カーナビ取付け その1
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
まずは完成図。純正オプション Gathers製 デュアルサイズSSDナビ VXS-102VFIから、DIATONE(三菱電機) SOUND.NAVI NR-MZ60PREMI に交換しました。
音響の性能に優れている事と操作性が凄く気にりました♪
注:画像のタイムアライメントの数値は適当に入力した物ですあしからず・・・
2
ナビ交換にあたって、まず難関が塗装している内装を外す事。
外した衝撃で塗装が欠けたりする可能性があるので一苦労です。
出来る事なら極力外したくないので、今までも音響性能に弱い純正オプションナビの交換は考えてたんだけど踏みきれませんでした。
3
4
ナビが外れたら、パネルと取付け金具、エアコンダクトを外します。
5
はい! バラバラです♪
6
本体のサイズ比較をしておきます。約7mmほどNR-MZ60PREMI
の方が短いです。
つまり、車体に取り付ける際にサイズで問題が出る事はなさそうです。
FREEDはナビ裏の奥行きが少ないのでこの辺りは要チェックです。
左:DIATONE(三菱電機) SOUND.NAVI NR-MZ60PREMI
右:純正オプション Gathers製 デュアルサイズSSDナビ VXS-102VFI
7
ナビのパネルにNR-MZ60PREMIを取付けます。
別売りの取付けキットの説明書に従って取付け。
取付けキット付属のナビの枠にスポンジテープを貼りつけて後は付属のステーとナビのパネルおよびエアコンダクトを外した手順で元に戻します。
あと、この段階で液晶部に保護フィルムを貼りつけておきました。
Mr.Plus カーナビゲーション用液晶保護フィルム(NV-7)がジャストフィットでしたよ。
8
次に配線の準備です。
基本的に必要な配線作業は・・・
1、純正ナビの車両側24ピンカップラーに変換ケーブル取付け
2、アンプに繋いでいるRCAケーブルをナビ裏まで取り回し変更
3、フィルムアンテナ取付け&配線(純正ナビ用を外す事も含)
4、GPSアンテナ取付け&配線(純正ナビ用を外す事も含)
5、マイク取付け&配線(純正ナビ用を外す事も含)
6、リヤバックカメラの変換ケーブル取付け
っで早速取付けキットに入っている24ピンカップラーに変換ケーブルをナビ側に接続する配線に接続します。
ここは特に加工は不要でしたよ。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク