• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルコイリスのブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

やっぱ燃費いいね

やっぱ燃費いいね6月14日~17日の間、休暇があったので
実家に帰省していました。

ささやかながら両親に親孝行したり、
高校からの親友と居酒屋へ行ったり。

14日と17日は移動日になるので
実質2日ですが、有意義な休暇になりました。

6月の休暇は短いので、帰省にはクルマを利用。久々のロングドライブになりました。

東名阪自動車道鈴鹿ICから・・・

ここでアクシデントというかハプニング。間違って名古屋方面へ乗ってしまったのです/(-_-)\。
四日市ICで一旦降り、Uターンする羽目に。当然その分の高速代とガソリンも無駄な浪費。
今度からは大人しく亀山から乗ろう・・・

亀山JCTで新名神高速道路へ乗り、一路草津JCTまで快走。
鈴鹿峠の横風も強くなく、至って順調。にしても、工事による車線規制で制限速度も
60kmになってた区間があったのに、皆さん飛ばしすぎ・・・

名神高速へ移ったと同時に、草津SAで休憩。何故か甘い物が欲しかったので
シュークリームなんぞ買って、コーヒーと一緒にちっとばかしおやつタイム。

そこからはもうノンストップ。注意すべきは天王山トンネルと高槻バス停付近。
高槻バス停の辺りはサグ渋滞になりやすいのでECOモードも解除して走行。

吹田JCT手前で早めに一番左側の車線に乗っておき、中国自動車道へ。
池田ICでは入口のみで降りられず、宝塚ICは行き過ぎなので豊中ICで一般道へ。

街並みを見て「ああ、帰ってきたんだなあ」と思いながらハンドルを握り、一路実家へ。

17日の帰りは来たルートの逆。ジョーシンで模型(HGUCジムキャノンⅡ)を買った後、高速道路へ。

帰りは凄まじく順調だったので、高速道路ではノンストップ走行を敢行。

実質2時間で自宅へ帰り着きましたとさ。画像は帰宅時のインパネの写真。
出発前に満タンにしておいて、297.9kmをタンク半分の15ℓ強で走破。

最終的に、7月1日に給油した際計算した燃費は18.24km!!
カタログスペックの24.0km/ℓに近い燃費性能を叩き出しました。
普段が大体13~15ℓ/kmなので、いかに高速道路が燃費走行に適しているか分かりますね。
Posted at 2011/07/05 07:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2011年06月03日 イイね!

OEM車が多いのでまとめてみる ~マツダ編~

OEM車が多いのでまとめてみる ~マツダ編~今回(?)はマツダ。

マツダと言えば
ロータリーエンジンの唯一の生産メーカー、

ユーノス(マツダ)ロードスターやRX-7、
ミラーサイクルエンジンが
真っ先に頭に浮かぶ私。


今年の夏には「SKYACTIV(スカイアクティブ)」と呼称される次世代技術を用いた
直噴ガソリンエンジンにより、ガソリン車ながらカタログスペックで30.0km/ℓ(!)という、
驚異的な燃費性能を持ったデミオがマイナーチェンジで登場するという情報もあります。


さて本題に入ります。調べてみると、マツダもOEM供給を受けている車種は
軽自動車と商用車に集中していますね。しかも供給元はほぼスズキからです。


乗用車

AZ-オフロード=スズキ・ジムニー
AZ-ワゴン  =スズキ・ワゴンR
スクラムワゴン=スズキ・エブリイ

キャロル(4代目以降)=スズキ・アルト
【2代目、3代目はシャーシとエンジンがアルトと共通で内外装は自社生産】

商用車

スクラムトラック=スズキ・キャリィ
スクラムバン  =スズキ・エブリイ

タイタン(4代目以降)=いすゞ・エルフ

ファミリアバン =日産・ADバン


過去の販売車種

プロシードレバンテ=スズキ・エクスード
ラピュタ       =スズキ・kei
スピアーノ      =スズキ・アルトラパン
Posted at 2011/06/03 07:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | OEM車 | クルマ
2011年06月02日 イイね!

OEM車が多いのでまとめてみる ~日産編~

OEM車が多いのでまとめてみる ~日産編~次は日産自動車です。

普通車にはOEM供給による車種は無く、

大半が日産で生産していない軽自動車に集中します。



軽自動車

オッティ=ミツビシ・ekワゴン

キックス=ミツビシ・パジェロミニ

クリッパー リオ=ミツビシ・タウンボックス

モコ=スズキ・MRワゴン

ルークス=スズキ・パレット


商用車

アトラス(3代目H42型以降)=いすゞ・エルフ
【2~4tクラス。逆に1tクラスの2代目F23型以降はいすゞへOEM供給】

クリッパーバン&トラック=ミツビシ・ミニキャブ

バネット=マツダ・ボンゴ

街を走っている商用車関係がOEM車だらけでもう混乱します。
Posted at 2011/06/02 19:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | OEM車 | クルマ
2011年06月02日 イイね!

OEM車が多いのでまとめてみる ~トヨタ編~

OEM車が多いのでまとめてみる ~トヨタ編~富士重工が販売しているOEM車に関して
先日まとめてみましたが、

昨今は結構どのメーカーもOEM車が多くて
どれがどれだかこんがらがる時があります。

そこで、まずは最大手のトヨタからまとめてみます。


現行車種

ラッシュ=ダイハツ・ビーゴ

パッソ セッテ=ダイハツ・ブーン ルミナス

bB=ダイハツ・クー(共同開発車) 【=スバル・DEX】

パッソ=ダイハツ・ブーン(共同開発車)

タウンエース&ライトエース=ダイハツ・グランマックス
(共同開発車&インドネシアのダイハツ生産拠点で製造されている輸入車)


過去に販売していた車種

ヴォルツ=ポンティアック・ヴァイヴ

スパーキー=ダイハツ・アトレー7

キャミ=ダイハツ・テリオス

デュエット=ダイハツ・ストーリア

キャバリエ=シボレー・キャバリエ


ダイハツ工業と日野自動車が子会社という事もあり、完成車を供給しているメーカーは
ほぼダイハツですね。キャバリエは所ジョージさんがCMに起用されていたのを覚えてます。

あと、現行タウン&ライトエースがいわゆる逆輸入車にあたる事に驚きました。
Posted at 2011/06/02 18:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | OEM車 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

姉からの贈りもの

姉からの贈りもの私の誕生日にと、
遠くに住む姉から少し遅れて
4月の末にプレゼントが届きました。

中身は無印良品の
『コンパクト超音波アロマディフューザー』。


『リラックス』と『グレープフルーツ』のエッセンシャルオイルも同梱してくれていて、
届いて以来、家に居る時愛用しています。

姉は結婚していて、
私ほど遠くではないのですが実家から離れ、2人の女の子を授かっています。

私は実家から遠く離れているので、姉や義兄さんや姪っこ2人、
何より両親にそう簡単には会ってやれないのが寂しいというか、歯がゆい所。

でも今の職場に勤めると決めた時から覚悟はしていたので、仕方ないです。

『♪自分で決めたことだから 多分一人でも平気さ
       つまづいても 迷っても 明日があるから♪』

【「Yes! I will・・・」(NHKアニメ 『ふしぎの海のナディア』EDテーマ曲より)】
Posted at 2011/05/20 22:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「「受かる受からないじゃなくて、チャンスを下さい。『無理だ』なんて言わないで、少しでも可能性がそこにあるなら、やってみたいんです。」(声優の生天目 仁美さん(相田マナ/キュアハート役)が、「プリキュアのオーディションを受けるのは年齢的に無理だ」と言ったマネージャーさんへの言葉。)」
何シテル?   04/14 10:57
はじめまして。アルコイリスと申します。 みんカラの存在は知っていても、参加はしていませんでした。 deR’s(デ アールス)という、R2とR1のオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
ボディーカラーはプリズムブルーメタリック【瑠璃(るり)】です。 ちなみに新車ではなくワン ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
私が運転免許を取った時、親父が乗っていた愛車。 残念ながら手元に画像がありません。 ・ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
2代目ディアマンテの初期型で、グレードは・・・30M。 色はシンフォニックシルバーメタリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation