• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

周山〜若狭へ

出発・・・と思ったら鍵が見当たらない🤣


もしやと思ったらありました。








約1週間挿しっぱなし🤣🤣🤣
先週、走り終わって抜くのを忘れてたみたい。
チェーン巻いてカバーはかけてたから無事やったっぽい。気をつけないとダメですね😅





最初はおにゅう峠へ行くつもりでした。
けど峠の滋賀県側で崩土通行止。

仕方ないから国道162号線へ。







周山街道に入る前のコンビニで隣に黒のエキシージ入ってきた。
渋めのおっちゃんが運転されてました😄


街道は快走そのもの。





道の駅の手前に置かれてた。
ナニコレ🤣🤣

レーダーのダミーっぽい😅

気は引き締まったけど快走の楽しさにダメージが💦



そうこうするうちに最初の目的地に到着。










日引の棚田。

1/3くらいが休耕田っぽくてちょっと残念💧



道を少し戻り次へ。






目的地への途中。










舞鶴市立丸山小学校跡。

木造の校舎が残されてました。

中に入れないのが残念なところ。



そして
林道三浜瀬崎線へ。















時折視界が開けて眺めのいい所が何ヶ所かありました。惜しいのは曇り空。








林道の終わりかけにあったのはクマ避けのベル。







ちっさ🤣🤣🤣
鳴らしてみたら仏壇のお輪より少し低い音がしてました。ホントに避けてくれるのか不明😅


次へ向かう前に海辺へ。















波打ち際は漂着物が多過ぎて残念な景色。
砂浜でなくて丸い石のみ。








舞鶴クレインブリッジ。









波間で揺れてるけど風が凪ぐと水鏡でいい感じに撮れた😄










舞鶴市内で昼ごはん😋🍜











食べ終えて出てきたらニンジャの痛車と赤のエリミネーター停まってた。いずれもレア車?




ここから小浜市〜鯖街道〜高島市と移動。







途中のコンビニで休憩してクールダウン。













畑の棚田。(畑という地名にある棚田です)
高台あれば俯瞰で見えると思うんですが小さな集落の中にあるのでこれくらいが限界😅










近くの道から鯖街道へ抜けようと思ったら通行止💦












仕方ないから国道161号線方面へ行くのに鵜川越を選択。


一般向けではない道でした🤣



わかってはいたけど堅田周辺の大渋滞はエグかった😰



南郷から国道307号線〜和束へ。







少し前に開通した鷲峰山トンネルの旧道へ。
茶畑あるし金胎寺への分岐もあるから普通に通れた😄









いつもの抜け道。












傾いてきた日がいい感じに。少し露光変えて反射を抑えてます。




ログ












Posted at 2025/06/09 04:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

KCBM 道の駅飯高駅へ

昼前くらいから降る予報となってたので開店の午前7時に着くように出発は午前4時半w

往路は高見トンネル経由のルートを使います。







到着は6時50分。
既にバイク割に来てる😅


雨予報のせいかフライング開店したっぽい。







コーヒーいただきます。





アプリのスタンプ。



帰路は国道368号線で仁柿峠経由で。
峠に入る手前でずっと工事が止まってるA型バリケードの向こうがやけに綺麗になってたけど再開するんやろか?



ログ















家に着く3分くらい前にポツポツと降り始めたけど本降り前に帰宅。
コーヒー飲みに行っただけ🤣
Posted at 2025/05/26 00:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

丸山千枚田から旧道へ

ホントは5時半に起きる予定が目が開いたのは7時半🤣




とりあえず準備して出発します。

国道169号線を南下します。


到着まで30分くらいのところで目に入ったお店へ寄ります。









ちゃやというお店。








二輪専用の駐輪スペースあるのはありがたいです。車用は砂利敷なので。











ジビエカレーを注文😄

ジビエは鹿と猪って言ってた。
煮溶けて肉の形はなかったけど美味しかった😋サラダは自家菜園のもの、おそらく漬物も自家製。
これは再訪したい😄








丸山千枚田の展望所から。
田植えは8割は済んでる感じ。










中腹から。
帰り道が大変になるけど夕陽のタイミングで来てみたい。







少し移動して道の駅 熊野•板屋九郎兵衛の里。
右上に見えてるのは








鉱山の選鉱場跡。









残念ながら立入禁止。見上げるだけ。




帰路は国道168号線を北上します。
道の駅大塔で休憩してから次の目的地へ。







旧天辻トンネル。
奥に見えてるのは向こうの入口。


ちょっと気になりそのまま進んだけど•••









ずっとフラットダート🤣🤣









結果的にほぼダート🤣











足回りドロドロ🤣



そして・・・


久しぶりに訪れたのは











国道309号線の旧道。国道認定から外れて看板撤去しない代わりに国道のおにぎりマークにシール貼って消してある🤣













笠木トンネルと読めます。


この後、国道309号線へ戻り北上して帰宅。



ログ









出発が遅くなった割には走りたい所は回れたかも😄
Posted at 2025/05/18 22:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月17日 イイね!

玉ねぎの買出しドライブ

連休が明けて最初の週末。
実家の母を誘って淡路島へ出かけてきました。









明石海峡大橋を渡る頃には止んでますが道中土砂降りに遭ってます😅
写真は助手席の相方に撮ってもらってます。



淡路島へ上陸後、道の駅あわじへ寄ります。








この店で昼ごはんにします。







よくばり丼。生しらすと鰆の炙りがのってます。
両方とも旬。生しらすは苦みもなくツルッと。鰆は炙ってあるから香ばしくクセのない身は美味しかった😄







雨があがり対岸の明石あたりが見えてます。







足元にはポケモンのマンホールが。







道の駅にも玉ねぎ売ってました。
相方は値段と質をチェックしてた😅










どんぶりは美味しかったけど少し足りない😅
売店で追加😋
左から玉ねぎ天、たこ天、島たこしゅうまい。注文してから揚げてくれてるみたいでアツアツでこれも美味しかった😄




少し移動して










花さじきへ到着。



菜の花は時期が過ぎてたからなかったけど・・・













アイスランドポピーは咲いてました。


















量は少ないもののネモフィラとモモイロタンポポも。










糖分補給にビワのミックスのソフトクリーム😋🍦

口に入れた時にビワの味がしてサッパリしてて美味しかった😄





ただ外は鳶が低空飛行してるから軒下でないと取られそうです🤣










売店にオニオンスープの自販機ありましてキャッシュレスのみの支払い。

暑いから冷たい方にしたけどこれはアリかも😄










海沿いに南下して着いたのは たこせんべいの里。








試食😁


竹田にある海鮮せんべいと似て非なるものな気がします😅
これはこれで美味しかったんやけど😅









目と鼻の先のこの店へ移動して本日のメインイベント(笑)









戦利品の一部。



母も相方も満足のいく買い物ができたようでキャッキャしてた😄




帰りは行きと同じルート。










宝塚北SAへ休憩に寄ります。










踊りたこ焼きというものを食べてみた😄

マヨネーズでわかりにくいけど1個に1匹イイダコが入ってます。
けっこう食べごたえあって美味しかった😋




母を送って帰り道。晩ごはんに寄ります。













もちろん冷麺(焼豚)は注文します。










ムーシーローと焼き飯も注文してシェアします。


昔と変わらない味で安心して食べられる😄





ログ








Posted at 2025/05/18 22:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

早朝からツーリング





夕方あたりから下り坂の予報が出てたので早めの出発。ということで午前4時30分の夜明け前に出ます。


国道163号線→国道23号線と快調に走り・・・








おかげ横丁に着いたのは午前7時すぎ。
ほぼ誰もいない。こんなに道幅あったっけ?と思うくらい広め。







開店前のスタバ。








目的地はここ。
赤福本店。
午前5時から開いてます。








もちろん赤福を店内でいただきました😄







相方へのお土産と御菓印。




ここから国道42号線と国道368号線で奈良県に入りお昼ごはんをと向かうと









まさかの臨時休業🤣
着いてからインスタ見たらしっかり告知されてた💦
やっぱ事前の情報収集は必要やわ😅








ちょっと気になってた所へ寄り道。
龍ヶ渕。










晴れで風が凪いでいたら湖面に樹木が映り込むらしいけど本日は風があり水面は荒れてたのでただの湖面🤣



国道369号線から県道184号線に入り、さらに枝道へ。










奈良奥山ドライブウェイの高円山コースに入ります。











空模様が怪しいけど眺めは良かった😄
視界が狭めなのが残念なところ。











もうちょい下に行くと視界が広くなります。












遠目すぎてピークがよくわからん😅
老眼か?🤣🤣





眠気が出始めたから早々に帰宅。



ログ










家に着いて隣との境界のブロック塀の上に見慣れない生き物がいた。







茶色の鳩?と思ったけど
調べてみたらヨタカという鳥みたい。


Posted at 2025/05/11 17:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation