• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

冬の山越えツーリング

ちょっと海を見たくなりバイクで出かけてきました。


問題はどのルートで三重県へ抜けるか。

悩んだけど国道163号線→国道25号線(非名阪)で亀山市へ。

途中、路面に少し雪は残ってたものの気になるレベルでなかったかも。





道の駅でちょっと休憩。
この冬場に出てくるスープ系飲料イケます。温まるのと固形物で腹が落ち着くので。








昼ごはんは給油に寄ったスタンドとほぼ同じ敷地にある建物のこちらで。








右下がご当地メニューの鶏の味噌焼きらしいです。
大衆食堂と同じように好きなおかずを選び、レジで御飯と味噌汁を注文するスタイルでした。普通に美味しかった😄







パールロードを走り展望台へ到着。





















この方角に富士山が見えるらしいです😅



パールロード→サニーロードと走り抜けて道の駅飯高駅で休憩。









他にバイクいなかった🤣


たい焼き わらしべでおやつにします。


注文したら呼び出し端末を渡され、出来上がったら端末が音と振動で知らせてくれるから取りに行きます。







いもあん
スイートポテトみたいな味を想像したけど干し芋の味がしてました。








伊勢茶
煎茶の味がするこしあんが入ってます。











国道166号線を西へ。
この写真を撮った時に気づくべきでした💦
ここは三重県側😅


トンネルを出た先がエラい事になってた。









ほぼ圧雪路が続くのでこけないよう、超スローペースで🤣
画像はドラレコから切り抜きしてます。




ログ。








Posted at 2025/02/24 21:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

軽トラでビワイチ

本日、休出予定でしたが急に休みになりバイクで出かけようかと思ったけど北部はヤバそう😅

けど北部方面へ行きたいので軽トラで。
湖西バイパスはいつもなら坂本北で下りてるけどフルに走り抜けw

行ってみたいお店があるので寄ります。


国道161号線→国道303号線までは除雪されてて快走でしたが道中は雨が降ったり雪に変わったりとバイクなら挫けてたかも。
国道303号線から集落の方に入ってくと路面に雪あったので4輪で正解。








着いたのはこちら。
すず広という御飯屋さん。








駐車場は除雪してなくて駐車する時に4WDに切り替えてます。








案内された席の前は雪見障子になってました。





















メニューはお高め😅










激レアチキン南蛮定食にしました。

鶏肉はレアな状態で揚げてあったけどめちゃ美味しい😋
御飯は自分の好みの少し固めに炊かれてるものでした。

御飯はおかわり1回まで無料と言われたけどおかずが多くて2杯目は無理💦








ちゃんと完食。
また来たい😄
















北上して余呉湖。
アラレのような雪が吹雪いてて寒かった🤣



湖岸道路を南下していきます。











寄ったのは荒神山。











琵琶湖越しに見えるのは比良山。





そして唐橋まで南下して給油して帰宅。














Posted at 2025/02/11 23:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月29日 イイね!

下道ツーリングに最適

下道ツーリングに最適10Lのタンクと回しても40km/lを少しきるくらいの燃費なので1日走って1回の給油で済む。
ロングツーリングにはぴったりです。
Posted at 2025/01/29 08:06:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月26日 イイね!

滋賀県の冬季限定を求めて

日が差し始めてから出かけてきました。


湖西バイパスはパスして浜大津から北上します。






まずはここへ。
箱館そば鴫野(しぎの)。冬季のみ(12月10日〜3月10日•正月3ヶ日のみ休み)に営業してるお店です。


開店の10時を3分ほど過ぎたあたりで着いて店内へ入ると半分以上の席は埋まってました。皆さん開店待ちしてたっぽい。






天ぷら蕎麦をいただきました😋
二八そばらしいのですがツルツルッと入り美味しかった。

店内は4人卓か6人卓しかないので混んでくると相席になります。



お店のすぐ近くには•••












トトロの木
というものがありました。
見えなくはないけど微妙なところ😅



蕎麦屋の前の道に戻り真っ直ぐ東へ。









桂浜園地と名をつけられた湖岸に着きます。










竹生島と伊吹山が綺麗に見えてます。
西側からの伊吹山はあまり見たことないかも。



メタセコイア並木はスルー。
行っても人と車が多そうなので😅


湖岸道路を南下します。









琵琶湖にあるこの小島が次の目的地。








なんとなく渡れそう?


冬季の渇水期に水位が下がると島への道が現れて歩いて渡れるらしくて寄ってます。














先に来ていた人が拵えたと思われるもので泥濘んでる所を渡ります。
















島への道はこんな感じ。










島に渡り振り返るとこんな感じ。
島の中へは雑木が茂ってて奥へ行けませんでした。









戻る道の向こうに伊吹山が見えてます。








バイクを停めたすぐ近くからも伊吹山はよく見えてました。


そして湖岸道路を南下します。

バイク多くてたくさんヤエーいただきました。




ログ。










ほぼビワイチ😄
Posted at 2025/01/26 18:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

のんびりドライブ

母からリクエストあって相方と一緒に出かけてきました。






まずは昼ごはん。
ちゃんぽん亭でお昼ごはん。
あんかけのちゃんぽん。出汁の上にあんがかかってると思ったら、あんで全体を和えてあってスープはない状態。
最後まで熱々で美味しかったけど猫舌には厳しそうな感じ😅







そしてリクエストあったのはここ。
たねや日牟禮八幡宮店。


ここの喫茶スペースへ。







お冷やのかわりにあずき茶。







囲炉裏席に案内されたので目の前にはふつふつと湧く茶釜が吊るされてました。







店内は在りし日の古民家造りになってます。









つぶら餅。
たこ焼きサイズの球体の焼き餅で粒餡が入ってます。食感軽くて餡も甘さ控えめで幾つでも食べられそうです😋









黒ごまぜんざい。
黒ごまペーストに焼き餅が2個入ってて好みで右上の黒ごまを擦って入れます。
ペーストの中には正月に食べる黒豆が数個入ってて、これも美味しかった😋😋




奥に土蔵があって店員さんに声かけしたら中を見させてもらえます。













ちょっとしたギャラリースペースになってます。








そのまま向かいのクラブハリエへ。



バームクーヘン買ってから








テイクアウト。買う直前に中へカスタードクリームを注入してくれるので外はサクサクしてて止まらない。
相方に半分以上食べられた🤣




ここから車で3分くらいのところにある、JAの直売所のきてか〜なへ。


野菜の価格が高騰してるなか、通常よりかなり安く売られてるから相方がテンションあがりまくり😅








気がつけばカゴにてんこ盛りの野菜買ってた😅

冷蔵庫に入るかわからんくらいの量が🤣



母を送ってってから帰宅。



ログ







Posted at 2025/01/22 11:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 @20,268km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 11:36:39
タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation