• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のとはとしの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2011年3月21日

ミッションおろす1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ミッションをおろしてみます。

テキストは本田ビート完全メンテナンスファイル(笑)

誤解がないように書きますが、要所をキッチリ押さえてありますが
これだけで初めての方が分解組み立てを行うのは難しいです
整備要領書などを準備したほうがいいと思います
2
まずは、バッテリーの端子を外すように書いてあります

整備の基本ですね
3
つづいてシフトリンケージを切り離します

メンテナンスリッドを開けて上部のリンクを外します

割りピンは再使用出来ませんので準備がいります
のとはとし号はRピンていうのかな?再利用できるものに交換済みです
4
シフトリンケージが固定してあるブラケットもミッションと一緒に降ります
ブラケットに留めてある金具もはずしましょう
ラジペンだけでは外れないのでドライバーなどを上手に使います
5
続いてクラッチレリーズシリンダーと共締めのブラケットをはずします

奥の方にミッションにつながっているハーネスがあるので外しておきます

ここには、エンジンとミッションをつないでいるボルトが1本あるので外してしまいます

上からの下準備は以上!
6
トランクのメンテナンスカバーをはずして、こちら側のシフトリンケージを切り離します

ハーネスやアースなどの配線もよく確認にて切り離しておきます
7
ジャッキアップをしてウマを架けます
安全第一で準備をしましょう
パンタジャッキで作業なんて危険すぎます

バンパー・マフラーを取り外しこちらからの作業にうつります
8
車体の下に入り込み、スターターモーターを外します
14ミリのボルト2本なのに、狭くって苦戦・・・・

知恵の輪状態でミッションから外しておきます

続きは2へ・・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

擬似リアトレイマット

難易度:

クラッチマスターシリンダ、レリーズシリンダ交換

難易度: ★★

クラッチフールド補充

難易度:

ECUの移設後の固定・・・

難易度:

カウルトップ【補修】&ワイパーリンクブッシュ【交換】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジムニーメンテ」
何シテル?   07/26 16:11
エンジンがついているものにワクワクする機械バカ。この病気につける薬はなさそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
奥さんの通勤車 4気筒エンジン 4輪独立懸架 良いデザイン
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スキルアップ教材ですね
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
無類の車好きの私。良いかどうかは乗ってみなけりゃわからーんというわけで買ってみました
ホンダ ビート ホンダ ビート
手のかかる軽自動車を選んだつもりで選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation