• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫jarasiの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2010年3月14日

メーター針、移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
メーターの針が、どうも暗いんで、光が通るタイプの針に交換してみました。

用意したのは、古いインテグラのメーターから、はずした赤い針4本。
2
元の白い針は、かなり硬いですが、引き抜けます。
そこに、用意した針を差し込む訳ですが、
穴の大きさが合わず、スカスカだったので、ボンドで埋めて取り付けました。

水温計と油温計は、メーターパネルとのクリアランスが、取れづ断念。

後は、ライトONで、どうなるか?
3
光ってねぇー!

たぶん原因は、針の根元部分の文字盤の開口部が小さい為、
針に光が通らない為だと思うので、開口部をドリルなどで広げなくちゃ、ダメかな?

又、来週やります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

踊る...燃料計...

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

バックランプ不点修理

難易度:

ラジエター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月14日 19:53
仕事で指針の設計の手伝いもしますが、指針は専用設計が
ほとんど、軸に対しての光源の位置が同じで無いと流用は難しいと
思います。元のメータの光源位置(軸に対しての距離)も
チェックしたほうが良いですよ。
コメントへの返答
2010年3月14日 21:46
簡単に考えてましたが、そんなに甘くないようですね。
指針の根元に光源が無いと、光らないという事ですか?

まぁ光らなくても、白い針よりはカッコ良くなったと言う事で、
良しとします。

プロフィール

プジョー106から始まり、現在2台目のフランス車、ルーテシア3に乗り変えました。 106は、しばらく息子が乗っていましたが、息子の上京に伴い残念ながら2台維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイミングベルト交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:36:53

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車2台目
プジョー 106 プジョー 106
2009.10/16我が家に、やって来ました。 みなさん、よろしくおねがいします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation