
私のビートにはバックヤードスペシャル製のリアスタビが付けてあります。
ビートがどんな動きをするのか知りたくて、純正足回りでのりまわしていた頃、ビートはリアスタビを付けてブレーキバランスをリア寄りにした方が本当の姿・・・。と当時ビートの開発が行われた場所に居た人?にアドバイスをもらい装着。インプレッションはリアがグワーっとロールする感じが減り、いい感じ(笑)本などでは限界域ではピーキーになるなどと書いてありますが、純正足のビートがオーバーステアで高速旋回するシチュエーションがなかなか無いのが現実・・・ってかタイヤがネオバなので相当な車速が必要。
ガンガン乗り回しているうちに、タイヤのショルダーばかりが減っていき・・・。調整式のアームでキャンバーをかけてタイヤをキレイに使おうと考えてはいたものの結局アームは付けずに車高調を装着。
しかーし!ここに来て気になる動きが・・・。それは先日、やんつか君とラブラブハイスピードドライブをした時気になってしまい・・・。
それは、高速コーナーで旋回中にリアのイン側の接地感が無くなりアウト側のタイヤだけで旋回している感じ・・・・。ただでさえストロークのないショックでスタビで持ち上げるもんだから、イン側が伸びていない感じ。ストロークも少ないからスタビがどの位仕事をしているかも微妙。
ノーマルストロークではかなりいい役をしていたものの車高調との兼ね合いで考え中・・・・・。
いろいろ試してみると、スーッと高速旋回する時は何ともないが、グワっと旋回してアクセルをガバッと開けるとイン側はジャダーが出る始末。このまま車高調でセットを探すのがいいのかリアスタビを外してしまえばいいのか。LSDを装着なんて道は資金的に無理(笑)
もうじきジムカーナカップなのに、悩み中・・・・・・。
Posted at 2010/04/04 16:25:09 | |
トラックバック(0) |
ビート | クルマ