• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のとはとしのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

心配したらキリがない

心配したらキリがない今夜は勤務先でのプチお疲れ会の為作業は無し

しかし今回作業を開始したのは、エンジンオーバーホールが完了し
片付け、掃除をして、溜まったボルトやらビスやらを整理している最中


まあ、性格でしょうね

あれ、ボルトが一本残ってる(汗)

しかもM10の65ミリなんてヤツ
まあ、いいか 
なんてサイズではない・・・・・・


しかし、今回の作業でこんなボルトが残るなんてことはまず無い

・ ・・・・・と・・・・・思う

パーツリストによると、エアコンのコンプレッサーステーを固定するサイズ
もちろんエアコンなんて、ないので、前に取ったやつだと思われる

なんせ作業している横に大量のボルトやナットがあるもんで(笑)



ま、大丈夫でしょう!!!!
Posted at 2012/02/29 18:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年02月29日 イイね!

再 リベンジ!

再 リベンジ!カバー付けで挫折した作業だが、作業を止める訳にもいかない

カバー付けの指南を受ける為に、いつもの車屋さんへ・・・

「カバーどうやって付けるんですか?」

「あーあれね、見ると付かないから、下から見ずにガチャガチャっとやるんだよ(笑)」

「さ、参考にします・・・。」

夜、ガレージにて・・・

えーっと下から・・・・ガチャガチャ・・・・・

お!マジか!・・・・ついた(笑)

さーて、進めよう!!

なんだかんだで、エンジンは組みあがった




最後にオイルを抜く

・ ・・・・すんごいラメラメ(汗)




焦ってミスをしない為にオイルは明日買いに行って
最終確認にてエンジンを復活させる

うまくいけばいいが・・・。
Posted at 2012/02/29 08:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年02月28日 イイね!

リトライ!!

リトライ!!バルブスプリングの入替作業を開始

なるべく分解せずに取替たいとは思うものの、そういう訳にもいかず

作業自体は専用工具もあることから、ほんとスムーズ(やんつか君ありがとね)

カムホルダの締め付けはデジラチェにてピッピーと(笑)

デスビを差し直し再びエンジンへもどす・・・・・・・狭い(汗)

室内と、エンジンの隙間はわずか

インマニもエンジンルームに置いたままの為厳しいこと。

心配なのは合わせ面がどこも確認できない状態でのドッキング
もう車載状態ではしたくないな


ヘッドをトルクレンチで締め付けて、タイベルへもっと手こずるかと思いきや難なく・・・・・

んなワケない(笑)
一度取付、カバーを・・・ん?
下にめくれたカバーが!?

これは!?
タイベルの下(エンジン側)に付くカバー
はい、タイベルはずし。

カバーを付け直し再度タイベル
この辺が素人
素人じゃなけりゃバルブスプリングも間違えないか(汗)

さてカバーを・・・・
下から、上から・・・・・どうやって入れるんだ!!!!

今日はやーめた!
Posted at 2012/02/28 08:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年02月26日 イイね!

エンジンもう一度・・・・・

エンジンもう一度・・・・・テストドライブ

いつもは、静かな車を運転しているせいか、それほどでもないと思っていたマフラー音が大きく聞こえて、エンジンの変化を感じにくい。

まずは、純正マフラーに戻す
そら、もうテキパキと。

十分な暖気
空気圧のチェック
もしもの時の携帯電話
オッケー


普通に走る。
だが、前回の高回転での失速感が気になる
このまま、フッとエンジンが止まってしまうかもしれない・・・
不安。


しばらくして、ノロノロ軽トラを追い越すことに
アクセルと共に力強くなるエンジン

6000!7000!・・・・・・!!!??

やはり、失速

完全におかしい


自宅へかえり、考える
考えられるのは、デスビの差込ずれ
バルタイのコマずれ

リッドを開けて確認するもデスビはよさそう
なにより、普通に走っている
引っかかる加速もしない。

やはりバルタイ!?

しかし、バルタイならもっと症状がでてもおかしくない・・・・・
なんだ?

・ ・・・・・冷静に走行状態を考えてみる。
まさか、サージング

資料を引っ張り出しあれこれ探す。

・ ・・・これだ!!
それはバルブスプリングのINとEXの組み間違い

違いがあるのは分かっていたが、確認して組んだ
何が問題だったのか。

エキゾースト側がハイレートだったと記憶
バネの径はエキゾーストが太いはずだと勘違い

じつは、インテークが太く
エキゾーストは細く、若干長い

ここで、やんつか君に電話
プライベーターの試練
軽耐旧のスケジュールを考えると、間に合わせる自信がなくなる
しかし、開けてみないと分からない
しかし、本当にそうだったとしたら、気が遠くなる。

いてもたってもいられない
思い立ったら即!!

ガレージへダッシュ
2時間半ほどで、ヘッド摘出完了

やはり、間違っていた。
情けない

しかも、あれだけ手間をかけ組んだエンジンをエンジン搭載状態で分解とは

いくら、気をつかっても、ベルト・パッキンは痛む
インパクトが無いもんだからベルトプーリーも取れない

しかし、これ以上は工具なしには前に進めない

何とかしないと・・・。
Posted at 2012/02/26 08:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年02月23日 イイね!

テスト走行開始

テスト走行開始テスト走行を開始

ならし。
そんな言葉はありまん(笑)

とにかくリアの安定感がある
エンジンは・・・
クサイ

一時、高回転で失速感があったような。
まだ、正直不安で遠くまで乗る自信がない

Posted at 2012/02/23 12:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「ジムニーメンテ」
何シテル?   07/26 16:11
エンジンがついているものにワクワクする機械バカ。この病気につける薬はなさそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 23 4
5 6789 10 11
1213 1415 161718
19 202122 232425
2627 28 29   

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
奥さんの通勤車 4気筒エンジン 4輪独立懸架 良いデザイン
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スキルアップ教材ですね
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
無類の車好きの私。良いかどうかは乗ってみなけりゃわからーんというわけで買ってみました
ホンダ ビート ホンダ ビート
手のかかる軽自動車を選んだつもりで選びました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation