
10月も暑い日が続いたと思ったら、11月に入って急に寒くなりました。
タイトル画像は、年に2回くらい定期的に載る感じのやつです。(もちろん、毎回新たに撮影しているのですが、画変わりがなくてゴメンナサイ;汗。)
ここ数年の傾向で「12月に入ってもしばらく雪は降らないだろう」なんて油断してたら、今年あたり初雪が早い可能性もあるのかなって思って、一先ず妻のウェイクだけ冬タイヤに交換してみました。
かれこれ20年前ですが、12月初旬に積雪があって、ノーマルタイヤでちょっと焦った経験があったので、「備えあれば憂いなし」ってことで。

もちろん、外したタイヤには来シーズンに履かせる場所を貼って収納します。確実にローテーションをするための工夫だったのですが、これが時短にも繋がっていることに気付きました。
ノアは、「スリックタイヤ化計画」実行中&スタッドレスタイヤの溝温存のため、もう少し粘ってみます。

ちなみに、右前の状況が上の画像です。やはり、偏摩耗をしていた時は空気圧が低かったのではないかと思います。最近は毎月空気圧を量っていることもあって、タイヤが割と減らない(苦笑)。

パンクの関係で左前に履かせている中古購入タイヤが現在こんな感じ。スリップサインまで2~3mmってところでしょうか。これは、12月に入るタイミングで冬タイヤに交換して、春になったら、これと他の3本をローテーションして使い切る計画で行こうかな。
さて、「ハロウィンジャンボ宝くじ」も当たらなかったので、金欠は続きます。ノアは来年20年を迎えますが、買い替えなんて当然無理なので、むしろ劣化したパーツを交換してリフレッシュした方がいいのかなと思っています。
今、一番交換したいのは足回りですね。音はギシギシ、乗り心地はフニャフニャで、今はタイヤの状況も相まってコーナーで踏ん張ってくれません。KYBのショック1台分だと50,000~60,000円くらいで購入可能なので、5年以上乗り続ける気持ちで交換もアリかな。そうすると、「古いクルマだしもういいかな」とあきらめていたエンジンマウントも交換しちゃえば、通勤が快適になるかな、なんて想像しています。でも、クルマ屋さんに相談したら、きっと「乗り換えた方がコスト安く済むのでは」と言われちゃうのかな・・・。
ちなみに、乗り換えるならTRDのグリルが装着されたエスクァイアがいいです。まだ新車で販売されていた当時、あの3兄弟では一番選ばなかったと思うエスクァイアですが、TRD顔だったら是非乗りたい!でも、ネットで見ると250~300万円するので、現実的じゃないな・・・。

夏に、飲み会で不意に「春は太陽さんはモニター族ですものね」って言われて、なんだか「はっ」としました。AVに凝っている人はもっとちゃんとやってると思うので、それこそ延命を図っていくならこのあたりのメンテナンスもちゃんとやっていかなくちゃかな、って思いました。
「余らしておくのはもったいないな」と思って後から付けた、ST202カリーナEDの頃に使用していた7インチのモニターのうち2台が、現在あまり調子がよくありません。確かに、運転席の所についているヤツは購入から20年近く経ってますからね。調子悪いヤツを交換しつつ、もう1枚くらい追加してみようかと、飲み会のときの彼の言葉に背中を押されてつつ、ずっと考えちゃう今日この頃です。

センターに据えたトヨタ純正ナビは調子良いですが、カロナビのフローティングモデルなら2DINスペースしかなくても9インチモニターのヤツが装着できるってのが魅力的で、ちょっと欲しい。
AZR60のセンターメータ―も、購入当初こそ違和感がありましたが、今となってはこれがいい。乗り換えちゃったら、もうステアリングの前にモニターを設置することはできませんね。もしノアが壊れちゃったら、またAZR60に箱替えってのも、いろいろ安く済みそうだし、アリかな?
さて、文を書くのが遅いので、以下、今回も写真の羅列による近況報告です。

某ショッピングモールの駐車場にて。ときどきある「うっ、乗りづらい・・・」の場面。とはいえ、逆に考えれば、いつの頃からかこのU字型ラインが一般的になってくれたおかげで、極端に狭いことってあまりなくなりました。直線一本のみの方が、「枠に入ってればいいんでしょ」的なクルマに隣に止められてしまった時にキツい気がします。

仕事の関係でとある警察署に行ったら、GT-Rのパトカーがいました!駐車場の奥にはRX-7のパトカーも止まっていたので、近々イベントでもあるのでしょうか。用足しをして駐車場に戻ったら、もうシャッターの奥に格納されてしまっていました。

近所のスーパーに、挽きたてコーヒーのジョージア自販機がありまして、「コークオン」で購入できるので、ときどき利用しています。いつも、一瞬「Lサイズにしようかな」って思うのだけど、リッドが付かないので、「こぼすとやだな」と思ってMサイズにして、でも結局こぼれないよう気をつけながら、なんか『頭文字D』っぽい感じで帰路につきます。

最近のヒット調味料。ちょっとピリッとして、でも辛すぎず、いい感じです。

残りのカレーのリメイクシリーズ。前回は「カレースパ」でしたが、今回は「カレーラーメン」です。鶏がらとかでスープっぽいのを少量作って、そこに残りカレーを入れてカレー汁を作ります。ラーメンを入れて、適当にトッピングすればカレーラーメン完成!
鶏がらじゃなくて、和風だしを入れてスープを作って、うどんを入れればカレーうどん。
Posted at 2023/11/14 13:37:54 | |
トラックバック(0) | 日記