• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春は太陽のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

『タガタメ』(Mr.Children、2004年)

『タガタメ』(Mr.Children、2004年) 風邪をひきまして、微妙な体調の中で土日を過ごしています。頭が重い、鼻がつまる、少し咳が出る、というような感じです。それぞれの症状が軽くて、熱はなく、食欲はそれなりにありますので、新型コロナウイルスやインフルエンザではなさそうですが、念のため家の中でもマスクをして過ごしています。
 少し動きたかったこともあって、風邪薬とかを買いに、夕方ちょっとだけ外出したのですが、途中で見上げた空の感じが素敵でした。


 私は割とウインドウォッシャーを使う方なので、特に先月は積雪があったり強風が吹いたりで使う機会が多かったように思って、ノア号のウォッシャー液を補充しました。「ついでに・・・」と思って妻のウェイクにも補充しようと思ったら、ほぼ減っていませんでした。
 そんなウェイクですが、先日車検を受けました。前回のオイル交換からまあまあ間が空いてしまっていたので、できるだけ早くにお世話になれるように工場にはお願いしておいたのですが、実際の入庫日の調整は妻がやってくれていたみたいです。帰宅したらクルマが変わっていたのでちょっとびっくりしました。

 白のタフト、格好いいですね!2年前の車検のときも代車は別の色のタフトだったような気がするのですが、自分が乗るなら白のタフトだな。ただ、ウェイクと比べると天井が低いので、タフトは選択肢に入ってこないかも。
 実は、ちょっと心が惹かれているのは三菱・デリカミニです。CMではグリーンですが、先日町で見かけた赤いデリカミニが結構格好いい!そして、今買うならやっぱりCHAMONIXでしょ!もちろん色はホワイトパールです。とはいえ、残念ながら購入資金はありません(泣)。


 話は車検から戻ってきた絶好調ウェイク君に戻るのですが、昨日の昼、左のミラーに擦過痕を発見!こんな大きな傷はちょっと見れば気付くと思うので、多分昨日まではなかったと思われます。妻はぶつけた覚えはなく、走行中に擦ったら多分ミラーが倒れる等で気付くと思います。ミラーにぐらつき等もありません。前方の傷の端が縦に直線というのも、走行中ではないと考察します。そして、ウェイクは駐車中はミラーがたたまれるようにしてあるので、おそらくどこかのお店の駐車場ではないでしょうか。昨日の昼にご飯を買いに行ったスーパーマーケットの駐車場で当て逃げされたか?でも、だとするとその時はバック駐車だったので、クルマが直接擦ったというのも考えづらいかな。ということで、白系のクルマにドアパンチを喰らったという感じでしょうか。(・・・にしては、傷の付き方が2段階になっているとか、ドアが当たっただけにしては擦った痕が長い気もしますが、)きっと相手のクルマの塗装が付いただけでしょうから、コンパウンドで磨いてあげましょう。もし傷が残ってしまったら、ウィンカー付きのカバーを買って付け替えようかな(笑)。


 忙しくてなかなかクルマのことをかまってあげられてなかったのですが、そんな気持ちだからか愛車に傷をつけてしまいました(泣)。
 おそらく、雪の降った日かその翌日、雪の重みでお辞儀して車道に出っ張ってきた木の枝で擦ってしまったらしく、左側のすべてのパネルにぴーっと一本の線が入ってしまいました。(「枝に当たったかな?」と思った瞬間があったように思うので、それです。)それこそ、コンパウンドで何とかならないものかなと思っていますが、今日は風邪気味なので作業を諦めました。

 そんなノア君、年明けくらいから気になっていたのが、シフトを「R」に入れるとナンバー灯が片方チカチカするという症状が現れました。常にチカチカするとか点灯しないとかだったら「すぐ交換かな」って思ったのですが、ちょっと様子を見ちゃいました。


 2月17日にウォッシャー液を買いにオートバックスに行ったら、なんとフィリップスのT10のLED球が半額だったので、これをフロントのポジションに入れて、フロントで使っていたヤツをナンバー灯に回すことにして、購入。


 早速、右に装着して様子を見てみると、今までのより明るいぞ!実は、ヘッドライトもフィリップスなので、メーカーが揃ったっていうのもいい感じですね。もちろん、ナンバー灯チカチカ問題も解決したので、ストレスが一つ減りました。


 続いて、スニーカーのお話です。もともと安く買ったにもかかわらず、なんかお気に入りで靴底を補修して延命して履き続けたスニーカーですが、ボロさが際立ってきて「いよいよ限界かな」と思ったので、ネットで似た感じのを購入しました。


 安いけど良さ気なやつを2足買ってしまいました。上手な人は「一つ買ったら、一つ捨てる」がちゃんとできるんだと思うのですが、自分は「安いから、つい・・・」で「捨てるのは忍びないなあ・・・」なので、物が増えていってしまうのです。

 食べ物の話。先日、出張で行田市に行ったので、職場に「十万石まんじゅう」を買って帰りました。その際、自宅用に、別売りしてたレアな焼き印のやつを購入。ふっかちゃん可愛い!


 これは昨日の話で、スーパーマーケットで見かけて、衝動買い。

 「また余計なものを買って!」と妻に怒られてしまうかなと思いましたが、案外好評だったので良かったです。


 さかのぼること2週間前ですが、家族を誘って念願の「丸源」に行って、王道の「肉そば」を食べてきました。

 最後に、我が家のデカチワワを適当に載せて終わります。

 最近、掘ったニンジンを遊び道具にしてくれるようになりました。



 最近、ソファの背もたれの隙間から後ろを覗き込む姿が可愛いと、妻と娘に好評です。


 寝ているシリーズ。
 2月24日


 2月25日 その1


 2月25日 その2


 3月2日


 3月3日 その1


 3月3日 その2(今、傍らで寝ている姿)

 約6kg、一般的なチワワの倍くらいの大きさがあるみたいです。もうすぐ1歳になります。相変わらず、お散歩が嫌いです。

 なんだか急に聴きたくなって、『Mr.Children 2001-2005 』をクルマの中で流してみました。このベスト盤に入っている曲は、自分の中では「比較的最近の曲」という認識でいたのですが、CDのラベルを見て「もう20年前の曲なのか・・・」と思って、ちょっと愕然としました。
 『タガタメ』は変わらずいい曲ですが、自分の受け取り方が少し変わったかもしれないと感じました。当時は、「ディカプリオの出世作なら、さっき僕が録画しておいたから」というキャッチーな歌詞につかまってしまった感がありましたが、当時、高校教師をしていながら、「子供らを被害者に加害者にもせずに この街で暮らすため まず何をすべきだろう?」をなぜもっと心に留めて教壇に立てなかったのかを、ちょっと悔やんでみたり、いまさらながらヘミングウェイとか読んでみた方がいいかなと思ってみたり・・・。
Posted at 2024/03/03 17:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

『winter fall』(L'Arc〜en〜Ciel、1998年)

『winter fall』(L'Arc〜en〜Ciel、1998年) 埼玉県に居ながらリーズナブルに海鮮を楽しめるレストランの、比較的家に近いお店で、土曜の昼にランチしてきました(タイトル画像)。県内に4店舗あって、実家や自宅との位置関係で15年くらい前まではインター近くのこの店に家族でよく通っていたのですが、ひと頃は職場が本店の近くだったので職場の宴会や昼食で本店を使うことが多くなり、その後の人事異動とコロナ禍で気付けば足が遠のいていました。本店の業態が若干変わってテレビの取材等が来たり、新年会で別の系列店に行ったりしたことで、家庭の中でもちょっと話題が出たので、久しぶりに家族で行ってきました。
 コロナ禍は明けましたが、上の娘は独立し、下の娘は出不精なので、外食の機会は減ったままですが、たまにはいいですね。外食といえば、妻とときどき話す行ってみたいお店は、「焼肉きんぐ」と「丸源ラーメン」(奇しくもどちらも「物語コーポレーション」のお店)です。いつも混んでいるのと、せっかくなら腹ペコで行きたいお店なので、今のところなかなかベストタイミングがありません。(だいたい、誰かが「あんまりお腹が減ってないんだよなあ・・・」って言う;泣。)


 2月5日(月)は雪でした。帰宅時間を直撃した、久しぶりの積もる雪。
 雪道を走ることはそんなに嫌いじゃないのですが、ここ数年はスキー場にもいかなくなって雪道を走行する機会が減ったこと、数年前の積雪の時と通勤経路が変わってプチ峠を通らなければならないこと、スタッドレスのプラットフォームが露になってきたこと、おそらく雪道タイヤを履いていないであろう対向車の存在等、あまり雪道ドライブを楽しめませんでした。
 妻は、雪のため職場が早めに終業したらしく、比較的早くに帰宅していました。自分も定時退勤を目指したのですが、仕事が片付かなかったり他の職員を安全なうちに帰したりしているうちに18時になってしまい、「もうこの時間なら・・・」ってことで、妻に「スーパーマーケットで買い物して帰るよ」と伝えて帰路についたのですが・・・


 家の近くまで比較的順調に帰ってきたものの、スーパーマーケットの方に向かってバイパスに入った途端、大渋滞(泣)。すぐに戦線離脱して、自宅方面に踵を返して何も買わずに帰りましたとさ。


 ヘッドライトもフォグランプもLEDなので、レンズについた雪が熱でとけないからか、道路もまわりも真っ白なのに、暗かった・・・。

 覚え書きです。パーカーの紐の先端に付いているプラスチックの筒みたいなヤツを犬に噛まれて、先っぽがケバケバになってしまいました。


 パーカーとかスニーカーの紐を「シューレース」というらしく、紐の先っぽに付ける「シューレースパイプ」というものをネットショッピングで見つけたので、早速購入。上の画像は、パイプをはめ込んでドライヤーで少しあたためたところです。ドライヤーだけでは縮みきらなかったので、アイロンでゴロゴロしてみます。


 すると、右側みたいになりました。イメージしていたよりきれいな仕上がりにはならずちょっと残念でしたが、まあいいや。


 お正月に家族で遊ぼうかと思って、人生初の『キャラパキ』を購入。
 本当だったらちょっとだけお高そうなペーパークラフトのおまけつきのヤツが、売れ残り割引価格で販売されていたので、衝動買い。結局、型抜きに挑戦したのは1月の末になってからのことでしたとさ。
Posted at 2024/02/10 16:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

『ぼくらが旅に出る理由』(小沢健二、1994年)

『ぼくらが旅に出る理由』(小沢健二、1994年) あっという間に正月休みも終わり、職場に行けば大掃除が完全に終わらなかった状態のデスク上に仕事が山積みになっていました。
 「今年はたくさん動く」宣言をしたので、仕事もバリバリこなしてデスク上をスッキリさせることを目標に頑張ります!でも、3連休は少しのんびり過ごしていいですか~(爆)。

 さて、元日にアップしたブログは、内容的には昨年末のことだったので、正月のできごとをいくつか載せておきます。


 愛犬が寝ているのは、たまたまリビングに置いていた私の布団の上です。今まではケージの中のベッドの上でしか寝なかったのですが、初めてケージの外で寝ました。


 うちの子は、二足で立つのが得意です。とはいえ、芸として仕込んだ訳ではないので、立たせようとして立つ訳ではないのですが・・・。


 うちの子は散歩が嫌いです。リードを見せると喜ぶのですが、首輪に繋ぐと外に出るのを抵抗します。


 珍しく、チワワっぽい写真が撮れました。
 県外で暮らしている上の娘が5日間ほど、1年振りくらいで帰ってきたのですが、よく可愛がってくれていました。知らない人が近寄ってくるとブルブルしちゃう子なのですが、同じ家族の匂いがするのか、懐くのも早かったです。


 で、その娘が、帰省中にスピード違反で検挙されました(爆)。
 流れに乗って普通に走っている感じだったらしいのですが、20km/hオーバーで2点減点、15,000の反則金です。まだ青切符で済んでよかったです。
 よく「〇〇走り」みたいなのがありますが、娘が暮らしている地方でも「地元の人はよく飛ばす」と言っていたので、大きな事故や違反に繋がらないよう神様が教えてくれたのかなって思います。
 一応、情報提供として、首都高速東松山越生線葛袋JCTを神戸方面に進んですぐのところだそうです。運転免許を取得して30年、何度も通っている道ですが、あんなところでネズミ捕りしているなんて初めて聞きました。


 ウェイクもノアも、レーダー探知機っていつ買ったやつだっけ?そもそも5年くらい前に「古くなってきたし、そろそろ買い替えるか」と検討したことがあったから、10年以上使ってるかも(汗)。ということで、オイル交換ついでにオートバックスで見てきました。もちろん、安全運転と法令順守を心がけることが大前提ですが、今や「レーザー(光)探知機」らしいですよ!


で、結局こっちのコーナーも見ちゃうといういつものパターン。
 欲しいな、フローティングナビ・・・。私がレーザー&レーダー探知機とナビを同時購入していたら、「宝くじを高額当選したな」と思ってください。


 今日は、午前中に風呂掃除をしました。原則、週1で実施しています(・・・といっても、いつもは妻ですが;汗)。
 たまたま妻が出かけて私は家にいるという状況だったため、年末大掃除と新年一発目の風呂掃除を任せていただきました。妻に言わせると、(身長差が20cmあるため)私は天井に手が届くので、仕上げで天井を拭き上げられるのがいいそうです。家が古かったときは、脚立使ってやっと届くくらい風呂の天井が高くて、全面タイル貼りで目地だらけだったので、カビの発生については「仕方ないもの」と諦めていましたが、今はシステムバス(ユニットバス)が一般的なので、掃除がしやすく衛生的になりました。


 七草がゆの材料を買いに行きつけのスーパーマーケットに行ったら、聞き覚えのあるメロディが流れていて、でも「ん?歌っている人が違うな。歌っているのが外国の方っぽいし、カヴァーかな?」(最近だとZebraheadがE-girlsの『Follow Me』を歌うみたいなパターンもあったので・・・)と思ってよく聞くと、そもそも違う曲!
 家に帰って確認して、確実ではないですが多分これ。

ポール・サイモン『You Can Call Me Al』

で、私の聴き馴染みのある方の歌がこれ。

小沢健二『ぼくらが旅に出る理由』

 こんなにそっくりなのね。
 私が大学生時代によく聴いた渋谷系とか日本語ラップの人とか「野球ディスコ」の人とかで、サンプリングとかオマージュとかっていう手法や作品があることは聞いたことがありましたが、割とそのまま使ってお咎めなしなんですね。選んでいる曲が70~80年代のブラックミュージック(ソウル、R&B)中心っていうのと、時代的に寛容だったっていうこととか、実は裏でちゃんと許可取りしてたとか、当時は何も考えてないで聴いてたけど、多くの名曲が世に出た背景がいろいろあったんだと思います。(選曲と時代と発言をちょっと間違えると、ORANGE RANGEみたいなことになってしまいます。インターネットが一般に普及したのがWindows95以降なので、「元ネタ探し」されちゃうってのもこのあたりが境界なんでしょうね。)
 小沢健二の2ndアルバム『LIFE』が発売されたのが1994年なので、もう30年経つんですね。音楽に詳しい人は、きっと当時から「あの曲の元ネタはこれだ」みたいなことで盛り上がっていたのかなって想像しますが、脳天気大学生だった春は太陽青年はそんなこと知らず、考えず、ただ「いい感じ~」とか思いながら聴いていただけでした。あの『今夜はブギー・バック』の、小沢健二サイドが「nice vocal」、スチャダラパーのヴァージョンが「smooth rap」と副題が付いていることも、元ネタがNice & Smoothの『Cake & Eat It Too』だから(アーティスト名をモジっている)ということに気付いたのは比較的最近のお話。
Posted at 2024/01/07 15:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

『A HAPPY NEW YEAR』(松任谷由実、1981年)

『A HAPPY NEW YEAR』(松任谷由実、1981年) 新しい年が始まりました。

 旧年中は、自分的に「ちょっと怠け気味だったかな」と感じておりますので、今年はたくさん動きたいと思っています。
 また、六星占術では「健弱」(体調に不安のある年)ですので、運動量も増やして健康的に過ごせればと思っています。

 さて、年末は大掃除(もやや怠けて小掃除;汗)くらいしかネタもなかったので、ちょっとクリスマスくらいまでさかのぼります。


 娘の誕生日が年末なので、クリスマスケーキと被らないように、サーティワンアイスクリームのアイスケーキをバースデーケーキにすることが多いです。


 で、クリスマスにはクリスマスケーキを食べます。今年のケーキは近所では有名なケーキ屋さんのケーキらしく、ちょっと豪華!


 12月は、サンタさん&トナカイさんと一緒にドライブしていました。
 「なかなか冬が来ない」くらいに思っていましたが、さすがに朝夕は冷えるようになってきました。窓が凍っている日も多くなってきましたが、ある朝妻が、「車に傷がついている!もしかして、夜中にやられた!?」というので、慌てて外に見に出たら・・・


 霜が降りた感じでしょうか。その後、気づいたらとけていました。


 クルマの中では、ライブDVD とかPV集とかを流していることが多いです。前から気になっていた『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2015』をゲットしました!(まだ新品も流通しているようですが、お金がないので中古です。)


 兎年、あっという間に終わっちゃったなあ。

 運動不足解消と長距離ドライブで、スキーのナイターとか行ってみようかと企み中!気分を高めるために、久しぶりに『私をスキーに連れてって』とか観てみようかな。


♪今年も沢山いいことが あなたにあるように いつも いつも ・・・
Posted at 2024/01/01 18:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月16日 イイね!

『バードメン(THE BIRDMEN)』(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、1997年)

『バードメン(THE BIRDMEN)』(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、1997年) 「お腹の傷を舐めないように」と、愛犬が一時的に服を着て、エリザベスカラーを装着して過ごしていました。「もっと嫌がるのかな?」と思ったら、案外大丈夫でした。

 養生中はお散歩もできなかったので、昨日は10日ぶりくらいにお散歩に出かけました。ちゃんとコースを覚えていました。えらい、えらい。



 我が家では、愛犬の散歩は1日2回、朝は私が、夕方は妻と娘が行きます。昨日はせっかく散歩解禁日だったのに、朝から雨が降っていたので行けませんでした。ところが、たまたま用事ができて支店に届け物をすることになったので、定時で帰宅できました。妻が忘年会で留守だったので、愛犬の散歩もできてちょうどよかった。

 せっかく早く帰ってきたので、娘を外食に誘ってみました。


 久しぶりの来来亭です。下の娘と一緒に何度か食べに行きましたが、コロナ禍は持ち帰りで何度か・・・という感じでしたので、お店で食べるこってりは3~4年振りです。背脂たっぷりのラーメンが久しぶりに食べたかったというのもあるのですが、来来亭に行こうと思った決め手となったのはチャーハンです。他のお店のメニューを調べてみて気付いたのですが、チャーハンを止めてミニ丼にシフトしてしまったり、そもそもメニューになかったりするお店が結構多いのですね。


 そして、今日のお昼はバーガーキングでワッパーチーズセット。期間限定でワッパーのセットが300円引きというお知らせに、まんまと乗っかってしまいました。
 今日も、朝は雨が降っていましたが、天気もすっかり回復しましたので、これから愛犬の散歩に出かけてカロリー消費してきます!


 いつ購入したかも覚えていないのですが、プーさんの腕時計がありまして、ライセンス品ではありますが安物なので、バンドの部分がすっかり変色してしまいました。替えのバンドを探していたのですが、なかなかいいものが見つからず・・・


 ・・・と思っていたら、ダイソーで100円で売られている時計のベルトが流用できそうな感じでしたので、買ってきました。


 干渉する部分があったので、カッターで調整します。


 ベルトを交換して、完成!
 ちなみに、これは7月のお話。パソコンに保存された写真を振り返っていて、記事としてアップしていないことに気付きましたので、年内にアップしておこうってことで。


 『世界の終わり』『ゲット・アップ・ルーシー』『バードメン』『スモーキン・ビリー』、自分がTMGEの初期~中期が好きなのは、そのころちょうど大学生だったからかな、と思います。
 先日、NHK『トップランナー』のTMGEの回の再放送を観ました。このリアルタイムの頃は、あの『Mステ』のt.A.T.u.の代わりに演奏した伝説の放送もありましたが、どの時代の曲も好きです。合掌。
Posted at 2023/12/16 16:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation