• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春は太陽のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

『BADモード』(宇多田ヒカル、2022年)

『BADモード』(宇多田ヒカル、2022年) お久しぶりです、生きてます。生きていますが、いろいろな意味で生きていくことに精一杯です。本当、健康のありがたみが分かります。


 さて、昨年の暮れの話ですが、高圧洗浄機を購入しました。



 現実的に「高圧洗浄機を買おう」と思ったのは、もう3~4年くらい前だった(いや、もっと前か?)と思うのですが、「うーん、高いなあ・・・」と思っているうちに月日が流れてしまい・・・。本当はKARCHER(ケルヒャー)を買おうと思っていたのですが、価格と性能と評判で判断して、RYOBI(リョービ)になりました。
 ネットで注文して、届いたのが12月30日。早速、大晦日に玄関回りの清掃と洗車をしました。汚れが剥がれるように落ちていくのは気持ちがいいですね。次は、スチームクリーナーかな(笑)。

 新年一発目のクルマいじりは、ウェイクのナンバーフレームの交換です。


 ちっちゃいおててのフレームは、すっかり錆錆になってしまいました。いつか、塗装し直して復活させたいなあ。新しいやつは、夏にクリアを吹きました。
 ナンバープレート関係は、法律が新しくなっていろいろ厳しくなっており、フレームの幅についても規定(上部10mm以下・左右18.5mm以下・下部が13.5mm以下)が設けられました。ただ、この規定は、実は令和3年10月以降に新車登録されたクルマからなんですね。だから、我が家のクルマたちはこのミッキーさんのフレームを装着していても良い訳です。



 本当は、ウェイクにはちっちゃいおてての方が似合ってた気もするのですが、これはこれでまあ良いでしょう。
 これが1月3日のお話。次のクルマいじりは、5月のタイヤ交換までないかな~(泣)。
 都合により1セット多くなってしまったノアのスタッドレスでしたが、タイヤラックを購入し、無事に収納できました。


 お気に入りのスニーカーのかかとがすり減ってしまったので、「何とか補修できないか」とネットで調べてみたら、「 SHOE GOO(シュー・グー)」という補修剤を見つけました。


 色は白と黒と透明があるみたいなので、とりあえず白と黒を購入しました。まず白で回りを盛って・・・


 1週間後、黒を入れました。この後、実際に歩いてみて、まだ厚さが足りない感じだったので、さらに盛って、最後に整形して完成!

 DeLonghi(デロンギ)のオイルヒーターを買いました。



 オイルヒーターも、ずっと欲しいリストにあったのですが、価格がまあまあ高いことと電気代がかかることで、先送りになっていました。結局、今年の冬はエアコンだけでなく電気ストーブをリビングに置いている現状があって、「これだと、むしろオイルヒーターの方が効率がいいのでは?」と思って、思い切ってみました。
 エアコンと電気ストーブとオイルヒーター、どれをどう使ったら効率的に部屋があたたかく保てるか、いろいろ研究していきます。

 宇多田ヒカルのアルバムが3年半ぶりに発売になります。お金がないからレンタルでも仕方がないかと思っていたのですが、発売日が近づいてくるとやっぱり欲しくなります。(買うとするならば、やっぱりDVD付がいいなあ。)
Posted at 2022/02/11 22:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

『雪が降る町』(UNICORN、1992年)

『雪が降る町』(UNICORN、1992年) 令和3年も、あと5日で終わろうとしています。
 忙しぶっているのはいつものことですが、例えば今年は年賀状を書けないどころか、購入すらできていません。よく「心を失う」と書いて「忙しい」なんて言いますが・・・心が失われそうになるのはつらいことです。そんなコンディションにも時期的にも、UNICORNの『雪が降る町』はちょうどよいです。

 12月に入ったので、タイヤ交換をしようと用意をしたのが12月5日(タイトル画像)で、結果的の交換できたのが19日。本当、この間に雪が降らなくてよかったです。
 ウェイクのブリザックVRXは5シーズン目なので、今期がラストです。
 ノアのスタッドレスはすっかり溝が無くなってしまったので、新しいのを調達しました。


 後輪(左)が今までのやつで、前輪(右)が新しく買ったやつです。

 いつも通り新品で購入しようと思っていたのですが、いつものお店に相談したら、1年落ちバリ溝ブリザックがホイールに組んだ状態で格安だったので即購入。現物を見ないで購入してしまったのですが、確かにタイヤはほぼ新品で、ホイールも廉価ホイールっぽいけどまあ普通の感じでよい買い物をしました。
 広い車種に採用されている195/65R15でも、新発売のVRX3を4本買ったら10万円近くなってしまいます。そもそもタイヤの価格が上がっているということもあるので、今年がラストイヤーかも知れない型古のVRXで妥協しても、新品で6万円超えを覚悟していました。しかし、そこは汎用の195/65R15、中古でいい感じのが出回っている訳です。ちなみに、海外向けブリザックのXG02も検討していました。(ネットで1本10,000円以下で購入可能です。)


 手前が今回買ったやつ(2020年製)で、奥が古いやつ(2018年製)。
 同じVRXなのでパターンは一緒ですが、比べちゃうと溝の深さが全然違います。そして、この古いやつの収納場所がなくなってしまいました。タイヤラックか小さい物置を買わないとかなあ・・・。



 寒がりの春は太陽夫妻の暖房関係の近況です。


 我が家は石油関係(灯油)の暖房器具を使わないので、基本エアコンです。でも、エアコンだとリビングが温まるまで時間がかかるのと、電気代が心配。そこで、脱衣場で使っていた電気ストーブをリビングに持ってきて、スポットで温まっています。このアラジンの電気ストーブは速暖だし首振だし、結構いい感じです。
 そうすると、脱衣場が寒いという話になります。そこで、新しいやつを購入しました!見つけたのが・・・


 コイズミのグラファイトヒーター、サクラクレパスとのコラボ商品でかわいい!そもそも今まで使ってたアラジンのやつは我が家の狭い脱衣場にはやや大きかったので、サイズ的にもちょうどいいです。しかも、価格もそんなに高くない!!
 ネットで見つけて、お店に見に行って、妻にも確認して、後日改めて店を訪れると・・・


 残念ながら、完売(泣)。ということで、改めてネットショッピングで購入!


 かわいい!箱もクーピーペンシルのケースのデザインになっていました。


 「2コ得」やってると、期間中に一度は食べたくなってしまうバーガーキング。今回は、ワッパーチーズJrとスパイシーワッパーJr。


 新型コロナウイルスが流行し始めてから外食をしていないのですが、たまにはラーメン屋さんのラーメンが食べたいと思って、来来亭のお持ち帰りラーメンを買ってきました。

 それでは、奥田民生様の詞をお借りして、今年のブログを閉じたいと思います。
「あと何日かで今年も終わるけど
 世の中は色々あるから
 どうか元気で お気をつけて」

 皆様、よいお年を!
Posted at 2021/12/26 14:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月20日 イイね!

『ここは今から倫理です。』(雨瀬シオリ)

『ここは今から倫理です。』(雨瀬シオリ) 「ブログのネタにしよう」と、ちょいちょい携帯で記録写真を撮るのですが、なかなかブログを更新する余裕がありません。
 もはや何年前だか覚えていませんが、まだ高校の教壇に立っていた頃なので15年くらい前のことだと思います。友人に「君はTwitterが向いているんじゃない?」とアドバイスされたことがあります。投稿したいタイミングで、短文ですぐアップできる。結局、Twitterで情報を発信することはしていませんが、最近になって思い出して「なるほど、確かにな」と思いました。
 そんな、的確なアドバイスをくれるその友人から、お茶に誘ってもらいました。何年ぶりだろうか・・・明日、久しぶりに会うことになりました。そもそも、新型コロナウイルスが流行し始めてから外食してないので、そういう意味でもちょっと緊張します。


 よく「ワッパーJr」が半額キャンペーンをやってくれることもあって、そのキャンペーンの時しか購入しないというセコい客の私だったのですが、先日、10年振りくらいでJrじゃない「ワッパー」を買っちゃいました。野菜が嫌いな娘は、いつもチーズバーガーをピクルス抜きで注文します。セコい私は、心の中で「その抜いたピクルスを俺のヤツに入れてくれないかな」とか思っちゃうんですけど、今回は値引きなしのワッパーなので、堂々と「オールヘヴィ」(野菜マシマシ)にしてもらいました。


 『五体字類』という本があります。10年くらい前に父親からもらったのに、大して使ってないうちに当時の職場で失くしてしまいました。その後、必要な時は実家で借りていたのですが、いろいろ申し訳なくて自分で買いました。


 パーカーを買いました。昨年は、ユニクロとかG.U.で無地のパーカーを買っていい感じだったので、今回もシンプルなものを買おうと思っていたところで、たまたま安売りの衣料品店を覗いたら、一番左の紺色のヤツが目に留まり、買っちゃいました。安売りの衣料品店には、安いのに派手な文字や絵がプリントされているのとか多くて、「せっかく安いんだからむしろ無地にしてくれい!」とか思うんだけど、これは割とシンプルでいい感じ。着心地もいい感じだったので、後日色違いでもう2着買っちゃいました。
 で、後から買った2着を見ながら気付いたんですけど、「このロゴ、どこかで見たことある気が・・・」
 そうだ、「THRASHER(スラッシャー)」だ!このロゴの入ったリュックか何かを買おうかどうしようかと迷ったことがあった!!パクリものパーカーを3着も買ってしまった(汗)。2022年の風水的なラッキーカラーが山吹色とワインレッドとクリーム色らしいので、まあいいか。むしろ、クリーム色のアイテムも探さないとかな。


 散歩で、週に一度くらいここを通ります。新しい道がだんだんと形になっていくのがちょっと楽しいです。

 今年の春に放送された『ここは今から倫理です。』のドラマを見て、ネットの試し読みで原作もちょっと読みました。今ちょっと忙しくて単行本を買って読む余裕はないのですが、ドラマでは描かれなかった第2シーズン(なのかな?次年度からの話)がちょっと気になっています。『倫理』の授業、高校時代の自分は受けたことなかったけど、教師になって授業するのはとても楽しかったなあ。もしまた高校の教壇に立つことがあるならば、やはり『倫理』を教えたい。
Posted at 2021/11/21 01:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日 イイね!

『群青』(YOASOBI、2020年)

『群青』(YOASOBI、2020年) ちょっと前から、「1日1万歩」を達成できるように、昼に歩数が稼げなかったときには夜のウォーキングをしていたのですが、先日の人間ドックの結果を見て、ウォーキングを日課とすることにしました。
 昨日は日曜日で、昼間の歩数が伸びなかったので、夜はいつも行かない方まで歩いてみました。さんざん下はくぐったことあるけど、歩いて渡るのは初めてかも知れない市内の歩道橋。向こう側に高速道路の照明が見えて、ちょっときれい。
 子供の頃、高所恐怖症の私は歩道橋を渡るのがすごく怖かったです。今も、好んで渡りたくはないけど・・・。

 もう25年くらい前のお話。ヘッドライトにPIAAの高効率バルブを入れたとき、クルマの前面を照らす蒼白の光に胸がドキドキしました。
 LEDの純白の光も好きですが、なんかそんなことを思い出して、近所のパーツ屋さんで「アクアブルー」という色のT10ウェッジ球を買ってきてみました。フロントのスモールに仕込んでみたところ・・・



 まあ、悪くはないんだけど、やっぱり青は青です。(蒼白ではなかったな・・・。)整備不良でお咎めがあっても嫌なので、結局は公道を一度も走ることなく白に戻りました。でもいい色だから、カーテシランプとかに使おうかな。
 濃い青より淡い青の方が好きかも。でも YOASOBIの『群青』という曲は好きです。(紺でも藍でもなく「群青」、色の名前ってたくさんあるのね。)

 整備不良といえば、先週、右側ドアミラーのウィンカーが点灯していないことに気付き、配線を確認してみると・・・



 まあ、断線するとすればこのあたりです。確かに可動部なので切れやすいとは思います。でも、蛇腹の中を通せば切れなかったのではなかろうか。



 仮にテープで留めてみたら、やっぱり点灯しました。このクルマのウィンカーミラーはオプションだったので、右側のミラーには左側足元から配線を引っぱってこなければならなかったんですね。蛇腹の中は他の配線でいっぱいだったのと、この蛇腹の管がドアの中にも長く続いているので、中を通すのが大変だったんだと思います。でも、そこを面倒くさがると、こういうことになる訳です。



 蛇腹の中に、追加した新しいダブルコードを通して、ドアの中につながる配線と繋ぎます。



 ドアの内張とスピーカーを外して、配線が切れないよう優しくゆっくり押したり引いたりしながら、内側に引き込みます。



 はい、完成。
 テキストを打ち終わって気付いたけど、これって整備手帳に載せた方がいい記事だったかも。
 そして、最近は補修ばかりで、クルマが全くアップデートされていきません(泣)。



 嬉しいこともありまして、上の娘が運転免許を取得しました。早速、女房と一緒に練習がてら買い物に行ってきたようです。


 フロントはマグネットですが、リアは吸盤の初心者マークです。
 実は、最近のダイハツ車のリアハッチって樹脂製で、マグネットの初心者マークは付かないらしいです。そもそも、私は吸盤の初心者マークの方が好きなので、元々こうなる予定だったのですが、娘は自分が持っていたマグネットの初心者マークがリアに貼り付かなかったので焦ったらしいです。その話を聞くまで、マグネットの初心者マークが貼り付かない車種が結構あることを知りませんでした。せいぜいアルミボディのNSXやGT-Rくらいなものかと思ったら、プリウスあたりもだめらしいです。
 また、マグネットは貼りっぱなしにしたくないので「前後とも吸盤がいいな」くらいに思っていたのですが、そもそもフロントガラスに初心者マークを貼ると道路交通法違反らしいです。


 ということで、第3の初心者マークも購入。(静電気でピタッと貼り付くやつです。)

 もう一つ気を付けなければならないのは、任意保険です。ウェイクの保険は35歳以上の年齢制限が付いた契約になっていましたので、早速保険屋さんに電話をしました。(ノアも運転させようかと思ったけど、しばらくはいいかな。)
Posted at 2021/08/30 01:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月03日 イイね!

『Magic Time』(MY LITTLE LOVER、1995年)

『Magic Time』(MY LITTLE LOVER、1995年) 久しぶりに洗車をしました。で、保管場所標章が剥がれかけていることに気付きました。
 剥がしても罰則はないようですが、法律で表示義務がありますので、完全に剥がれる前に再交付しておいた方がいいかな。(上からテープで押さえるだけでも大丈夫そうだけど。)
 ちなみに、保管場所標章の交付手数料は500円みたいですよ。


 7月31日のこと。新しい方のパソコンが壊れてしまいました。
 電源ボタンを押すと、通電はする(ファンも回る)んですけど、画面が真っ暗なままです。ただ、この症状は「放電すれば直る」と調べて分かったので、半日試しましたが、ダメでした。
 マウスコンピューターのサポートに電話をして、リモートでリセットの方法など試しましたが、全く起動せず。修理依頼をすることになりました。マウスコンピューターのサポートは、評判通りとっても丁寧でしたが、購入して1年半(しかも使用頻度はかなり少ない状況)で故障とは、残念でたまりません。概算見積りでは修理費32,400円(泣)。


 購入したときの箱が残ってましたので、本体を梱包材でくるんで、県内のサービスセンターに送ります。(送るときの送料はこちらで負担です。)このときは、「そうは言っても、30,000円より安く済むこともあるだろうな」って考えていました。
 本日、サービスセンターから電話がかかってきまして、マザーボードがご臨終になっていて、まさかの修理費50,000円超え!「ひぃ~!!どうやって費用を捻出しようか・・・」と焦ったのですが、こちらの負担は32,400円でよいそうです。と、一安心したのも束の間、発送するときには気付かなかったキーボードの破損が見つかりまして、結局修理費はおよそ40,000円(大泣)。もうすぐ、コロナ禍でお出かけできない盆休みが来ますが、せっかく家にいてもクルマいじりはできないな・・・。というか、宝くじとか当たらないと支払えませ~ん!!!

 「何か売れるものはないかな?」ってことではないのですが、実家の物置でこんなものを発見しました。

 FMトランスミッターは、例えばポータブルミュージックプレーヤーの音をFMラジオに飛ばして車内で音楽を楽しむ、みたいなことに使います。おそらく、スプリンターの頃にちょっと使っただけなので、20年以上放置されていました。まだ使えるのかな?
 カロッツェリアのIP-BUSをRCAに変換するケーブルとか、今となっては価値のよくわからないものが物置に押し込んであるので、お盆休みはそういうものの片付けかな。
 そういえば、先月故障したプリンタ然り、1年前に故障したケンウッドのアンプとか、直せば使えそうだけど故障している機械類とかって、ヤフオクだったら売れるかな?

 実は、この夏に取り組みたいことが一つありまして・・・


 ノアに付けているディズニーのナンバーフレーム、上の方がすっかり色褪せてしまいました。

 ウェイクの方はというと・・・


 サビが進行しています。ネットで調べても、ディズニーのナンバーフレームを補修した記事が出てこないんですけど、皆さんどうしているのかな。それこそ、こんなの使い捨てか。ああ、塗装したいなあ。

 自分がスプリンター(AE91)に乗っていた頃のことを回想していたら、頭の中でMY LITTLE LOVERが流れ始めました。収録されている代表的な『白いカイト』や『Hello, Again 〜昔からある場所〜』は夏のイメージの曲なんだけど、自分のこの作品のイメージは冬です。きっと、発売されたのが冬だったので、冬の時期に車内でヘヴィローテーションだったんでしょうね。CD、どこにしまってあったっけかなあ・・・。

 ブログのタイトルにした『Magic Time』と、聴くと「ワアァ~」っと視界が開ける感じのする私の好きな『evergreen』は、残念ながら公式chになかったので、『Hello, Again 〜昔からある場所〜』を載せておきます。改めて聴くと、なんか励まされる(慰められる?)いい曲です♪
Posted at 2021/08/03 14:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation