• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月24日

プリウス[PHEV]の走行可能距離

プリウス[PHEV]の走行可能距離 昨年9月末の納車以降、大半を自宅充電によるEV走行で使用していたのですが、「電欠すれば重いバッテリーを積んだ鈍重ハイブリッド」とか「EV走行している限り不要なエンジンを積んだ中途半端な電気自動車」などHEVでもBEVでもないガソリンと電気の両刀使い的な、それでいて何だか余計なデメリットを備えたPHEVという機構にモヤモヤしていて、漠然と「んーデザインも走行性能も良いと思うよw」みたいな・・・
・一目惚れするデザイン
・虜にさせる走り
て、実際エモイの?

というワケで見た目と走行パフォーマンスに関しては提灯記事もありますが数多くの評論家さんやYoutuberさん等にお任せするとしてですねー

何をおいても「圧倒的な運用コスト」について書き散らかしておこうかとw

==============================

(1)1km走って2円以下ですと!?
まあ単純計算ですが・・・
・自家充電フルチャージの電気代:193.4円
  夜間電力単価:16.63円/kWh[中部電力スマートライフプラン]
  一充電消費電力量@カタログ値:11.63kWh
で公表値どおり105km走行可能なら1.84円/km

ウチの場合、現時点のEV走行可能距離124kmというメーター表示を鵜吞みにすれば1.56円/km(EV走行している限り月1000km走って1560円w

その他、税制優遇や補助金(CEV55万円+自治体30万円)と合わせて「スーパー低コストな一台」を実感するしかありまへん

じゃ、電欠したらばどうなのよ?
といっても自宅充電設備があると電欠~自宅充電までの比較的短距離でしかHEV走行しない場合がほとんどで、余程のロングランをしない限り「電欠ハイブリッド性能」を評価するシチュエーションにならないし、もともと長距離走行する場合には「駆動バッテリー充電状態のハイブリッド走行派(何それw)」なものですから、この際めったに補充することのないガソリンを満タンにした後に自宅充電を行って様子をみようと思った次第でございます

(2)PHEV車のハイブリッド走行性能は?
今年の花見は例年より早いのかな?と思った途端、最高気温10℃少々な毎日ですが、GAS補充&自宅充電してみればー
・EV走行可能距離:124km(タイトル画像右下上段)
・HV走行可能距離:899km(同下段)
とメーターに表示されているので合計すれば1023km、午前10時で気温は8℃なのね、フムフム

と頷いたのが5日前の3月20日で、本日確認したところー
・EV走行可能距離: 90km
・HV走行可能距離:770km
・実走行距離ODD:176.7kmalt
14時過ぎで12℃か・・・まあ暖かくはないね(毎日、雨だし)w
えと176kmちょい走ってEV&HV走行可能距離が860kmて全部合わせると1036kmか・・・

13km増えてるしw
ま、PHEV@17インチのHV燃費WLTC30.1km/LとGASタンク容量40Lから満タンで調子よければ1200kmイケちゃうw?
と思っていたので想定内だけど、普段EV走行が大半なのでHV走行可能距離の算定は学習されるまで時間が掛かるのかもしれませんね

確か納車後に満タン給油した時は820kmぐらいだったんで10%ほど増えてるけど今のペースだと同定するまで数年必要なのかな??

春までもう少しという感じでまだ寒いからか平均燃費も35km/Lだし
このまましばらく様子見しましょかねー


追記:様子見してみた結果を以下にレポートしたのでご覧くださいまし


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/03/24 22:48:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

60 PRIUS PHEV ODO ...
SwedenHouse_papaさん

冬のEV航続可能距離
ファイマンさん

アウトランダーPHEV GG2W  ...
れく。さん

一年間の燃費&電費
かなるるさん

アウトランダーPHEV GG2W  ...
れく。さん

アウトランダーPHEV A/C使用 ...
れく。さん

この記事へのコメント

2024年3月26日 10:26
確か自動車税も5年間無料ですよね⁉️
コメントへの返答
2024年3月26日 17:39
優遇税制項目は内容が少々面倒ですがー
・自動車税5年間免除
・重量税75%減(△19500¥/年)
・環境性能割△120k¥(購入時)
などなどコンパクトカーと比べても40万円以上メリットがあるんでホントに凄いですよねー

補助金&優遇税制&走行コストを合わせて考えるとPHEV一択としか思えんのですよw
2024年4月21日 21:47
はじめまして。
フランス産PHEV乗りです。
国産PHEV かなり走りそうですね。
比較参考にさせていただきます。
1日の走行少なめ、時々長距離という生活スタイルだとPHEVは良い選択肢かなと思います。
EV走行時の静粛性は素晴らしいです。
自分の生活だと電気代も月1000円程度のアップ。ハイオクの給油も4ヶ月で2回、約30Lと16Lのみです。
コメントへの返答
2024年4月22日 22:19
コメントありがとうございました

当方、プリウスPHEVへの乗り換え前からプラグインHVだったので、かれこれ8年目になるのですがー
日常のチョイ乗りからロングドライブをバランスよくこなす車両自体の性能はもちろん、生活サイクル・インフラなど広範囲に渡って次元の高い満足感を得ています

電気代についても、2017年にHV車からプラグインHVに乗り換えた際に夜間電力契約へ切り替えたのが功を奏し、電力使用量は車両への充電分が増加したにも関わらず支払額が減少するという事態にビックリ・・・体感的には車の燃料代がゼロになった感覚で嫁さんもニンマリですw

また本ブログの続編として642kmまで走行した結果をレポートしてますんで是非ご覧ください
https://minkara.carview.co.jp/userid/621910/car/3507506/7736853/note.aspx

プロフィール

「[整備] #プリウス 久々のフル充電&GASチャージ https://minkara.carview.co.jp/userid/621910/car/3507506/8077276/note.aspx
何シテル?   01/07 19:05
MSHです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

モール取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 17:40:29
衝突防止レーダー付近の異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 17:38:22
補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:38:19

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
52PHVからのREBORN 古のSPOTEC MONO10(RAYS17インチ)
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
レシプロエスティマからハイブリッドへ変更
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHVに乗ってました

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation