• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月05日

『栞』(クリープハイプ、2018年)

『栞』(クリープハイプ、2018年)  私の中では4月がまだ終わっていなくて、4月中の終らせなければならなかった仕事をこの4連休で片付けて帳尻を合わせる予定でしたが、目の前にあるスペーシア(MK53S)の誘惑に負けてしまい、連休の半分が終わってしまいました(泣)。
 依頼を受けていたバックカメラとドラレコの取り付けをして、勝手にヘッドライトバルブとポジション球を交換し、最後に洗車をしてGWのクルマいじりは終了ということにします。


パイオニア・カロッツェリア「ND-BC8II」

 スズキ純正と悩みましたが、ヘッドユニットがカロッツェリアなので合わせてみました。最初は現行ND-BC9を新品で買おうかと思ったのですが、ケチって旧型の中古をネットオークションで購入しました。


ユピテル「SN-TW9700dP」

 妻のウェイクに付けている「DRY-TW7500dP」が悪くなかったので後継機種を探していたのですが、思ったより高かったので、やはり中古品を購入。

 どちらもオーディオ裏とトランクリッドに配線をするので、一遍に片付けます!


 「どうせツメで留まっているんだろう」と思いつつも、やはり初めて触るクルマは緊張します。


 配線は簡単でアクセサリー電源とアースだけ、リアカメラはRCA接続です。あっという間に終わっちゃいました。
 今回は、どちらかというと物理的に時間がかかりそう・・・。


 ドラレコ本体は、このあたりに設置します。装着前に、カメラ位置がワイパー可動域に入っているかを確認した方がいいです。(ノアは雨が降ると雨粒だらけの映像になります;泣。)


 中古品なので、両面テープを新しくします。貼り付けた裏側がウィンドウの外側から見えてしまうので、テープの色は黒か透明がいいと思います。


 詳細な写真は撮りませんでしたが、Aピラーから天井に通して、ウェザーストリップを外して隠しながら後ろまで配線をもっていきます。
 バックカメラの配線は、ここで一旦終わりです。カメラ側に1.5mくらいの線が付いているので、後ろから持ってくる感じです。


 逆に、ドラレコの線はこれだけ余っていますので、ここからさらにカメラ本体まで持っていく感じです。つまり・・・


 この蛇腹を通す作業を、往復1回ずつ計2回行います。過去の経験から、この作業が「面倒くさいなぁ・・・」と思っていたのですが、思ったよりすんなりいったので良かったです。


 なるべく配線が目立たないところで、このあたりにドラレコのリアカメラを付けてみました。


 カロのバックカメラも配線完了です。この時点で、エンジンをONにして動作を確認しました。ここまでが、5月3日の作業。


 画像のセンターやや右に見えるのが、カメラ装着位置にあるめくら蓋です。本当はこれを車種別の台座に取り換えようと思ったのですが、入手叶わず、めくら蓋を加工して取り付けます。


 外から見るとこんな感じです。これも、めくら蓋それ自体はツメで止まっているだけで簡単なのですが、スペースの問題でリアガーニッシュを外さないと取り外せません。


 リアガーニッシュを外し、めくら蓋も取り外して、カメラ本体を外に出します。


 ドリルを使って切欠きを作り、両面テープでカメラと合体させて、車体へと戻します。


 後ろから見ると、こんな感じです。既存の配線にコードをタイラップで留め、内張を戻して完了です。


 こんな感じで後付け感の否めないところもありますが、割とよくある感じってことでお許しを。

 さて、ここからが余計な作業で、実はこれに時間がかかった(汗)。


 近所のアップガレージで、ホーンとハーネスを買ってきました。
 妻のウェイクにはミツバ「プラウドホーン」を付けているので、同じものを考えてネットやカー用品店で見ていたのですが、思ったより高い。先日、近所のオートバックスでミツバ「アルファII」が2680円だったので心揺らいだのですが、「試しに・・・」と別のお店を覗いたら、このブレイス「ブローショットミニ」が1800円で売っていたので、「念のため、アップガレージも見ておこうか」と行ってみたら、同じものが税込1650円でした。ホーンハーネスセットも割と安かったので、買ってしまいました。
 まあ、買っちゃうと取り付けたくなっちゃう訳で、懸案事項(ドラレコとバックカメラ)が片付いたところで、作業開始!
 ・・・と思ったら、まさかの雨で作業中断し、夕飯後に暗い中で作業再開して、なんとか22時頃に完了しました。これも、今回の他の作業と一緒で、配線とかは簡単なんですけど、物理的にいろいろ面倒くさい・・・。


 外したホーンを見てびっくり!錆びてる・・・。
 これに限らずですが、海の近くとかで乗ってるといろいろ錆びますか?
 急に怖くなって、作業完了後に近所のガソリンスタンドまで洗車しに行きました。(「下回り洗浄」を追加しました。)


 で、結果的にホーンはこんな感じで横向きに装着しました。
 本当は、バンパーを外して裏に隠したかったのですが、不用意にいじると安全装備の警告灯が付くと聞いたので、バンパー外さずに狭いところに手を突っ込んで作業して、結果的に苦労するという面倒くさがりやあるあるです。
 外出していた娘が22時頃に帰宅して、「そんなに大変な作業だったの?」と心配されてしまいましたが、心の中で「(ごめんよ、頼まれた作業は実は昼のうちに終わっていて、まさかのホーン交換をしています・・・)」と謝罪をしました。
 ドラレコとバックカメラとホーンとヘッドライトバルブ、見た目には変化が全然わからないけど、なんか満足な半日×2日間でした。


 連休明けから始まる企画に関連する資料(書籍)を、この休みの間で読み込んでおくはずだったことを、さっき思い出して焦っています。買い物ついでに職場に寄って取ってくるかな・・・。
 読みかけの本がたくさんあって、いろいろな本に栞が挟んであります。本に限らず、やりかけのことがたくさんあって、「さあて、どうやって片付けようか」と思っているうちに、忘れて後回しになってしまいます。別に今の自分の気持ちとリンクしている訳ではありませんが、「うつむいてるくらいがちょうどいい」という歌詞がなんかいいなって思います。


 私は、クリープハイプといえば『社会の窓』なのですが、公式チャンネルを観ていたらanoちゃんヴァージョンがあっていい感じだったので紹介いたします。


 ビクターのチャンネルにオリジナルがあったので、リンク貼っておきます。(PVに山田真歩さんが出てます。)

 こどもの日にちなんだ歌という訳ではありませんが、実はクリープハイプの『おばけでいいからはやくきて』という歌が『みんなのうた』で流れていたことがあったそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/05 13:57:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

えと ミツバ ホーン取付
jjjkeithjjjjさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation