• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春は太陽のブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

『月はどっちに出ている』(1993年、日本の映画)

『月はどっちに出ている』(1993年、日本の映画) 1日10,000歩以上を目安に、i-phoneの万歩計と毎日にらめっこしています。
 今日は若干足りてなかったので、郵便物をポストに投函しながら、駄目押しの3,000歩を歩いてきました。実は、家の周りの道について、本当に自宅の周囲ならさすがに分かりますが、道を挟んだ向こう側とかどこがどうつながっているのかよく分かっていません。そんな訳で、ポストの先の道を自宅と逆の方向の知らない道に入ってみたら、見事に迷子になりました。そのまま布団に入れる感じの気の抜けた格好で、財布も持たずに23時の薄暗い道を歩くのはちょっと怖かった(汗)。
 タイトル画像は、木曜日の夜の散歩の途中で神社に寄ったら、狛犬(正確には狐様)の向こうに付きがきれいに見えたので、写真を撮ってみました。映画『月はどっちに出ている』で、道に迷ったタクシー運転手が会社に連絡をすると、「〇〇さん、月はどっちに出ていますか?」と尋ねられるのがお約束になっています。さっきは、月が出ていなかったんだよなあ・・・。


 上の写真は、金曜日の19時頃の散歩のときです。前方に虹が見えたので携帯で写真を撮ろうと思ったのですが、住宅が建ち並ぶ路地でやたらシャッターは切れないと思って、ショッピングモール付近まで歩いてパシャっとしてみましたが、上手く写らなかった、残念!

 土曜日の朝、起きてまず始めに取り組んだのが、プリンタの設置です。

 新旧交代式(?どちらも2010年製なので、旧と旧の交代かな)。エプソンの古いやつはでかいので、私の狭い部屋に置いたら圧迫感がありそう。でも、エプソンの良いところは、定格サイズ内ですべてが収まるところです。なにげにキャノンは、A4の紙をセットすると、トレーが飛び出ます。これは、新しい複合機でもそうらしい。

 デスクの脇に置いてみたら、こんな感じ。全面が棚より出っ張ってはいますが、思っていたより収まりはいいです。ちなみに、EP-803A(エプソン)のサイズは446×150×385(mm)、撤去したiP4830(キャノン)が431×297×153(mm)。横幅はなにげに15mmしか違わないじゃん!


 新しいやつは、こんな感じで設置。サイズは390×339×141(mm)で、実はコンパクトサイズ。

 やり始めたら止まらなくなっちゃって、ルーフスポイラーにプラサフを吹いてみたよ。結構いい感じ!

 しかも、天気がいいからか、すぐ乾くから作業も早い!!塗装は乾燥する冬の方がいいのかなって勝手に思い込んでいたけど、夏の塗装もアリだな。
 そう思ったら、左のサイドステップの塗装したくなっちゃいました。左のサイドステップ、乗り降りの影響か、それとも塗り方が甘かったのか、すっかり剥げてしまいました。


 午後、実家に行く用事があったので、ついでに缶スプレー吹いてきました。


 珍しく、3日連続更新しちゃいましたが、4連休の最終日はおとなしく持ち帰りの仕事をします。(そうしないと、月曜日が怖いですぅ・・・)
Posted at 2021/07/25 01:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

スポーツの日(開会式4時間ほぼ全部観たよ!)

スポーツの日(開会式4時間ほぼ全部観たよ!) 我が家から国道254号を数キロ南下すると、富士山が見える場所があります。数年前まで職場がこのあたりで、朝にはきれいな富士山が見えて、「よし、今日も頑張るぞ!」って思って仕事に向かったのを思い出します。
 数日前の夕方、娘の用事でそっち方面に行ったら、富士山のシルエットがきれいに見えたので、クルマを止めて写真を撮ってしまいました。

 いやあ、観ましたよ、東京オリンピックの開会式。いろいろ問題もありましたが、東京(日本)でオリンピックが開かれるんだなあって思って、ちょっと感動しました。なんとなく頭が土曜日と錯覚していたらしく、開会式が終わってザッピングしていたら『タモリ倶楽部』が始まってびっくりした。もう寝ようと思っていたのに、うっかり観てしまいました。

 先日、10年使ったプリンタ(キャノン・PIXUS「iP4830」)が壊れてしまいました。印刷中に電源が落ちてしまい、再起不能となってしまいました。娘が中学校のレポートで使う写真の最後の一枚をギリギリ刷り終えたところで紙を最後まで吐き出せずに止まるという、なんともいじらしい壊れ方。電源ボタンを長押ししてみたり、手の届く範囲で配線をいじってみたりしましたが、電源は入ってくれません。


 買った当時はすべての印刷を彼が担ってくれていました。7~8年前に中古の複合機(無線LAN接続可)を手に入れてからも、年賀状と写真とCDのラベルは彼が刷ってくれました。単機能プリンタらしくコンパクトで、黒いボディが格好よくてお気に入りだったんだけどなあ・・・。買い置きのインクも勿体ないので自分で修理できるならチャレンジしてみようかとも思いましたが、忙しくってバラしてる時間なんて残念ながらありません。そんな訳で、買い替えを決意!
 お金もないし、同じくキャノンの単機能プリンタを買えばいいかなって思ったのですが、10年前とは事情が違います。単機能プリンタも同じくらいの性能で選ぶと思ったより高いし、だったら複合機の方がいいって話になります。


 リビングで頑張っている、やはり10年選手の複合機はエプソン(上の写真)なので、あえてキャノンを購入する方向で考えていたのですが、なんだかんだで結局エプソンになっちゃいました。
 新しく買ったやつ(colorio「EP-813A」)は、今使ってるやつ(「EP-803A」)の後継機種ですが、エプソンの複合機の中ではやや下のグレードです。大容量インクが使えないし、液晶パネルもちっちゃい。本当は上のグレードのやつが欲しかったけど、CDラベル印刷ができるし写真印刷のクオリティも上のグレードと同等なので、まあいいや。

 新しい方のエプソンはリビングに、古い方のエプソンは私の部屋の壊れたキャノンの位置に、それぞれ置かれることになります。


 お金がないといいながら、時計を衝動買いしてしまいました。完全なる衝動買いではなくて、「アナログの時計が欲しいな」という気持ちはちょっと前からあって、ネットでたまたまお手頃価格のものをみつけたのでポチっとしちゃいました。


 カシオの時計が2本で10,000円みたいな感じで、上のチープカシオの値段を引くとアナログGショックを7,000~8,000円くらいで手に入れた感じでしょうか。


 ネクタイと、ネクタイハンガーも買ってしまいました。夏の間はほとんどネクタイ使いませんが、今まで使ってきたお気に入りのネクタイたちがだいぶ傷んでしまっていたので、ここで思い切って処分することにしました。

 さて、今日のクルマいじりです。実は、やりかけの仕事があったので午前中は職場に顔を出して、午後は物置の片付けをしていたので、「今日はクルマいじりできないかな~」って思っていたのですが、女房が玄関の脇の納戸を片付けていて「クルマ関係のものがちょこちょこ出てくるんだけど(怒)」と持ってきた中にウェイクのバックランプに使えるPIAAのバルブがあったので、早速交換!


 物置の中で埃まみれになっていたルーフスポイラーを水洗いして、1年くらい前までにパテで加工していた部分にできた巣穴とヒビをうす付けパテで埋めてみました。装着したイメージはこんな感じです。

 これ、かれこれ6~7年前からやってるんだけど、いつになったら付くんでしょうか?


 先日、散歩がてら近くまで行ってみました。自分が「ここに道ができるらしい」と知ったのがかれこれ30年前。新しい道ができるのって、なんかワクワクしますよね。しかも、線路をくぐる地下道です!なにげに、工期は令和5年3月までって、開通はそんな遠い未来じゃないぞ!!
Posted at 2021/07/24 00:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

『TOKYO DRIFT(FAST&FURIOUS)』(TERIYAKI BOYZ、2006年)

『TOKYO DRIFT(FAST&FURIOUS)』(TERIYAKI BOYZ、2006年) その昔(特にカリーナEDに乗っていた頃)、よく『ワイルド・スピード (ファスト&フュリアス)』のサントラを聴きながら運転してました。久しぶりに、1作目から3作目まで聴いてみて、「TERIYAKI BOYZ、いいなあ。」と思って、結局7月は彼らのアルバム『SERIOUS JAPANESE』のヘヴィローテーションになってます。

 今日は4連休の初日で、心にも時間にも比較的余裕があったので、久しぶりにちょこっとだけクルマと向き合ってみました。
 朝起きて、まずはノアの左側のワイパーの調整からスタート。

 まだ交換したばかりなのに、ちょいちょい金具がずれて拭き残しが酷くなります。思い切って新しくしちゃえばいいんだけど、貧乏性なので「もうちょっと頑張ってくれるかな~」って、金具を溝に戻しました。(写真は金具を戻す前です。このまま放置しておくと、金具が飛び出して窓を傷つけたり、飛んで行って他のクルマに迷惑をかけたりしかねないので、くれぐれもご注意を。)

 続いて、オートバックスの開店を待って、5か月ぶりのオイル交換です。前回のオイル交換は車検のタイミングだったので、そもそもオートバックスに行くのが半年以上ぶりかも。30分くらいの待ち時間で、久しぶりにカー用品店の店内をぶらぶらして、「もうちょっと若い頃は、用がなくてもこんなことしてたのになあ・・・」と、なんとなく懐かしく思いました。(当時はなんであんなに時間に余裕があったんだろう?)
 帰宅して、すぐにオイル添加剤を注入。(たまたま買い置きがあったので「軽・コンパクトカー用」なのはご愛嬌。)あと、ウォッシャー液も補充しました。


 お昼前にまだ時間があったので、中古パーツ屋さんに走って、LEDのポジション球を買ってきました。
 先月、仕事帰りにふと見たら、ナンバー灯が片方切れていたんです。それこそカリーナEDの頃から使っていたLED球なので10年以上頑張ってくれました。しかも、ヘッドライトバルブを買ったときに付いてきた試供品なので、ただで手に入れたものなんですけど、結構明るくてお気に入りでした。(おそらくPIAAとかIPFとかのものだと思うので、やっぱりちゃんとしたメーカーさんのは信頼できますね。)
 「適当なのが工具箱に入っているだろう」と、帰宅後に何本か抜き差ししてみましたが、点かなかったり暗かったり・・・。とりあえず、整備不良車状態ではいけないので暗いやつを装着してみましたが、左右の明るさの差があるのは健全ではありません。
 ノアのナンバー灯の交換ですが、リアハッチの内張を外さないといけないのでやや面倒です。


 で、元に戻す前に点灯チェックします。いい感じの明るさです。


 ここでやめておけばいいのに、調子に乗ってホイールの傷を研磨してみました。
 そして、やっぱり取り返しのつかないことに・・・


 かれこれ10年前ですが、中古で購入したホイールで、飛び石などの小傷は4本ともあるものの、全体的にはきれいでした。1本だけ小さな擦り傷があって、パテとタッチペンで簡単に補修したのですが、同じホイールを知らないうちに擦っていたのか、いつの頃からか傷が入っていました。ずっと気になっていたので、思い切ってサンドペーパーで擦ってみたところ・・・指で触った感じはツルツルで気持ちいいんだけど、ところどころ黒い部分が目立ってしまいます。


 で、結局はタッチペンで応急処置。時間のある時に、細めのサンドペーパーとかコンパウンドで磨いてみます。ただ、「時間のある時」はいつなのか、それが問題だ。

 他にも記事があったのですが、私は文章を書くのが遅くて、時間の都合で書ききれませんでした。
 とりあえず、「10年ぶりに新しいプリンタを買ったよ」ってことで、写真だけ載せておきます。


 ちなみに、フリッパーズギターは聴いていましたが、コーネリアスは聴いていなかったのであまり詳しくありません。小沢健二はよく聴いてました。
(※20240110補足:検索ワード「東京オリンピック」「小山田圭吾」)

 それでは、おやすみなさ~い。
 
Posted at 2021/07/23 01:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月29日 イイね!

『THE BLUE BUS BLUES』(爆風スランプ、1988年)

『THE BLUE BUS BLUES』(爆風スランプ、1988年) 春は太陽、とりあえず生きてます。
 4月あたりは忙しすぎて、どうやって仕事をしていたかよく記憶がありません。そのせいか、4月にしくじってしまったことのしわ寄せが次々とやってきます。でも、負けないぞお!!

 仕事関係で知り合った方で、割と古いクルマを大事に乗られている方が何人かいて、「いつか話を聞いてみたい」と思っていたのですが、先日、そのうちの一人の方と、少しだけでしたがクルマ談義をすることができました。(本当は、話した内容も載せておきたいのですが、また時間があるときに・・・)
 それがトリガーになったのかは分かりませんが、突然思い出した爆風スランプの『THE BLUE BUS BLUES』という曲。あの有名な『Runner』のC/Wで、当時の春は太陽少年はそれらの曲が収録されたアルバム『ハイランダー』をカセットテープで購入しました。それこそ、当時は擦り切れるくらい聴いたと思いますが、特に私は『THE BLUE BUS BLUES』の歌詞に感動して涙を流すくらい好きでした。

 で、検索したらサンプラザ中野くんさんがご自身のYouTubeチャンネルで歌ってくれてました!!


https://youtu.be/YllVGmMiEk4
『THE BLUE BUS BLUES』歌ったった!(サンちゃんねる)


 先日、『奇跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ)で、『Runner』のヒットと元メンバーの江川ほーじんさんのエピソードを放送していましたが、上の動画を見た後に次の動画を観たら、案の定、泣いてしまいましたとさ。


https://youtu.be/CgjiqGkwXmM
江川ほーじんラストの日における『THE BLUE BUS BLUES』


 事務所とバンドの売り方についての考え方が対立し、バンドを去ることになった江川氏。その江川氏へのエールとしてつくられた名曲『Runner』。
 アマチュアの頃、苦楽を共にした仲間たちと機材車の思い出を歌にした『THE BLUE BUS BLUES』。
 当初3デイズだった武道館公演が事情により1日のみになってしまった、江川氏最後のライブ。その時の映像だそうです。もう一度再生したら、きっともう一度泣いてしまう。実は、江川氏は交通事故に遭われて、現在闘病中です。

 ノアのスタッドレスタイヤ、3シーズンでプラットフォームに到達してしまいました(泣)。5年使う計画でブリヂストンを買っているのにい・・・。

(前回と同じく、秋に早めに履かせてつるっつるにして新しいのに換えます。)



Posted at 2021/05/30 01:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

『Girls Just Want To Have Fun』(Cyndi Lauper、1984)

『Girls Just Want To Have Fun』(Cyndi Lauper、1984) タイトル画像の車両は、センターメーターの軽自動車(平成20年式)です。
 懐かし『ゴマメ図鑑』(『Option』三栄書房)のクイズコーナーみたいな導入になりましたが、ノアの車検のため代車生活中です。
 クルマ屋さんの代車って最近は、試乗も兼ねてメーカーからのリースの車両を貸してもらえることが多い(女房の時はたいていそう)ですが、前回も今回も、ノアの車検では「ザ・代車」みたいなのが来ました。別に文句を言っている訳ではありませんが、パワーがなくて退屈です。

 クルマの中でもテレビの音声を聞くのがすっかり習慣になってしまっていたので、久しぶりにラジオを聞きながら運転しています。これが、結構新鮮です。
 ある番組で、シンディ・ローパーの『Girls Just Want To Have Fun』を流していて、パーソナリティの方が曲の始めは原題で紹介していたのに、曲の終わりで「シンディ・ローパーで『ハイスクールはダンステリア』でした」と、邦題を言ったのに少しビックリしました。30年以上前の作品なのに相変わらず清々しくカッコいい曲と、その邦題のダサさ・・・。英語が苦手で歌詞が頭に入ってこない私。「ホントにそんな曲だったかな?」と思って家に帰ってネットで調べてみたけど、やっぱりハイスクールでもダンスでもない!


 ちょうど1年くらい前にも、経費節約DIY(職場関係で、廃棄予定のホワイトボードがもったいないという声を聞いたので直してみた)をやったんですけど、緊急事態宣言発令で困っているという声を聞いたので、DIYで作ってみました。何を作ったのかというと・・・


 資料室のカウンターに置くアクリル板(パーテーション)です。最近は、ネット通販とかで比較的安く買えるようになってきたんですけど、経費で落とすにはいろいろ面倒があるみたいで(指定された取引先じゃないと経費として認められないとか、備品として買うには条件や制約があり、年度末ゆえ消耗品費の残り額に余裕がなく、原材料費なら何とか余裕があるので・・・)自作ってことになりました。1月7日に緊急事態宣言が出たあとの土日で製作・設置して、2か月くらい使っていただいています。


 これまた先月の話ですが、荷物を運ぶ都合で、10年乗ってて初めてフルフラットにしてみました。試しに寝転んでみましたが、余裕で寝られます!


 ウェイクのリアワイパーのゴムが裂けてました(汗)。
 という訳で、新しいゴムを買いました。


 ワイパーのゴムとかブレードとか、送料とか考えると結局は実店舗の方が安く買えるし、買ってすぐ交換できるので、あまりネットで購入したことはなかったのですが、忙しくてお店に買いに行っている時間がなかったので、ネットで購入。ノアの助手席側も一緒に購入したのですが、「ウェイク」「ノア」で検索せず、それぞれ型番で検索したら、別の車種用で少し安く販売されていました。


 10年目の愛機(富士通・LIFEBOOK「AH54/D」)は、SSD化して比較的快適に使用できています。ところが先日、急にアダプターが不調になり(コードの中で断線?による接触不良で充電ができなくなり)まして、とりあえずコードを折り曲げてマスキングテープで留めて通電させています。これは大変不健全なので、やはりネットで新しいものを注文しました。早く届くといいな。


 もはやいつのことだったか忘れてしまいましたが、おそらく1か月くらい前の話。仕事でいろいろ検索していたら、変なウイルスを拾ってしまって、画像のような通知が繰り返しずっと出て鬱陶しい!ってことで、どう解決したかも忘れてしまったのですが、ブラウザの設定をちょっといじったり履歴を削除したりしてすぐ直りました。この他にも突然「おめでとうございます」と表示が出てiPhoneが激安で買える権利が何度か当選しました(当然ニセです)が、忙しい時にそういうの本当に迷惑!!
Posted at 2021/02/24 00:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation