
ちょっと前に、奥様のタント作業でオーディオを移設
それから、レガシィはしばらくCD カセットの2dinデッキ(笑)
それでも、シートのポジション設定やDSP なんかが付いてて
変化を楽しんでたんだが
まずわかったのが、純正リアスピーカーの音の悪さ
ホント、コモルし音の位置が低いしで。
ほんで、フロント
こっちはそこそこ低音も出て、トゥイーターが付いてるから高音もなかなか。
あれやこれややってみて、お!いいかもって思って
同じCD をタントで聞くと、こっちの方が良い(汗)
結局
いい音を聞いたコトがないので、落としどころが分からないな(笑)
ここで、考えるのが
デッキが先かスピーカーが先かってことで
カロッツエリアのDEH-970
用意してみた(笑)
やれ、タイムアライメントだの、オートイコライザーだの
クロスオーバーだのあれこれ付いてて
定価35000円だったかな?
10年も前なら平気で20万はしてたような気がする
とりあえずインストールして、オートで設定してみたが。
今まで聞こえなかった音まで、聞こえる感じ。
なんだそりゃ(笑)
完全に、スピーカーを替えたくなりますが
まずは付いてる機能を試してみよう
Posted at 2014/09/06 06:58:46 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ