• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

滋賀県周囲のツーリング

台風一過で暑い空気を持ってってくれたのか出発時の気温は18℃。
日中は30℃近くまで上がる予報となってたので夏タイツをバイクジーパンの下に履き、
上はTシャツと半袖のポロシャツを重ね着して接触冷感でない袖のみを着用して出発します。


最初はおにゅう峠を目指すのに京都市内を北上します。







本町通を北上してたので久しぶりの伏見稲荷大社の鳥居前。

逆光ながら鳥居の間から太陽がフレームに収まる形で撮ってみました。



順調に北上してて久多の方へ曲がってすぐ降ってきた。







こういう日に限ってカッパ忘れた🤣
雨宿りしながら雨雲レーダーを見ると雨雲が南下してて越前海岸は雨雲の下なので予定変更して琵琶湖方面にします😅








トンネルを超すと路面もドライで降った形跡すらありませんでした。 

で、メタセコイア並木。着いたのは午前9時すぎ。歩いてる人はまばらで比較的写真を撮りやすい状況やったと思います。









賤ヶ岳のトンネル前からの眺め。







休憩に寄った道の駅にて。ほうじ茶ラテのジェラート。
甘い目で糖分補給とクールダウンにちょうどいいかも。



最初はビワイチにしようかと思ってたけど変更してシガイチにします。


関ヶ原の手前でちょっと寄り道。

































玉の火薬庫と名がついてます。
中は立入禁止となってるので入口から中を覗くだけ💦

そしてもう1箇所。













これ、名神高速道路の今須カーブがあった旧道です。名残りというか撤去されてない道路遺構です。






こっちは本線があったと思われる場所。









五僧峠向かう途中に最近できたっぽい旧時発電所のものと書かれてました。




















国道305号線は使わず五僧峠で滋賀県へ。



峠を越したら県道を進みます。












滋賀県にある洗い越し。
水量は多くないけど水がある場所は苔が生えてるから直角に渡ってます。



道の駅に着いたら遅めの昼ごはんにします。









岩魚の天丼。
川魚特有の臭みはなくふわふわの身で美味しかった😋








ここまで来たからには石榑峠へ行ってみます。








なんと海まで見えてます。






国道307号線を走り寄り道。









三国越林道の東屋。








東屋からの眺め。









帰る途中。
日没には間に合わなかった。



ログ










こんなルートで352kmでした。
Posted at 2024/09/23 21:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

信州へ泊まりツーリング(帰路)

さて出発します。







空は曇ってる。ここまで来たからビーナスラインへ寄ってみます。
アザレアラインからアクセスします。


標高1600mあたりから視界が白くなり路面もウェットに変わりはじめた辺りで前方で誘導棒持ったお巡りさんいました。

車の単独事故みたいで右フロントが凹み前輪があさっての方向へ曲がってました。
スリップかな?








道の駅美ヶ原高原美術館到着。
霧と雨で真っ白(笑)
途中でカッパ着てます。店は開いてないし景色は見れないから下ります。















黒耀の水へ寄ります。飲むと少し甘みのある美味しい水です。


地元民かな?大量のポリタンクに入れてましたw
1台やなくてその時は5台いましたw




少し早いけどお昼ごはんに寄ります。










志をじ
というお店です。開店は午前10時。着いたのは9時20分くらい。
名前を書いて待つスタイルです。








カツ丼(中)です。分厚いトンカツがソースにくぐらせた物がのってます。脂身が甘く肉は厚いのに柔らかくて箸が進みます。









食後のデザートにシャインマスカットのタルトをいただきます。



お腹いっぱい😋
この後は国道153号線〜国道418号線となるべく都市部を避けるルートで走りました。
休憩にと思って寄った道の駅瀬戸しなのはイベントしてて駐車場に入れず。
出店ブースは奥に固めて駐車場に入れるようにしてくれんかな?



滋賀県には国道421号線で入ります。







最近の休憩は缶コーヒーやなくてこれ1択。



ログ













次回は晴れたビーナスラインを走りたいな。来年?

Posted at 2024/09/16 08:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

信州へ泊まりツーリング

連休の休出が1週間延びたのが確定したのが金曜日。
せっかくなので出かける先をアレコレ考えた結果、信州へ行くことに。





最近は東方面行く時はここへ寄ることが多いです。午前6時半すぎなのにバイクも車も来る来るw

皆さん写真撮ったら次の人へ場所を譲ってマナー良く使ってます。













モネの池は光の加減なのかあまり綺麗には撮れなかった💧







昼ごはんはひるがの高原にあるこの中華屋さんへ。
予約で入れないことも多いから店の前から電話して入れるかどうか確認する方がいいです。







唐揚げ定食。







デザートに飲む杏仁豆腐。
高速のSAにも置いてたりしますが作ってるのはこの店。



タラガトンネルの中で工事中で中で片側交互通行してます。
クールダウンには良かったけどトンネル出たらシールドやメガネ曇った💦







安房峠旧茶屋跡からの眺め。
来月くらいには旧道は冬季通行止になるらしいから行けて良かった。
昼間の旧道は割に交通量あります。知ってて入ってくる人は行儀よく運転してますが知らずに入ってくる車はカーブをショートカットしてくるから何回かヒヤヒヤさせられました。



沢渡周辺はごった返してました。
本線が流れてて車が途切れないのに強引に割り込む車が増えた気がします。








道の駅風穴の里で休憩。
そんなに大きくないから駐車場難民が周回しとりました。















今宵の宿に到着。








泊まれる人数が少ないのもあるけどバイク置き場は屋根つきです。














近くのスーパーへ晩ごはんの買い出し。

今年ようやくシャインマスカットを食べることができました。


同宿の人がビーナスライン行ってたらしく、バイクだらけでウジャウジャいて流して走ることができなくてモヤってました。
天気良かっただけに残念って言ってました。










お祭りらしくて花火あがってました。
動画の貼付け方わからんからスクショです😅



ログ









Posted at 2024/09/16 08:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

兵庫県北部へ

まだまだ暑いので涼しそうかつ行けてなかった所へ行ってきました。






まずは国道429号線の榎峠へ。






供用はまだ先になりそうですがバイパス造ってるみたいです。








榎峠。
ここはほどほどに道が荒れてるけどビギナーにはオススメ(笑)






こういう行く先が見えるつづら折の道を走ってると酷道にいるなぁと感じます。








神子畑選鉱場跡に到着。













老朽化が進んでるのもあり建物内部は立入禁止になってます。


























見えてる山の向こうへ行ってみます。







明延鉱山の中心地








坑道の入口かな?







ここで取れた鉱石を先程の神子畑選鉱場へ運び選別してたようです。







隧道で運搬してた名残りで警報機は残されてました。








次〜









氷ノ山登山口の方から抜けてく道が荒れ気味のダート路やったので引き返します。

どれくらいダートが続くのか下調べしても出てこなかったので来てみたけど不安なので引き返します。









別宮の棚田。

ここに至るまでの沿道では稲刈りしてる所が多くて焦りましたがここはまだ。
稲穂は頭を垂れてたので次週には刈り取るのかな?








ちょっと移動して道の駅村岡ファームガーデンで糖分補給。
すき焼きソフト。
バニラソフトにすき焼き風味のソースがかかり牛の型押しのクッキーとビーフジャーキーが添えられてます。
すき焼き風味のソースは甘じょっぱい味で何を再現しようとしたのか不明。
ビーフジャーキーは食べるタイミングわからなくて最後に口に含んでしがんでました。リピはない。



このまま真っ直ぐ帰るのもアレなんで寄り道します。












岩盤が硬いのかほぼ垂直の岩肌を流れ落ちてる滝でした。


この先の道がなかなかのもので短いスパンの九十九折の道は高低差が強いのと砂や砂利が曲がってる途中にあるのでバイクには不向きです。
分岐路を右へ行くと路面は一部舗装が剥がれてたり一部ダート区間があったりとオフ車推奨な道でした。













名草神社に到着。
最初に重文の三重塔が現れます。


































山中に突如現れるのは名草神社。

社務所前に車は置かれてたけど人の気配なさそう。












お参りの賽銭箱の横に置かれてたおみくじを引くと「吉」でお守りにカエル入ってた。ツーリング中なので素直に嬉しかった。



八鹿の方へ抜けます。
こっちはずっと舗装路。酷道になれてない人は八鹿からアクセスをオススメします。





ログ





















引き返したのはあったけど山中のクネクネは楽しかった。
Posted at 2024/09/08 05:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

みんカラを始めた時はまだガラケーでした。ハイドラの存在を知りスマホへ機種変更して廃ドラーへと(笑)
今はCB125Rとモンキーとサンバーが相棒となってます。相方のモコは整備は基本こちら。
まだまだ緑化できてないから頑張ります😄
Posted at 2024/08/31 13:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 @20,268km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 11:36:39
タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation