |
R2 | クルマ