• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルコイリスのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

走行距離25,000km突破

走行距離25,000km突破2月23日に、我がR2の走行距離が、
ご覧の通り25,000kmになりました。

9,000kmそこらのワンオーナーの
中古で購入してはや5年半ほど。

ってか、5年も経ってるのに
この走行距離は少なすぎなんでしょうね。


タイヤの空気圧のチェックやら、定期的なオイル交換やらで手一杯で、ドレスアップとかやる
資金はありませんが、サンバーさえもOEMに変わりかけている貴重なスバル社製の軽。
(サンバーの駆け込み需要が半端ないようですね。赤帽専用サンバーとかどうなるんだろう?)

メンテナンスをきっちりしてやって、ノーマルのままで大切に乗るのも、
ドレスアップの1つの方向性なのでは?と思う今日この頃です。
Posted at 2012/02/27 13:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年07月22日 イイね!

まさに『星』 ~RN1/2型ステラ~

まさに『星』 ~RN1/2型ステラ~私とR2にとって3回目の車検が来ました。

7月14日に入庫し、まず
諭吉さん3枚が天に召されました。

代車として貸し出されたのが
写真の先代ステラ。グレードはLです。

代車故か、オーディオは取り外されていました。(オーディオレス仕様かな?)

今となっては貴重な、純血なスバルの軽。
現行ステラはムーブのOEM車ですからね・・・

インプレッションの結論は、まさに名前通りスバルの『星』です。
軽の販売台数ランキングトップ10に入っていた事があるのも納得出来るとても素晴らしいクルマです。

エンジンは私のR2と同じ、可変バルブタイミング付きのEN07。
よって、エンジン音や加速フィールは全く同じでした。
全開加速時のCVTの甲高い金属音はアーシングを施していないので仕方ありません。
車重はR2より重いはずですが、ECOモードが無い事で、加速時のもたつきは皆無でした。
むしろ、ECOモード時のR2でのアクセル開度を身体が覚えているので、自由度は高かったです。

次に走行安定性。
ロードノイズは、タイヤがメーカー出荷時のファルケンのシンセラなので気になりました。
R2にヨコハマのDNA ECOSを装着しているのでハッキリ分かります。
やはりR2初期のロードノイズの大きさはタイヤに原因があると改めてわかりました。
安定性は素晴らしいのひと言。全高はR2が1,520mmなのに対しステラは1,645mm。
実に10cm以上高いのに、ハンドルやサスペンションの鈍さ、車体の腰高感を全く感じませんでした。
電動パワステも全く違和感無し。本当に軽快なハンドリングでした。

但し、その全高故に都市部に多いタワーパーキングには入りません。

居住性はもう快適のひと言。10cm全高が違うだけでこうも変わるのか、と実感しました。
シートのホールド性はR2に劣るものの、座り心地はステラの方が上。
私の体格でも、シートリフターを最大まで上げてもまだまだ頭上に余裕がありました。
R2ではこうは行かず、ワゴンRタイプのトールワゴンのユーザーが多いのも納得が行きます。

そして、収納スペースが驚く程多いのもポイント高し。ルームランプ付近にサングラスが
楽々入る収納スペースが2つ、ダッシュボードのメーターの上に収納スペースが1つ、
オーディオと左エアコン吹き出し口の間にフタ付きの収納スペースが1つ。
ベンチシートになっている関係上、ドアポケットにもドリンクホルダーにもなる膨らみが
設けられていました。左右のカップホルダーはR2と共通部品。共通パーツが多いですね。

そしてR2でいうとRグレードでありながら、エアコンはオート式。
その代わりか、インパネにタコメーターがありませんでした。
サイドブレーキもR2と異なり、足踏み式。しかも解除もハンドル左下のレバーで行う
ディアマンテと違いもう1回踏み込んで解除するタイプでした。最初は戸惑いましたがすぐ慣れました。

車体の見切りや視界はステラの方が圧倒的に上。R2はデザイン優先なので仕方ありません。
ヘッドランプユニットに工夫がされており、ウインカーが上への出っ張りになる形で
設置されているおかげでノーズの見切りもラクラクでした。

そして何より快適だったのがスマートキーシステム。
スマートキーを持っているだけで解錠/施錠が行われるのは本当に便利。
しかも、夜間の乗り降りの利便性を考え、足元のフットランプとAピラーに青色のLEDランプが
点灯するようになっていました。マジで便利です、コレ。

ディーラーさんに聞いてみましたが、予想通りメーカーオプションだったので、
残念ながらR2への後付けは不可能です。

正直な所、RN1/RN2型ステラが欲しくなりました。
Posted at 2011/07/22 09:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年07月05日 イイね!

でっかいディア&ちっちゃいR2

でっかいディア&ちっちゃいR26月17日の実家からの出発前に
ポチっと1枚撮った写真です。

やっぱしこうして並べると、

私のR2がめっちゃちっちゃく見えます。
ディアマンテでかいよディアマンテ。


ちなみに親父のディアマンテ、補機類がイカれすぎ・・・
運転席のパワーウインドーを修理したのもつかの間、
今度はある時出かけようとしたら助手席のフロアマットが水びたしだったそうな・・・orz

原因はエアコンの配管から漏れた水。仕方なく修理したとの事ですが、
『本当に金食い虫なクルマやなあ』と両親が嘆いています・・・
Posted at 2011/07/05 08:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年07月05日 イイね!

やっぱ燃費いいね

やっぱ燃費いいね6月14日~17日の間、休暇があったので
実家に帰省していました。

ささやかながら両親に親孝行したり、
高校からの親友と居酒屋へ行ったり。

14日と17日は移動日になるので
実質2日ですが、有意義な休暇になりました。

6月の休暇は短いので、帰省にはクルマを利用。久々のロングドライブになりました。

東名阪自動車道鈴鹿ICから・・・

ここでアクシデントというかハプニング。間違って名古屋方面へ乗ってしまったのです/(-_-)\。
四日市ICで一旦降り、Uターンする羽目に。当然その分の高速代とガソリンも無駄な浪費。
今度からは大人しく亀山から乗ろう・・・

亀山JCTで新名神高速道路へ乗り、一路草津JCTまで快走。
鈴鹿峠の横風も強くなく、至って順調。にしても、工事による車線規制で制限速度も
60kmになってた区間があったのに、皆さん飛ばしすぎ・・・

名神高速へ移ったと同時に、草津SAで休憩。何故か甘い物が欲しかったので
シュークリームなんぞ買って、コーヒーと一緒にちっとばかしおやつタイム。

そこからはもうノンストップ。注意すべきは天王山トンネルと高槻バス停付近。
高槻バス停の辺りはサグ渋滞になりやすいのでECOモードも解除して走行。

吹田JCT手前で早めに一番左側の車線に乗っておき、中国自動車道へ。
池田ICでは入口のみで降りられず、宝塚ICは行き過ぎなので豊中ICで一般道へ。

街並みを見て「ああ、帰ってきたんだなあ」と思いながらハンドルを握り、一路実家へ。

17日の帰りは来たルートの逆。ジョーシンで模型(HGUCジムキャノンⅡ)を買った後、高速道路へ。

帰りは凄まじく順調だったので、高速道路ではノンストップ走行を敢行。

実質2時間で自宅へ帰り着きましたとさ。画像は帰宅時のインパネの写真。
出発前に満タンにしておいて、297.9kmをタンク半分の15ℓ強で走破。

最終的に、7月1日に給油した際計算した燃費は18.24km!!
カタログスペックの24.0km/ℓに近い燃費性能を叩き出しました。
普段が大体13~15ℓ/kmなので、いかに高速道路が燃費走行に適しているか分かりますね。
Posted at 2011/07/05 07:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年05月11日 イイね!

内装に手を加えてみました

内装に手を加えてみましたR2の内装は、
ダッシュボードはフロントグリルと
同じく航空機の翼をイメージした
凝ったモノになっていますが、

樹脂部分はグレー1色、スイッチは黒。
繊維部分は白に近いグレーなのでまだいいのですが、樹脂部分は・・・

ど~も味気ないと言うか、悪くいえば安っぽいというか・・・
どうにかならないものか?とずっと思っていました。

そこで写真のとおり、パワーウインドーのスイッチパネルを塗装してみました。

フロントドアは3月に。私の知識ではパネルを取り外せなかったので、
装着状態のまま、SOFT99タッチペンのWRブルーマイカで慎重に塗装。

それでもところどころスイッチに色が付いてしまってます。

リヤドアのパネルはネジ1本で簡単に外せたので、家の中で何度も重ね塗り。
息抜きもかねて、GWの仕事の合間をぬって塗装&取り付けを行いました。

素人作業ですが、個人的には満足しています。
Posted at 2011/05/11 13:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | クルマ

プロフィール

「「受かる受からないじゃなくて、チャンスを下さい。『無理だ』なんて言わないで、少しでも可能性がそこにあるなら、やってみたいんです。」(声優の生天目 仁美さん(相田マナ/キュアハート役)が、「プリキュアのオーディションを受けるのは年齢的に無理だ」と言ったマネージャーさんへの言葉。)」
何シテル?   04/14 10:57
はじめまして。アルコイリスと申します。 みんカラの存在は知っていても、参加はしていませんでした。 deR’s(デ アールス)という、R2とR1のオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
ボディーカラーはプリズムブルーメタリック【瑠璃(るり)】です。 ちなみに新車ではなくワン ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
私が運転免許を取った時、親父が乗っていた愛車。 残念ながら手元に画像がありません。 ・ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
2代目ディアマンテの初期型で、グレードは・・・30M。 色はシンフォニックシルバーメタリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation