• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAINのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

ガラスコーンフルレンジスピーカー『Alpair5G』

ガラスコーンフルレンジスピーカー『Alpair5G』スピーカーを交換しました。

…といっても車ではなく、自宅で使用しているスピーカーです。

今までFostexの『FF85WK』という8cmスピーカーを使用してきました。

デスクトップ環境で使用していることもあり、フルレンジ1発なのですが、以前にこのフルレンジの音に感動して、車のスピーカーもフルレンジを基本と考えるようになったきっかけのスピーカーです。

参照

で、かれこれ10年以上この環境で、特に不満もなく過ごしていたのですが、ふと目に入った「ガラスコーンフルレンジスピーカー」の文字。

ガラスコーン?

コーンがガラス製?

そんなスピーカーあるの?

どんな音がするの?

次々に湧き上がる疑問を抑えきれず、調べてみるとMarkAudioの『Alpair5G』というスピーカーでした。

ガラスコーンの採用は世界初で、次世代のスピーカユニットとのこと。

その素材ですが、「音の伝達速度はチタンよりも速く、質量はアルミニウムより軽く、そしてペーパーの半分程度の内部損失を持つ」とか言われると、私のような素人は、なんかすごそうと思ってしまうわけですw

メーカーホームページ

今年の1月にクラウドファンディングが始まり、オーディオ界隈では話題になっていたようです。

その後、試聴会などのイベントを経て、ちょうど8月下旬あたりから一般販売が始まったというタイミングでした。

メーカーにならってか、どの販売サイトにも必ず書かれているのが「8Kのような再生音」というセールス文句。

そもそも4Kの再生音すら知らないのに、8Kとは…姫宮華恋ですか?w

で、好奇心に負けて、買ってしまいました。

22,990円と値段も手ごろで、試しやすい価格だったこともあり、約1ヵ月前の9/10に手元に届きました。(写真1枚目)

当初は単純にスピーカーを交換して、エンクロージャーはこれまでのものを使えばいいやと思っていたのですが、実際に試したところ、物理的に入らない…^^;

同じ8㎝スピーカーではあるのですが、フレームに厚みがあって、あと数mmのところで入りませんでした。

そこでネットを徘徊していたら、プロの木工屋さんが作ってくれる、材質などをセミオーダー可能な、受注生産のエンクロージャーを発見。

通常のバスレフとダブルバスレフが選択できたので、ここはロマンを追求してダブルバスレフを選択。

ダブルバスレフなんて市販のエンクロージャーではまず見かけないし、使いたい人はハンドメイドするしかないものなので、こういう形で作ってもらえるのはありがたいです。

で、そのセミオーダーしたエンクロージャーが先日届きました。

アカシア集成材をメインに、バッフルをウォールナットに変更してもらいました。

(

裏蓋が開けられるようになっており、構造も確認。

ちゃんとダブルバスレフになっています。



それからAlpair5Gの取り付け。

片方が完成した段階で、お約束の聴き比べ。



明確にAlpair5Gのほうが「8Kの再生音」でしたw

実際、スピーカー単体の価格も違うし、エンクロージャーの大きさも違うしで単純に比較はできないのですが、Alpair5Gのほうがより楽器の音に忠実で、解像度が高いというか、いろいろな音が聴こえます。

エンクロージャーもこれまでよりも容量が大きく、ダブルバスレフにしたことで、デスクトップ環境では充分なくらいに低音がでます。

私はオーディオマニアではないので、あくまでも素人の表現ですが、一言でいうと「いい音」が出ます。

「もう、これでいい」と思えるスピーカーに出会うことが出来ました。

コレで一生、スピーカーに悩むことがなくなったと考えると、安い買い物だったと思いますw

このシリーズで16cmクラスが出たら、ぜひ車に搭載したいのですが、今後どう展開していくのか注目したいところです。
(※といっても、車内ではホームオーディオのようなエンクロージャーは組めないため、このスピーカーを生かせないかもしれませんが…)

最後に設置したところ。



フルレンジだからこそできる、「横置き」にしています。

机の大きさと、モニターの高さを考えると、コレがベストの置き方です。

エンクロージャーとモニターの隙間は3mmくらいで、ギリギリぶつかっていないという、まさにシンデレラフィットというやつですw
Posted at 2025/10/08 23:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

週刊 マツダ RX-7

週刊 マツダ RX-7みんカラの広告で見かけたデアゴスティーニの『週刊 マツダ RX-7』。

まんまと買わされてしまいましたw

この手の商品を購入するのは初めてですが、110号で完成するとのことで…

約2年ちょっとかかりますね。

そしてお値段ですよ。

誰でも必ず計算しちゃうと思うんですが、490円(創刊号のみ)+109号×1,999円=218,381円。

コレが安いのか高いのか…

そこで、1/8スケールのミニカーの相場も調べてみたのですが、およそ20万円前後といったところです。

中には100万円オーバーの普通に車が買えそうな金額のものまであるのですが、そういったものを除外しても、まぁまぁ相場並みなのかなと。

いや、自分で組立てないといけないので、それを考えると割高なのか…

でも自分でミニカーを組立てるという体験もなかなかに貴重かも…

といった葛藤(※約10分)を経て、定期購入に踏み切る。

結局、一番の理由は『RX-7』だから。

最も好きな車であり、今でも一番カッコいいと思える車です。

残念なことに、街中で見かけることも少なくなってきましたが、それでも走っているのを見かけると目で追ってしまいます。

思えば、初めて車を買った(※正確には買ってもらった)のが大学2年の時でしたが、その時にFD3Sを父親にねだったのを未だに覚えています。

中古車でいいとか、バイトで金額を工面する等のいかにも学生のようなプレゼンもしたのですが、「スポーツカーはダメ」「中古車はダメ」「日産じゃなきゃダメ」という家庭のルールにより、所有には至りませんでした。

次のチャンスが社会人になった時で、世の車好きはこのタイミングで自分の好きな車に乗り替えたりするものですが、当時入社した会社が車必須の会社で、個人の車を営業車として借り上げるというシステムであったため、「2ドアはダメ」という会社のルールで所有に至らず…

今思えば20年前のあの頃は、FCもFDも中古車なんてゴロゴロあって、100~200万円くらいが相場でした。

今の中古相場を見てみると、正直この年式の車にこの金額をかけるならば、同じ金額でもっと新しくて高性能な車が買えるとか考えてしまうので、もう一生RX-7に乗ることはないなと思っています。

憧れの車にあえて乗らないという選択。

憧れを憧れのままで終わらせる。

いつの間にか、そういう考え方が出来る年齢になりました。

で、そんな憧れだった車を1/8スケールではありますが所有できるならば、これはアリでしょうw

だって、壊れないんですよ。

ガス代とか車検とかの維持費もかかりません。

乗ることが出来ない代わりに、いつでも目の届くところに置いておけます。

車の楽しみ方は「乗る」だけではないのだと、そんなことも分かる年齢になったことも大きいのですが。

こう考えていくと、やはりアリよりのアリです。

ということで、ぜひ気になっている方は腹を決めて、散財しちゃいましょうw

週刊 マツダ RX-7
Posted at 2025/06/04 16:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

インスタ

インスタ数日前にダイヤモンドキーパーのメンテから車を引き取りましたが、お店のインスタに載せてもらいました。

株式会社Bande インスタグラム

こうやってインスタで見ると、自分の車じゃない気がしてくるので不思議ですw

動画と写真がありますので、ぜひご覧ください。

Posted at 2025/05/29 22:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月21日 イイね!

代車生活

代車生活本日から代車生活が始まります。

代車はスズキの『スペーシアカスタム』。

去年の11月新車登録の車でした。

いやー、いいですね。

まだ新車の匂いがしますw



ちなみに今回は、故障したわけではありません。

ダイヤモンドキーパーの施工から1年が経過し、コーティングのメンテに出しました。

表面の犠牲被膜のみを入れ替える「Aメンテ」と、その下のガラスコーティングまで整えてから犠牲被膜を施工する「Bメンテ」があり、今回は「Bメンテ」を依頼しました。

これでガラスコーティングが二重となり、なんちゃって「ダブルダイヤモンドキーパー」になりますw

まぁ、ガラスコーティングを重ねたところで、目に見える違いがあるわけでないのですが、気分的なものです。

その他、窓のウロコ取りと全面ウィンドウコーティング、レンズコーティング、ホイールコーティング ダブルもお願いしました。

いわゆる車外メニューの「全部のせ」状態です。

この1年、コーティングの恩恵を目の当たりにしたので、車外部分は全部コーティングしてしまおうと考えました。

まぁ、費用もそれなりにかかるのですが、普段屋根のない屋外駐車をしている車にこそのコーティングだと思います。

ちなみに昨今の物価高の影響で、4月からコーティングも値上がりしているそうなのですが、3月に予約をしたため、値上がり前の金額で施工してもらえることになり、ありがたい限りです。

数日から1週間程度かかかるようなので、仕上がりを楽しみに待ちたいと思います。
Posted at 2025/05/21 14:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月26日 イイね!

ラジエーターファン常時全開異常

ラジエーターファン常時全開異常本日、走行中に突然いろいろな警告が出て、全く加速しなくなるという症状が出ました。

直ぐに路肩に寄せ、一旦エンジンを停止。

そして恐る恐るエンジンを再始動。

無事エンジンは始動しすぐに走れるようになったものの、一瞬でいろいろ出た警告は嘘のように鳴りを潜めてしまいました。

とりあえず広い店舗の駐車場に移動し、冷静に確認しますが、ディスプレーで確認できる警告は何もありません。

何だったんだろう?と思いつつ、しばらくアイドリングしていると、エンジンルームからフォォォーーンという音が鳴っていることに気が付きました。

で、車から降りてエンジンルームを開けると…

そこには、アイドリング状態にもかかわらず、けたたましい音で全開で回るラジエターファン^^;

車内にいてエアコンも音楽もかけていたため気が付くのが遅れたのですが、ドアを開けた瞬間ファンの音がめっちゃうるさくて、やっぱりメルセデスの車内って静音性が高いんだなぁと再確認。

そしてどうしたものか悩む…

とりあえず歯医者を予約していたので、そのまま走行し歯医者へ。

その後、買い物もしたかったのでスーパーへ行きつつしつつ、ようやく家に戻る。

ここまでの走行で分かったのは、ファンがうるさいことを除けば、とりあえず走行はできるということ。

あと、いつもよりパワーがないというか、50kmを超えてからの加速がいつもより遅い気がする。

で、とりあえず車検でお世話になった整備工場に連絡。

恐らく何らかの異常を検知しセーフモードに入っていて、ファンが常に全開になっている可能性があるのでは、とのこと。

しかし何の異常かは、テスターをつながないと判断ができない。

今から持って行ってもいいですか?と無理を承知で聞いてみるも、やはりNGとのこと。

さすがは人気店なだけあって、飛び込み客には対応できず。

かといって、このまま何日も乗り続けるのも怖いので、TTに乗っていた頃にお世話になっていたアウディとワーゲンに強い整備工場にダメもとで聞いてみる。

今日はすいているので、持ってきてもらえば診断可能とのこと。

ということで、即持参。

結論から言うと、エラーを消したら症状が消えましたw

診断機では「水温センサーの異常」が入っていたそう。

しかしエラーを消してからテストをするも、今度は特に異常はなく、ファンもいつもの回転数で、水温も落ち着いています。

念のためクーラントの漏れなどもチェックしてもらいましたがそれもなく、その後症状が出ないため、水温センサーの故障とも断定が出来ないことから、しばらく様子見ということになりました。

とりあえず怪しいのは、水温センサーとサーモスタットあたりとのこと。

まぁ、この辺のパーツが弱いのはメルセデスあるあるです。

そしてエラーを消すと何事もなかったかのようになってしまうのも、ドイツ車あるあるですね。

加えて、診断機でエラーを消しただけなので、「無料でいい」とのこと。

普通、診断機をつないだだけでも有償なんですが、今回はご厚意に甘えさせていただきました。

飛び込みであったにもかかわらず、無償で対応して頂いた工場には頭が上がりません。

とりあえず今度何らかの作業を依頼し、埋め合わせをしたいと思います。

で、状況が分かり安心できたので、それから30km程度テスト走行し、異常がないことを確認。

写真は、嘘のようにおとなしくなったラジエターファンですw

というか、ラジエターファンが全開になると、あんなにうるさいのかと思い知りました。

普通に通行人が振り向くレベルでうるさいです。

もしまた同じ症状が出るようであれば、水温センサーとサーモスタット交換ですね。

これから交換が必要になるかもしれないところを事前に予見できた今回の出来事に感謝しつつ、まずは大したことがなくてよかったと胸をなでおろしております。
Posted at 2025/02/26 18:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

この度、CLA45AMG(MY:2016)のオーナーとなりました『CRAIN』と申します。 前車はTTクーペ(8J)、それ以前はマツダのランティスを2台乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Aクラス] グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:31:22
[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク]SMART Interface SMART Interface NTG5.0-5.1 REAR VIDEO OUT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:24:43
[メルセデス・ベンツ CLAクラス] 続ウロコ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 10:56:02

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2023年12月6日より所有。 購入経緯についてはとりあえず、こちらのブログをご参考く ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2018年8月29日より所有。 『V6のドイツ車』という条件で探して、たどり着きました。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
2台目のランティスは2018年8月28日に乗り換えのため、手放しました。 前車もランテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation