
この所ガンプラを造る時間が無く、
簡単フィニッシュで仕上げてもいい
量産機キットを主に造ってます。
今回紹介するのは
HGUCジェガン(D型)です。
配色やパーツ形状からして
お気づきの方も
いらっしゃると思いますが、
HGUCジェガン(HGUC097)とHGUCジェガン【エコーズ仕様】のミキシングビルドです。
右サイドから
リヤビュー
ミキシングビルドと言っても、エコーズ仕様はノーマルジェガン(A型)のキットがベース。
パーツの組み合わせだけのお手軽ミキシングです。
Yahoo!モバゲーのサークル『ガンプラ展示館』での量産機コンペに出品した、
『ジェガンA型(ユウ・カジマ大佐機)』を製作した余りの1機分のジェガンのパーツでこしらえた訳です。
胸部増加装甲、バックパック、肩アーマー、腰部(両サイドアーマー除く)がエコーズジェガンのパーツ。
その他のパーツはジェガンのパーツです。
ダークグリーン成型のエコーズジェガンのパーツはスミ入れのみ。
ジェガンのパーツは色調が合うように、TS-42ライトガンメタル(タミヤ)を1回吹いた後組み立て。
組み立てた後でもう1回吹いて吹きムラを無くし、ジェガンのパーツにもスミ入れ。
ライトガンメタルの発色を良くする為に一旦TS-13クリヤーを全体に吹き付けてから、
GSIクレイオスのツヤ消しトップコートで仕上げました。
オモチャっぽさを無くす為に、あえてマーキングシールは貼っていません。
ちなみに今回の作例のジェガンD型にシールドが無いのは、
シールドのジョイント部品をユウ・カジマ機製作の際に折ってしまったからですorz
ジェガンA型・・・というよりエコーズ仕様以外のジェガンタイプの色は何だか弱っちい色なんですが、
私好みの配色に仕上がりました。ガンダム等の試作機のド派手な色もいいんですが、
こういうロービジリティカラー(低視認性塗装)もガンプラに中々似合いますね。
というよりモビルスーツは機動兵器なんですから、ロービジのほうがしっくり来ます。
ああ、私好みのジェガンが出来ると、今度は「相方」になるHGUCリゼル(一般機&隊長機)が
欲しくなって来ます・・・積みプラがまだまだ一杯あるのに(苦笑
Posted at 2011/11/17 10:24:34 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ | 趣味