• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルコイリスのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

親父のディアマンテの近況

親父のディアマンテの近況走行距離は10万キロを突破。
先の車検時にタイミングベルトを交換してます。

内側から曇り気味だった左ヘッドライトユニットと、
以前私が通勤で使っていた時信号待ちで左側をすり抜けようとした
自転車に当てられて、そのせいで後々内部ギヤーが欠け、
手で押さないと自動格納が不可能になっていた左ドアミラーを
中古部品で交換。面構えが以前の精悍さを取り戻しています。



(当てたのは女性でした。道を間違えたらしく、往復ビンタの如く2回も当てました。
相当焦っていたのか急いでいたのか、クラクション&声を上げて抗議したのに、侘びの一言も無し【怒)

タイヤも私が履かせていたミシュランのパイロットプライマシーから、トランピオのTEO(テオ)に交換。

ミラーやヘッドライトを交換したのは、買い物先の駐車場で当て逃げされたついでとの事・・・(血涙 

私がメインで使ってた時も勤務先の駐車場で1回当て逃げされました。
Fグリル及びボンネットが大破。グリルは割れ、ボンネットは上へ『へ』の字のように無残にも曲がりました。
バンパーにも傷が及んでいましたがバンパーは我慢出来る範囲だったので、
グリルとボンネットをDラー(中古車屋)で探して貰った中古部品で修理。

何でこうも当て逃げされるのかなあウチのディアは・・・(号泣

しかも今度は、あろう事か運転席のパワーウインドーが操作不能に><
開けたまま閉まらなくなり、ガソリンスタンドで何とか少しずつスイッチを操作してもらって全閉にしたとの話。
以降閉めたまま使用。不便この上ありません・・・

三菱Dラーで見てもらったら原因は接触不良。見積もったら修理に6万(!!)もかかるとの事で、
11月に車検も控えている為両親はそのまま修理せず使用しています・・・

両親がETCを積んだので開けずに済む場合もありますが、発券機がある場合や駐車場では
清算機や駐車券発券機の所で右後部座席から払ったり券を取るか、
運転席ドアを開けて操作するしかありません。

ど~~もリコール隠し前の三菱車は、電気系が弱い・・・というか、あっちこっち壊れやすい・・・><
『金食い虫だ』と両親も嘆いています・・・
Posted at 2011/01/31 10:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディアマンテ | クルマ
2011年01月28日 イイね!

OEM車が増えてややこしいスバル車

OEM車が増えてややこしいスバル車スバルの自社での軽自動車生産停止が発表されてから
しばらく経ちますが、もう元のクルマが何かさっぱりなのでちと整理を・・・

トレジア(TREZIA)=トヨタ・ラクティス
デックス(DEX)  =ダイハツ・クー=トヨタ・bB

ルクラ(LUCRA)    =ダイハツ・タントエグゼ
ルクラカスタム     =ダイハツ・タントエグゼカスタム
現行プレオ(PLEO)  =ダイハツ・ミラ
現行プレオカスタム =ダイハツ・ミラカスタム
現行プレオバン    =ダイハツ・ミラバン
ディアスワゴン    =ダイハツ・アトレーワゴンカスタム

ルクラのように六連星マークやグリル位しか元の車種と外見の差異が無いクルマもあれば、

トレジアは開発段階からスバルの技術者を送り込んだそうで、
バンパー、グリル、ボンネット、フロントフェンダー、ヘッドライト、
リヤガーニッシュ(鍍金仕上げ)、リヤコンビネーションレンズがトレジア専用品との事(Wikiより)。
i TYPE EUROに至っては、足回りもラクティスには無いチューニングだそうです。

開発中のFT-86のスバル版にはターボ&スバルお得意のAWDモデルも予定されているそうで、興味津々。
Posted at 2011/01/28 14:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年01月26日 イイね!

左ドアミラーユニット交換・・・orz

左ドアミラーユニット交換・・・orz去年9月の一年点検(誤)⇒任意保険更新(正)の時、
出発前にクルマを点検していると・・

ご覧の通り左ミラー基部のプレートに

亀裂ががががが・・・

保険更新が終わった後、この損傷をDラーの方に見てもらいました。

私はてっきり、
『(基部のプレートの交換だけで済むかな~?)』と楽観視していたんですが・・・

アルコイリス  『これってここのプレートの交換だけでいけますか?』
ディーラーさん 『ミラーはユニットになっているから、ユニットごと交換になります。』

どないせえっちゅうねん・・・

鏡とプリズムブルーで塗ってあるカバーは交換しなくてもOK
だが、ミラーユニットはカプラー・基部・ミラー内部メカが全て一体になっているとのお話。

クルマ同士で接触したのならカバーや鏡に損傷が及ぶはずで、
恐らくは自転車や、買い物カゴ、ショッピングカート等で当てられて
こうなった可能性が高いとのお話に、
そう言えば買い物の時とかもミラーを畳んでいなかったな・・・と後悔。

修理の見積もりを立てて貰っている間、携帯(ヤフオク)で中古ミラーユニットを探すも・・・

事故車から外したミラーや、廃車になった車体から外した物やらで
コンディションが不明。しかも走行距離も不明と来たので中古部品での修理は諦めました。

それに、R2は既に絶版車。可能な限りパーツは新品でないと後になると
部品が無いのでは?という不安もあり新品ユニットでの修理を依頼。

無事に元通りになったものの、諭吉さんが2枚天に召されましたとさ・・・orz

只でさえ妖精の耳のような大きいドアミラー。これからちゃんと畳もうっと。
Posted at 2011/01/26 20:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年01月26日 イイね!

なんちゃってトノカバー

なんちゃってトノカバーこれまでず~~っとUPや更新をサボっていたので、
少しずつ上げて行きます。

R2及びR1には、トランクのトノカバーが装備されておらず、
プライバシーガラス越しにトランク内が見えてしまうので、

『どうにかならないかな~~?』と考えていました。

まずは以前購読していた新聞の景品で貰った
でっかいタオル(某G球団の物)を、裏向けで荷物にかけてみました。
間に合わせで置いていたサンシェードと違い、完全に隠せる上リヤハッチのガラスへの
映り込みもなく安全。でもやっぱり無地の裏側なのでど~しても寂しい。

そこで思いついたのが、Pokka Summer Specialの時(肉離れで観戦は不可能でしたが)、
スバル応援席用に頂いた応援グッズの内、スポーツタオルとフラッグを
リヤハッチから見える位置に配置してみたのが写真の状態です。

思い付きですが意外と実用性があり、満足しています。
Posted at 2011/01/26 18:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年01月17日 イイね!

あれから・・・16年

16年前の今の時間の私は、停電して真っ暗闇の中、かつて経験した事の無かった
大きな地震に恐怖を感じ、すぐに発生した余震に震えていました。

1995年1月17日 午前5時46分

兵庫県南部地震。阪神・淡路大震災と呼ばれているあの地震から16年が経ちました。

当時の私は受験を目前に控えた浪人生。
ですが勉強の疲れか一週間程前に風邪でダウンし、治療に専念した結果全快。

とある理由で入院していた姉と付き添っていた母が一時帰宅。
自宅組の私と父で、16日は親子水入らずのひと時を過ごしました。
この日ばかりは受験勉強もお休みにしました。

なので、目覚ましもかけておらず、目が覚めるはずがない早朝、
突如激しい揺れが私を襲いました。

恐らく地鳴りで目が覚めたのでしょう。

私に出来た事は咄嗟に布団を頭から被り、ベッドの柱をしっかり掴む事だけ・・・


家の中からはガラスが割れる音、物が落ちる音、様々な音がして、
このまま家(マンション)も崩れるのか?私は・・・死ぬのか?

ほんの1分程の激しい揺れが、永遠のような長さに感じました。

揺れが収まり、私が上げた第一声は『これって、地震やんな!?』と。
完全に声が裏返って震えていたと、後に父が言っていました。

姉が飼っていた手乗りインコの籠も揺れで壊れ、暗闇の中恐怖で飛び回り、
私の肩に止まりに来ました。インコも震えていました。

余震も収まり、次第に空が明るくなり始め、家の中の惨状が分かりました。
倒れた家具は三面鏡付きの化粧台だけでしたが、食器類はことごとく
床に落下して砕け散り、父と母の部屋と、私の部屋のTVが落下、
私の部屋はビデオテープを入れたガラス扉のケースとコンポも落下。
我が家の家の中なのに、靴もしくはスリッパでないと歩くのは危険でした。

続いて、隣近所で安否を確認し合いました。
怪我をされている方もいらっしゃいましたが、生命に別状はありませんでした。
電気とガスが使用不能で、昇り降りは当然階段です。

街は異様な空気に包まれていました。
電車も、バスも、全て動いていない。道路を行き交う車もまばら。
あちこちから聞こえる救急車のサイレンの音。静寂に包まれた街。
着の身着のままで公衆電話に列を作る人々。
電話回線は錯綜していて、家の固定電話も、携帯電話もすぐに繋がらなくなりました。

この時の異様な空気は、今もなお脳裏に鮮明に焼きついています。

パール・ゼロさんが安否の確認に車で駆けつけてくれたのも覚えています。
パール・ゼロさんも含め、同じマンションに住む
親友の無事な姿に安堵と安らぎを感じました。

あれから・・・16年。
先刻観ていた追悼番組でキャスターの方が言っていました。
『震災後に生まれた世代が増え、神戸以外の所から移住した人も増え、
震災の教訓を語り継ぐのが難しくなって来ている。』
『あの震災で生命を落とされた方々の為にも、生き残った者は生き続け、
震災を語り継ぐ必要がある。』と。

この世に生命がある。生きている。
それがどんなに幸福である事か、噛み締めた出来事でもありました。
Posted at 2011/01/17 07:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の記憶 | 日記

プロフィール

「「受かる受からないじゃなくて、チャンスを下さい。『無理だ』なんて言わないで、少しでも可能性がそこにあるなら、やってみたいんです。」(声優の生天目 仁美さん(相田マナ/キュアハート役)が、「プリキュアのオーディションを受けるのは年齢的に無理だ」と言ったマネージャーさんへの言葉。)」
何シテル?   04/14 10:57
はじめまして。アルコイリスと申します。 みんカラの存在は知っていても、参加はしていませんでした。 deR’s(デ アールス)という、R2とR1のオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425 2627 2829
30 31     

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
ボディーカラーはプリズムブルーメタリック【瑠璃(るり)】です。 ちなみに新車ではなくワン ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
私が運転免許を取った時、親父が乗っていた愛車。 残念ながら手元に画像がありません。 ・ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
2代目ディアマンテの初期型で、グレードは・・・30M。 色はシンフォニックシルバーメタリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation