• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱈|ω・`)のブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

GWのソロツー 5日目(帰路)

さていよいよ帰る日💧
もう1日延ばしたいところやけど明日は朝から雨予報出てるから大人しく帰ります😅


ここで問題発覚。何故かブラウザが繋がらない。そしてハイドラが通信不良で起動できない😰😰😰

けどグーグルマップは開いて目的地設定できる。LINEもつながる(通信できてる)


悩んでも仕方ないからグーグルでナビ設定して出発します。








この3人は同宿の人。3人兄弟でツーリングしてるらしく羨ましい😄









大野市内もアチコチで田んぼに水を張ってたから景色が映り込みます。
ホントに明日は雨?



まずは海へ向かいます。









鉾島。
今までしおかぜラインを走ってた時はスルーしてました😅











ちゃんと整備された石段を登ると上に小さな祠がありました。鋼板で覆われて耐候性は大丈夫のようです😄









登る時は1段が大きいから足元しか見てなかったけど下りる時は眺めを楽しみながら落ちないように降ります。








やたらとうるさい集団?と思ったら旧車會か珍走団かの集団が30台くらい南下してくのが見えました🤣
この日のしおかぜラインはバイクに限らずトライクや車も多くてセンターラインからハミ出してくる対向車も多くてヒヤっとする場面があり怖かったです💧






しおかぜラインの終わりかけの辺りでバイク仲間と会ったのでしばし雑談。




ブルバードとドラッグスターは石川県の人で高速を南下してきてしおかぜラインで帰るルートのツーリングって言ってた。









別れた後は旧北陸本線トンネル群を途中から走ります。


このトンネルを青になるまで待って出発したら対向車来た😓


相手はゴネてたけど距離の短いこっちがバックするハメに💧
誰も来ないからって信号無視を正当化されてもねぇ😅






大洞駅跡は八重桜が葉桜になりかけてたけどまだ咲いてた😄


そして国道365号線から滋賀県へ。
峠から下りてきて電波復活と同時にブラウザ通信も復活😄😄
ハイドラも起動できた😄😄😄



国道307号線で帰る途中、14時くらいなのにちゃんぽん亭本店は待ち人が外へ溢れてた😰


あと彦根ICの入口は道路改変でややこしいことになってました。
今までは国道が直進で信号なかったのに今回のは高速入口が直進で国道は右折に改悪されてました。
あれは曜日問わず混むと思う💧







昼ごはんはコンビニの菓子パンを少しだけ🤣🤣🤣


ログ










ハイドラは滋賀県からのみ。
グーグルのタイムラインから推測すると走行距離は約300km。
Posted at 2025/05/06 05:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

GWのソロツー 4日目

起きて荷物を積んでから無料朝食を・・・と思ってたら開場前から長蛇の列😅😅

諦めます🤣







結局近くのコンビニで朝パンとなりました😅


最初の目的地への道中で











道路横の自販機が目に入り寄ると左の自販機の下段がなかなか攻めたラインナップ🤣



目的地は能登半島の真ん中辺り。









イカキングが目的地。健在でした😄









地震からの復旧状態等が貼りだしてありました。
かなり通れる所は増えたように思います。








小腹が空いてたので軽くつまみます。
イカのピザ(具に刻んだゲソ入ってます)
イカすみソフト🍦


確かめたけどお歯黒にはなりませんでした😄




来た道を戻り、途中から別方面へ。




七尾市を超えて国道160号線を進みます。










石川県と富山県の県境。
自治体が違うからとは思うけど文字体がこうも違うのは笑える🤣


そのまま南下します。









道の駅雨晴。能登半島の山なみが見えてます。







雨晴海岸でよく被写体にされてる、女岩。










電車が来たので撮ってみました😄



周りは一眼レフで狙ってる人多数。
そしてアジア系の人も多数😅




出発準備してたら踏切が鳴り出したので慌てて撮ってみました😅







勝山市に入りホワイトサウルスの前で。
すぐ横の道路は恐竜博物館からの帰りの車で渋滞してました😅






大野市では芝桜が満開😄
これはモンベル物流センターの横。








山伏岩(通称にゃんこ岩)は夕陽に照らされてました😸



ログ










Posted at 2025/05/05 20:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

GWのソロツー 3日目






起きて外を見ると曇ってる💧
予報は晴れになってたけどどうなんやろ?








とりあえず朝ごはん😋
食べる前に荷物積んでおいて食べ終えたらすぐ出発します。



今日は富山駅前までなので最短で行くと早く着いてしまうから少し遠回りします。



国道142号線→国道152号線→国道144号線→国道406号線と走り北上します。








最初の国道142号線へ合流するまでの所にありました。


木落し坂(下社)
御柱祭の時に柱を落とすあの坂です。
神社の私有地になるから立入禁止なので道路から見上げるだけ😅



国道406号線の途中の途中の菅平高原は6℃しかなくてめちゃ寒かった🤣

今回、GW後半は暑くなる予報が出てたから冬ジャケットのインナーを外してたのが裏目に🤣🤣










道の駅 花の駅千曲川の前の国道117号線にて。
時期が合えば後ろの河川敷は菜の花一色の黄色の絨毯が広がってますが今年は合わず😅



ここから少し山手へ。

県道411号線を行きます。



行けるのは桂池まで。









その先は5月22日まで冬季通行止。
まだ路面にしっかり残雪あります。











桂池も湖面にまだ雪が載ってる状態。



少し戻り砂利道を入ってくと・・・











信濃平テイクオフ。というハングライダーの離陸ポイントがありまして眺め抜群です😄









今から飛ぼうという人が待機してました。









眼下に見える上の緑の部分が着陸地点とのこと。














少し降りた所から撮ってみた😄




ここからさらに北上して上越市へ。


そして国道8号線に入り西へ走ります。




名立ドライブインは長蛇の列になってたからパス。



その先の道の駅うみてらす名立へ寄ります。











何かのイベントなのかパトカーと白バイと消防車が展示されてました。












とりあえず腹が減って鳴ってたから何か食べないと😅



上からイイダコ、つぶ貝、イカ。
少しは腹の足しにはなった?かな?






さらにもう少し走り、寄ります。








糸魚川の河口付近からの眺め。









ヒスイ海岸を散策。






ヒスイやなくてただの丸い石な気がする🤣










給油して宿に到着。
ここは先着順ながら屋根下の駐輪場あるのは助かります。









着替えて富山駅構内のお店へ晩ごはん食べに出ます。



どこも並んでたからとあるお店の列に加わります。

並んでから約1時間後に入店。
座ると同時に注文して待つこと約30分。











海鮮丼と単品で白バイの天ぷら。


天ぷらも海鮮丼の刺身も美味しかった😋
けど残念なのが酢飯の酢がきつすぎて具の味の邪魔をしてること。







しょうがないからコンビニでプリン買って口直し(笑)



ログ









Posted at 2025/05/04 01:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

GWのソロツー 2日目 諏訪へ





明け方からしっかり雨。
待ってもやむのは午後以降になりそうなので雨対策しっかりして出発します。








ナビ音声は聞こえるようにしたいからインカムに透明の袋を被せて雨対策しておきます。

自分自身は上下カッパ(冬服用の7L)着てグローブはレイン用を装着。
靴も上からオーバーゲイターをつけて水の侵入を防ぎます。
夏用の靴なので通気性あって水は普通に入るので😅


諏訪へは途中、昼ごはんを食べたい物があるから天竜川〜国道151号線へ抜けるルートを選択。


天竜川の堤防道路を北上したけど対向車が大型車やと巻き上げた水が一気にかかるから視界確保と風圧に耐えないといけないからけっこう怖かった😅



国道151号線へ抜けるまでの県道9号線は山間部のクネクネがずっと続く険道😄



雨に濡れた新緑が目を楽しませてくれるけどカーブを曲がるといきなり濃霧発生中とか気の抜けない道が続きます。



割と頑張って走ったから目的地にはナビの予想時間より約20分短縮して到着。









伊那市の「志をじ」
急いでたのはランチタイムが13時までなので😅


到着時は店内満員かつ前に3組待ってたけど記名して待ちます。






着いた時は雨は上がってた(雨雲を追い越した?)のでカッパの上は脱いでおきます。




















GW直前の4月25日に価格とメニューの改定されたみたいで色々増えてた😅









目移りしたけどロースとんかつ2枚のどんぶりを選択。


けど隣に座ってた人のカツカレーも美味そうやった。次はアレにしよう😄









食後のデザートも😋



食べ終えて外に出ると雨雲に追いつかれてた🤣☔



再びカッパを着て出発。



途中、すんごく降ってきたけど雨宿りできそうな所なくて走り続けることに🤣🤣



諏訪のビジホへ15時より早く着きそうなので、ちょっと寄り道。








黒耀の水。
防水の袋に入れて撮ったからボヤケてるように見えるけど実際にも霧で視界はあまりよろしくなかった😅


そして宿に向かいます。








到着。








部屋に入ってヘルメット脱いでみたらピンロックとシールドとの隙間に水が入ってた😅

視界と遠近感が時々おかしかったのはこれが原因かも😅




冷えた体を大浴場で温もります。









まだ降るみたいなので待ちます。



そして雨は上がり外へ。















ハルピンスペシャルと半ライス😋

長野県に来たらとりあえず昼か夜に
1回は来てます。




ログ








Posted at 2025/05/02 20:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

GWのソロツー 1日目

ほぼ移動になるけど惰性で走りたくはないから、それなりに楽しむようにします。







今回の荷物はこんな感じ。










ちょうどお昼時に通りかかったので日光橋食堂へ。



混んでたから相席になります。









GWの赤い日は休むみたいです。








スタミナ焼きそば定食に単品で牛すじを1本追加してます。

ちょっと濃い目の味付けなので御飯を大盛りにしときゃよかったと少し後悔🤣


名古屋市街地はなるべく最短で抜けたいから国道23号線を使ったけど大型トラックスやトレーラー多くて怖かった😅










3ケタ国道の3連。420号線の表示が消えかかってる😅










四谷の千枚田。見上げと見下ろし。
代掻きは8割くらいが済んでて水を張ってます。










豊橋鉄道・田口線の三河大草駅跡。
千枚田から30分くらいのところにあります。案内看板はないのでグーグルマップを頼りに寄ってます。











上のホーム跡に行くにはトンネルを1個通らないと行きつけません。
天井が元々こういう仕様なのか廃線後に崩れたのかはわかりません。
足元は砕石を敷いてあり一部起伏大きいから転けそうになりちょっと焦った🤣











道の駅鳳来三河三石へ寄って休憩。
フランクフルトのラージサイズをいただきます。かぶると肉汁が滴るので服にかからないようにしないと😅









宿に到着。










晩ごはんいただきます😋
酒は弱くなったかも🤣麦と芋の焼酎の水割りを1杯ずつで撃沈😅🍶




ログ



Posted at 2025/05/02 02:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation