• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春は太陽のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

『Jasper』(木村カエラ、2008年)

『Jasper』(木村カエラ、2008年) 令和6年度が終わろうとしています。
 毎年のことですが、年度跨ぎは忙しくて、「調子悪くてあたりまえ」状態(※近田春夫)で仕事をしております。どこへも遊びに行ってないし、何も買ってないのに、お金は飛ぶようになくなっていきます。今回は、車検&修理代が結構デカくて・・・。
 確か前回の車検は、割と諸費用だけで済んだ感じだったのですが、今回は車検に出すタイミングでいろいろと壊れたり寿命が来たりしたので、前回の倍くらいの請求が来た感じです。
 朝イチのエンジン始動が重い感じだったので、案の定バッテリーは交換でした。ブレーキパッドも全交換して、まだ当たりが出ていないので軽めのブレーキ時にキーキーと音が鳴ってます(笑)。ブーツ関係もあちこち破れていて交換しました。まあ、このあたりのことっていうのは想定の範囲内です。
 今回の車検のためにクルマを預けようと整備工場に着いたら、左スライドドアが開かなくなってしまい、AZR60の持病である「季節によって窓枠のパッキンに引っかかる」やつだと思ったら、ドアロック周辺の機構が機能不全になっていて、Assy交換となりました。また、ちょっと前にラジエーターがパンクして交換しましたが、今回はヒーターホースの漏れが見つかって、交換です。
 子供の学費もまだかかるから「足回りを交換して、まだまだ乗るぞー」って思っていましたが、その費用は捻出できず、そして「下手にお金をかけずに乗り換えも検討しないと・・・」って言われてしまいました。とはいえ、ない袖は振れません。

 時間もお金もない私ですが、せめて4月に入ったら映画くらい観たいな~って考えてます。


 私の大好きな、岩井俊二監督の『Love Letter』。30年前の作品が、4Kリマスター版で劇場公開されます。当時ですら「きれいな映像だなあ」って思っていたのに、さらにきれいになって帰ってくるなんて、是非見たい!妻は、アイドルアイドルしているころの中山美穂が好きだと言っていますが、私はこの映画の中山美穂さんが好きです。柏原崇と酒井美紀のコンビも実に良いです。
 結局『室井慎次 敗れざる者/生き続ける者』も見損ねちゃったし、今回こそは絶対に劇場で!

 3月4日に雪が降りました。

 ここ数年は、埼玉で雪は年に1~2回しか降らなくて、しかも翌日にあまり残らないので、通勤で困ることがなくて有難いです。

 ドラッグストアでたまたま見つけた、ゼロカロリーのドクターペッパー。

 若い頃は普通に飲んでいたドクターペッパーも、今は糖分が怖くて飲めません。コカ・コーラも、ここ数年は黒いやつ(ゼロカロリー)しか飲んでません。久しぶりに飲んだドクターペッパーは美味しかったです(*^▽^*)

 例によって、休日の昼に家で麺を食べるシリーズ。

 とんこつラーメンを、一緒にチャーシューときざみネギも買って、トッピングして食べました。


 残りにカレーに和風だしを足して、いつもはうどんかラーメンですが、今日はカレーそばで。


 そして、たまには塩ラーメンも食べたい。

 ふと、木村カエラさんの曲が聴きたくなりました。


『Jasper』

 石野卓球さん作曲の、まさに石野卓球っぽい曲です。かなり好きです。そういう意味では、篠原ともえさんの『チャイム』も石野卓球作曲で、かなり好き。



『memories』

 映画『パコと魔法の絵本』の主題歌でしたので、それVerをリンクしておきます。かれこれ15年くらい前、この映画のDVDを通勤中の車内で流していたら感動してしまい、泣きながら運転をした記憶があります。
※画面を注視しながらの運転は道路交通法違反ですよ!



『リルラリルハ』

 まだ『saku saku』(テレビ神奈川)に出演しているころですね。「Real Life Real Heart」の略語っていうのは後付けらしいですが、「ザ・木村カエラ」って感じの、なんか不思議と元気が出る魔法の呪文みたいな歌です。
Posted at 2025/03/29 15:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

『APT.』(ROSE & Bruno Mars、2024年)

『APT.』(ROSE & Bruno Mars、2024年) 昨日(2月8日)、久しぶりに都内に出まして、帰りが夕方の混む時間だったので、初めて池袋駅から「TJライナー」を利用しました。(川越あたりの途中駅から乗ったことはあったかも知れませんが、座席指定券を購入して乗るのは初めてでした。まだそこそこ最近に運行が始まった感じの列車のように思っていましたが、TJライナーの運行が始まったのってもう15年以上も前でした。)



 上野まで行ってきました。この時期に上野に行く用事があるのですが、今回はコロナ禍を挟んで6年振りでした。


 せっかくの機会なのでいろいろ回りたいと思っていたのですが、用事に時間を要したり北風に挫けたりで、結局は東京都美術館だけ寄ってきました。


 「書道芸術院展」を見てきました。(入場無料です。)


 時間があれば、国立西洋美術館も覗いてきたかったのですが、「モネ展」を開催中らしく寒い中で長蛇の列だったので、脇を通過して駅に戻りました。

 話は変わって、ノア号を車検に出しました。
 代車は、昨年のウェイクの車検の時と同じ白いタフトです。


 タフト君、気持ちよく走ります!格好いいので好きな車種ですが、ハイトワゴンに慣れちゃうと、天井の圧迫感がね・・・
 あと、高年式車のオートライトに慣れません。ウェイクの頃は、オートライトが装備されててもスイッチにスモールとオフの位置があったのですが・・・夜間に道を譲ったり譲ってもらったり、信号待ちしたりするときに、完全に停止しないとヘッドライトをオフにできないのは不便だなあ。最近、すれ違うクルマが上向きで迫ってくることが増えた気がするのもこの所為なのかなって、ちょっとわかった気がします。

 ただ、新しもの好きの私的には、メーターパネルの表示が格好いいです。



 ハンドルがどっちに向いているか教えてくれるなんて、親切だなあ。
 あと、このタフトはサンルーフ(「スカイフィールトップ」っていうらしい)が付いてました。(全車標準装備みたいです。)

 いつもは大抵1~2晩で戻ってくるノアの車検ですが、今回は10日間かかりました。
 ブーツ関係とブレーキパッド、バッテリーの交換。ラジエーターホース(亀裂が入ってクーラントが漏れていたので)交換。左スライドドア修理(開かなくなってしまったので、ロック部分とローラー部分の交換と、ワイヤー調整)。請求が恐ろしい・・・。
 整備士さんと、「次の車検までに次のクルマを考えておかないとかな~」なんて話も出て、ちょっと寂しいですね。
 車検の詳細は、後日明細書&請求書が届いたら、改めて報告します。

 相変わらず運動不足なので、夜の散歩を復活させました。

 松高線の地下道が開通までもうすこしのところまできた感じです。
 最近、東松山インターチェンジ付近で工事が始まったのですが、完成するとどんな道になるんだろうなあ。


 ドン・キホーテに買い物に行くと、ブルーノ・マーズのCMが流れてて、これが結構耳(というか頭)に残る。


 クセになるという点では、今流行りの『APT.』も然りですね。


 ROSE(ロゼ)さんというのは「BLACKPINK」の方らしいのですが、他の曲を聴くと、80~90年代ポップっぽい感じもして、嫌いじゃないかも。
 違うかもしれないけど、久しぶりに「Me & My」とか聴きたくなってしまいました。



 誰かがリビングを出ていくと、ソファのところで待っている愛犬がかわいらしいです。
Posted at 2025/02/09 18:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

『YOU CAN DO THAT』(SOULHEAD、2004年)

『YOU CAN DO THAT』(SOULHEAD、2004年) 年を越したと思ったら、気付けばもう1か月が経とうとしています。
(タイトル画像は、県立松山女子高校の美術部が奉納した箭弓稲荷神社の大きな絵馬です。)

 今週のどこかで、仕事を定時で終えて馴染みの整備工場に愛車を持ち込んで車検のお願いをしてきます。平成16年(2004年)式なので、もうすぐ21歳です。

 雪の予報が出るまで温存しておこうと思っていたリア用のスタッドレスでしたが、1月6日に思いがけず休暇が半日取れたので、 雪の予報は出てないけど交換しておきます。「備えあれば憂いなし」ってことで。

 とはいえ、そのリアに履かせるスタッドレスは、プラットフォームまで1mmくらいしかありません。


 前輪に履かせているスタッドレスも、なにげにプラットフォームまで1~2mmしかないので、このまま梅雨明けくらいまで履かせて「来シーズンは新しいスタドレスに買い替えかな~」って考えてます。


 1月は、一度も外食をしませんでしたが、スーパーマーケットのお総菜やファストフードには頼ってしまいました。
 売ってるとついつい買っちゃう、ヤオコーさんのローストビーフ。


 通院の都合で久しぶりに定時退勤できたある平日に、たまたまお米が炊いてなかったので、「バーガーキングで買っちゃう?」と妻と意気投合。グリーンゴッデスマッシュルームワッパーのオールヘヴィーと、スモーキーBBQワッパーのピクルス抜き(それ以外のトッピングを増量)に、チリチーズフライとオニオンリングを付けて。


 私はウシ柄だと思っていますが、ペットショップでは「パンダちゃん」と呼ばれていたらしいです。
 ひょっとして半目調整キット付いてますか?(ハチロクトレノかいな。)






 先日、「ちょっとやる気出しちゃおうかな」って思って、運転中の車内で流したSOULHEAD。ブログを書くにあたって気付いた、『YOU CAN DO THAT』が21年前の曲だということ。これからもずっと、この曲に励まされながら、諦めずに頑張っていこうと思うのです。
Posted at 2025/01/26 14:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

『CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-』(佐野元春、1985年)

『CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-』(佐野元春、1985年) 時間の流れは早く、気付けば年越しです。

(タイトル画像は12月29日。大掃除をしながら、久しぶりに洗車もしたよ。)
 

 12月なので、タイヤ交換です。8日(日)に、まずは妻のウェイクから。
 ウェイクの「ブリザック・VRX2」(ブリヂストン)は、今季で3シーズン目です。


 14日(土)に、ノア号。


 ノアも、フロントは「VRX2」。夏に中古タイヤ屋さんで見つけたやつで、2021年製です。リアには、5シーズン目の「VRX」を履かせて、「4本まとめて今シーズンで使い切ろう大作戦」です。

 ここ数年は、毎年冬が来ると、右前ドアの窓の開閉時にゴムの擦れる音が気になっていたのですが、シリコーンスプレーが効くという記事を見たので、ちょいと吹いてみました。

 音、無くなりました!ノアは、スライドドアがクォーターガラスのパッキンに干渉して(なのかな?)引っかかって開きづらくなる症状が出ることがあるので、その時にも使えそうです。
 但し、シリコーンスプレーは電装品にかかると通電不良が発生するとか、ブレーキ関係に付着すると滑るとか、気を付けて使用しないといけないようです。


 ワイパーも拭いた後にだいぶスジが残るようになりましたので、交換です。


 12月は、サンタさんとトナカイさんが一緒に乗ってくれます。


 今シーズンから、正月のしめ縄を飾ってみることにしました。


 30日に、いつもは下道で行く親戚の家に、「たまには…」と思って1区間だけ高速道路を使ってみました。


 「今年も穏やかに終わっていくのかな~」って思っていたら、リアのドラレコのステーが壊れるアクシデントが発生!


 大晦日、近所の神社にお礼参りに行ってきました。(初めて愛犬を連れていきました。)


 最近お気に入りの冷凍麺、ニチレイ「本当に旨い担々麺はレンジでできる」に、温玉とブロッコリーとチャーシューを足してみました。


 車内で、なんとなく微笑ましいウサギさんとクマさん。


 2回目の年越しをする我が家のデカチワワ。かわいいけど、凛々しいです。


 それでは皆様、よいお年をお迎えください。
Posted at 2025/01/01 03:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

『はいよろこんで』(こっちのけんと、2024年)

『はいよろこんで』(こっちのけんと、2024年) 10月17日の満月は、今年の満月で最も大きな「スーパームーン」でした。
 最も大きく見えるのは21時くらいだったらしいのですが、「今夜はスーパームーンだ!」って浮かれて、ろくに調べもしないで18時くらいに外に出て月を見て、21時の月は見ませんでした(爆)。
 今回は月が大きく見えるってことで、これは月が地球の周りをまわるときの軌道によるものなので、11月16日も天気がよければまあまあきれいでそこそこ大きな満月が見られるみたいですよ。


 さて、今日は車載モニターのお話です。
 さかのぼること1年前、カリーナEDの頃から使用していた7インチの車載モニターのうち2台が調子悪くなってきまして・・・


 そんなとき、ふと覗いた中古カー用品店で、アルパインの7インチモニターと出会ってしまい、衝動買い(汗)。

 2台まとめて購入!この四角いデザイン、好き♪

 ところが、いざ装着しようとしたとき、「せっかく同じものが2台あるから、左右に並べて装着したいな」という新たな衝動に襲われて、2列目にモニターが1台増えることになってしまいました。


 そうすると、まだ調子の悪いモニターが1台残っている訳でして、たまたまネットオークションを見ていたら、ヘッドレストに装着したものと同じアルパインの7インチが比較的安く売ってるのを発見してしまい、ポチってしまいました。

 アルパインの7インチモニター(左)は「PKG -M700S」という、2010年くらいに販売されていた製品です。ちなみに、右側の今まで使っていたのはTrywin「WO-300DTV」というワンセグチューナー内蔵の7インチモニターです。
 

 接続は電源と映像だけ、設置は元のブラケットが使えるので、取り付けの理屈は簡単なのですが、取り回しが面倒くさい。でも、ここをいい加減にやると後で悔いることになるので、ある程度いろいろ外してそれなりに丁寧にやります。


 今までのモニターが解像度が高くなかったこともあるのですが、さすがメーカー品です!映像がとてもきれい♪
 そうすると、助手席のやつも何とかしたくなってきて・・・


 中古のアルパインの9インチモニターをポチってしまいました(汗)。

 ところがですね、これを思いつきで2列目の天井に設置したくなってしまって・・・



 こういうことになりました。そして、今までここにあった9インチモニターを・・・


 助手席のところに持っていきます。これはこれで、なかなかいい感じ♪
 
 ただ、こうなると、天井の右側もアルパインの同じやつで揃えたいし、やっぱ助手席もアルパインにしたい・・・ってことで、結局もう2台購入してしまいました。

 ちなみに、このアルパインの9インチモニターは「PKG-M900SC」という、2013年くらいに販売されていた製品です。
 ネットオークションでは、サイズ違いも含めてかなり出品されているのですが、高いものは10,000円を超えるため、寝る前にパソコンの画面とにらめっこしてはウォッチリストに追加・・・を繰り返して、完動品の比較的安いやつを何とか2台ゲット!うち1台は「ジャンク扱い」だったのですが・・・

理由はおそらく、コネクタ部分で被覆が剥けちゃっているからでしょう。ここにビニルテープが巻いてあったのですが、劣化していたので貼り直そうと剥がしたら、一部で銅線がむき出しだったので、「接触不良やショートがあったら嫌だな」って思って簡単に絶縁してからビニルテープを巻いたところ、逆に接触不良が発生!
 もう一回ビニルテープをはがして考察してみるに、どうやらいくつかの線がわざと剥き出しになっていて、接触するようになっているらしい。(接触しなければいけない部分を絶縁してしまったわけです;汗。)そして、テープを貼ったり剥がしたりコードを引っ張ったりしているうちに、さらに線が1本断線してしまいました(泣)。


 接触させる部分を露出させたり、線の長さに余裕がないものをはんだでつけ足したりして、コネクタ部分の修復を行い、仮に配線したら・・・

 やった!バッチリ映ります♪
 ちなみに、グローブボックスの中はこんな感じになってます。車検証ケースは入るので、とりあえず大丈夫。


 ということで、10月20日頃のダッシュボード付近の様子。


 11月2日のダッシュボード付近の様子。


 11月3日の2列目の天井の様子。


 ちょっと暗くなってからのダッシュボード付近の様子。


 ちょっと暗くなってからの2列目の天井の様子。


 後ろから見たときの様子。

 3列目のフリップダウンもアルパインに換えたくなっちゃいますが、そこは我慢です。

※『Love Like Rock vol.6 ~15周年だなんて…やだ、涙が出る~』
 『Love Like Pop vol.16.5 ~15周年、本当にありがとうございまし~』
 等、ここ1年はずっとaikoさんのDVDを流しています。
(aikoさん、ありがとう♪)

 9月頃に撮影した愛犬の横顔。

 往年の三菱車を彷彿とさせる逆スラントのフロントノーズ。

 「へそ天」(かまってポーズ)をしているのに、かまってあげずにそれを写真に撮ってたら、なんか「死んだフリ」みたいになったので、それはそれでカワイイ♪
Posted at 2024/11/04 22:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation