• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

4回目レンタカーの旅 1日目

次の週末にようやく京都へ戻れることとなり、その前にこの近辺のドライブに出かけてきました。





今回の相棒はノートe-power






そしてお初のシフトパターン。
ホントにそのギアに入ってるのか半信半疑で動き始めますw

停車した時はシフトの真ん中の「P」を押すとパーキングに入るという。

動力性能はエンジンのトルクの谷をモーターがアシストするのかキックダウンのタイムラグなく加速してくれます。



とりあえず道の駅足柄で休憩。
足柄茶ソフト食べたけど、これは外へ出て食べるのは難あり。モンブランみたいに細いクリームでできてるので外へ出たとたん溶けるスピードがヤバい。タイムトライアルでした🤣




そして向かったのはこちら。






富士山がよく見えるらしいのですが








山頂付近は見事に雲の中🤣


待ってても雲がなくなる気配ないので次に向かいます。









黒根岩風呂へ到着。入浴料は600円。駐車場は無料です。









昔は混浴やったそうです。
今は男女別。脱衣場はカゴが置かれてるだけでした。
洗い場はなく、ぬるめと熱めの湯がありこの時は熱めが自分には合ってました。


温まりすぎるとのぼせるからそこそこで出ます。



車でクーラー全開にしてクールダウンしてから出発します。









前に来たのはいつか思い出せないくらい前。

分岐からしばらくはフラットダートでしたが途中からは水が流れた跡がエグれてる道でルートを選ばないと底を擦りますw







ようやく着いたのは天城山隧道。南側はこんな感じ。







隧道内部は路面はほぼウェット。








北側に出たとこ。


隧道の北側の方が路面は若干マシかな。














新道との分岐点の標識。わざわざ「旧道」と記されてるのがミソ。








晩ごはんは前にも来た沼津市の佐政へ。
















ごちそうさま。




仮眠に道の駅ふじおやまへ移動したけどエンジンかけてクーラー入れてないと暑くて寝られないので移動。




足柄峠から少し西へ下りてきたところの公園の駐車場へ。
外気温は26℃と表示されてたので仮眠に入ります。

夜景が見られるせいか5台ほど車は来てました。








来てた車が照らした先に鹿がたくさん。
道理で駐車場に鹿の糞だらけなのは納得しました。




ようやく寝かけた日付が変わろうかという時に窓をコンコンと。









職質受けましたww


2人のお巡りさん登場🤣
免許証渡して何のためにここにいるのかとか職業とか色々聞かれたけど無事放免されました。



ログ。











Posted at 2024/07/10 22:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

再びレンタカー旅 2日目

起きると東の空が微妙に明るくなってきてる。
道が混む前に出発します。


西へ向かってると道路看板に「筑波山」の文字が。確か観光地CPになってたと記憶してたので寄ってみることにします。


麓で道100選のCPの「つくば道」が取れたのでそのまま進みます。






特にこの区間ヤバかった🤣







住宅地の中を上る凹凸すごい道です(写真はストビューから拝借してます)
写真以上に斜度がありギアをBに入れてゆっくり進みます。そうでないと車の底を擦りそう🤣
あと斜度に負けてバックしてしまうとエンストの恐れがあるのでじわじわ進みます。

やっぱ予習は大切やけど旧道酷道を好む身としては下調べすると楽しみが半減するので悩みどころではあります(笑)


観光地CPは筑波山神社の入口あたりで取れました。



そしてネタを拾いに寄ります。

























県境って山の中にあったり川のど真ん中にあることが多いのに、ここは平地に三県の境があります。

どういったいきさつでここに三県境があるのか知りたかったけど、資料があると思われる道の境が開くのはまだ時間あるので先を急ぎます。










足利市にある鑁阿寺(ばんなじ)別名を足利氏館。日本100名城のスタンプが設置されてます。





境内には立派な仏塔や






巨木があり、長居したくなる雰囲気です。


次〜









もしやと思い寄ってみました。














レトロ自販機たくさんある!
なんとコスモスの自販機まである!!







この時10時30分過ぎ。
朝ごはんにいただきました(笑)

塩分が不足してたのか醤油が濃いと思いつつ美味しく完食しました。











せっかくなので何点か買います(笑)










次〜


















上里菅原神社へお参り。


御朱印をいただきます。






こちらは通常版。








ここは英語版とウクライナ語版の御朱印がいただけます。

宮司の奥さんがウクライナ人らしく、この御朱印を書いてらっしゃるとのこと。


余談ですが受付時は普段着の宮司さんで御朱印帳を返していただく時は奥さんからでした。
色白でシュッとして美人な方でした。



ここから帰路に就きます。

国道50号線を東へ。
途中寄った道の駅で眠気に襲われて10分だけのはずが寝入ったようで激しい雨音で目が覚めた時は1時間半くらい過ぎてました🤣🤣


ゲリラ豪雨みたいな雨の中走ります。
ワイパー最速でも追いつかないレベルで轍から跳ねた水がフロントにかかり視界最悪。ホントは停めてやり過ごしたかった😰


ここがレンタカーの悲しいところ。返却予定時刻をオーバーするわけにはいかないので頑張りました(笑)



ログ






Posted at 2024/06/03 20:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

再びレンタカー旅 1日目

思わしくない天気予報が出てましたが車なので予定通り出かけてきました。





今回の相棒は前回と同じでした。
おそらく小型車の喫煙車となるとこれ1択の気がします。




やっぱ首都圏近郊の道路って混みますね💦

前夜にグーグルマップのナビルートを眺めてたけど実際には渋滞等でどんどん到着予定時刻が押してく(笑)


グーグルマップに頼らないといけない理由はレンタカーのナビデータが更新されてないので。








海沿いにようやく出て目についたのは煙突?の先の炎。

映像で見たことあるものの自分の目で見るのとは全然違う気がします🤣



そして到着。









富津岬展望台。

















少し雲が多いけど対岸までおぼろげに見えてます。



あと眺めてて気づいたのは東京湾って船多いですね。
巨大なのから小さいのまで必ず視界に入ります。




そして次へ〜














入口のトンネル。手掘りです。
しかもこの上を電車が通ってます。崩れないのかな?
















燈籠坂大師の切り通しトンネル。


通り抜けて車の所へ戻る途中、バイクが2組と車で来た人3組がワラワラと来てました。

土曜日の昼頃に人が不在で写真撮れたのは運が良かったのか??



昼ごはんはすぐ先のお店を友人から聞いてたので寄ってみたけど行列エグい🤣🤣


けどお腹はすいてるので並んでないお店へ🤣







握り5貫とアジフライ。

美味しかったんやけど何か違う感が(笑)
あとアジフライに中濃ソースは違和感しかない。やっぱウスターソースかけて食べたい。




次〜
ちょっと距離あるのと前を走る車がどんくさくて焦る💦対向車とすれ違うタイミングでことごとくブレーキ踏んでる🤣
リアガラス越しには2人しか乗ってないのに3ナンバーで若葉マーク付。
神経わからん。










安房神社に到着。







池のほとりの御神木は近寄るとオーラというか雰囲気変わるというか。






御朱印いただきました。




次〜










着いたのは16時32分.

受付のお姉さんにおそるおそる聞いたらどうぞとのことなのでありがたく入らせていただきました。








時計回りにグルグルと77段(笑)
目ぇ回ります🤣🤣






こういう鉄階段を2個登ります。









日は傾きつつあるけどまだフレームに入る高さではなかったです。













風が強くて帽子かぶってたら飛んできそう。







展望台入口の上はこうなってました。
見たいけど立ち入り禁止。









受付の横に展示室あって見たかった灯台の照明が展示されてました。




日が落ちた後の外房を北上します。


単調ながらも時折出てくる求人看板に笑わされたり(波乗り部ありますって書いてあった🤣)









お風呂はこちらへ。
この地域にしては珍しく23時まで営業してます(入館は22時まで)

黒っぽい濁りの温泉で湯上がり後もポカポカが続きます。
入館料が土日祝は1250円。
ちょっと高い気もするけど、しゃーない(笑)








給油して晩ごはん。




少し移動して道の駅で仮眠。



ログ








Posted at 2024/06/02 21:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

レンタカー旅 2日目

ほんの1時間ほど仮眠するつもりが寒くて目が覚めた時には夜明け間近🤣







久しぶりに見た3連おにぎり。

そしてこの近辺を緑化していきます。


関東峠プロジェクトは3組ほど緑化。

その中のひとつ。














塩那スカイラインの行き止まり。









ゲートの向こう側は自然に返ってってる感じです。


日の目を見ないまま供用されなかった道路のようです。








少し降りたところからの眺め。
左下に見える集落はどこやろ?



次〜








那須のサーキットCP2箇所の向こう側。
蛇尾川の洗い越し















洗い越しとあるけど普段は川は伏流水の為、地面の中を流れてます。大雨が降ると増水?して枯れ川に流れが戻り通行止めとなるようです。

つまり洗い越し状況は渡れない🤣

知らずに走ればただの砂利道です(笑)







車でやけど御刻印、疾風巡拝します。
まずは那須乃木神社と法輪寺。

この次に日光の瀧尾神社で押した後、賀茂別雷神社へ向かうルートを









ここを使います。理由は










杉の大木の中を駆け抜けるルートを走りたかったから。

けっこう交通量あるし4tサイズのトラックも普通に走るから停めて写真なんて撮れそうにない感じです🤣









そして賀茂別雷神社で押印。
瀧尾神社と賀茂別雷神社を続けて押すと
「龍神」「導」が連続するので辰年にいい縁起となります。


目的を果たしたら返却時間に間に合うようのんびり帰ります。
これが結果オーライ。国道4号線で渋滞に捕まり調整しなくてもちょうどいい時間に返却完了。


ログ



















Posted at 2024/05/21 20:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

レンタカー旅 1日目

今現在、仕事の都合で栃木県へ単身赴任中です🤣
とにかく週末の過ごし方に困ってました。
検索すると歩30分くらいの所にレンタカー屋さんがあると知り予約して出かけてきました。







今回の相棒。トヨタのヴィッツです。一人なのでこれで十分です。







行く先はまだ冠雪してる峰々が見えてます。たぶん飯豊連峰。あれの向こう側へ行く予定。



途中、休憩に寄った道の駅でお昼ごはんに蕎麦を・・・と思ったらもう売り切れ🤣







仕方ないから建物の外で売ってたパンを購入。これはこれで旨かったから、まぁいいか😅














まずはどうしても見たかった、白川湖の水没林。

朝一やと風が凪いでいて水面に景色が反射してもっと綺麗らしいです。


ホントは自分のバイクで来たかったけど、しゃーない💦
また今度〜〜🤣



次〜










某番組で紹介されてた新潟市のバスセンター内の蕎麦屋。

食べたかったのは蕎麦ではなくて










カレー。

ルーがライスが見えないくらい、たっぷりかけられて正直ごはん足らない(笑)

けっこう辛くて食べてる最中から汗が出る出る🤣🤣









商売に乗っかったけどスプーンも購入(笑)




近くを緑化でグルグルしてたらもう夕方。



海岸沿いの駐車場に停めて海辺で待ちます。
















新潟市からの日没。
水平線の辺りに見えてるのは佐渡島。



ここから戻る方向となるけど来た道を戻りたくないのでほぼ一択。


六十里越を選択。










六十里越トンネルを抜けて只見駅までの区画が特にヤバく、街灯ない、ガードレールはまばらにあるだけ、つづら折れたくさん・・・明るいうちに堪能したかったけどしゃーない(笑)

意外やったのが山の向こう側の奥只見ダムのCPが取れたこと。

そしてこの区間が過ぎて集落に入り、緩やかな道に変わると途端に眠気に襲われ道路脇の自販機のある広めのスペースで撃沈💧





ログ











水没林でうっかり終わらせてたからログは2組🤣







Posted at 2024/05/21 02:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
121314 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 @20,268km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 11:36:39
タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation