• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春は太陽のブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

ぼくの夏休み、2015。(その3「クルマいじり」編)

ぼくの夏休み、2015。(その3「クルマいじり」編)  11日(火)、比較的ご近所にお住いの同期のお友達にお手伝いいただいて、ノア号足回りリフレッシュを実施しました♪

 「お友達にお手伝いいただいて」とか言っておりますが、クルマいじりに関しては大先輩で、知識も道具もすべて揃っているところに、自分がクルマだけ持ち込んだような感じで、実際はお友達がメインで作業時ているのを私がちょっと手伝う(ときどき邪魔をしたり、足を引っ張ったりする)感じでした(本当、申し訳ないです;汗)。


 我がノア号の総走行距離は現在86000kmです。4年前に乗り換えたときはまだ40000kmくらいだったので、なんだかんだで50000km近く乗ったんですね。買ったばかりの頃は、前車(カリーナED)の足がやや硬めだったことや、セダンからミニバンに乗り換えて車高がグンと高くなったことで、走行中のフラフラは気になっていましたが、「まあ、ワゴン車ってこんな感じでしょう」って思ってそんなに気にしていませんでした。ところが、総走行距離60000kmを超えたくらいから、横揺れだけではなくて、貨物車のようにガタガタ揺れたり、船のように前後に揺れたりするような感じがしてきて、「ショック換えた~い」と思うようになって、それでも2年くらい我慢したのですが、「もう限界!」ってことでいよいよ交換です♪

 お金がないのでいろいろ悩んだのですが、自分としてはちょっと頑張ったカヤバ「Lowfer Sports」です!ショックだけ4本買うのとバネがセットになっているものとでそんなに値段の差がなかったので、バネも新しくなりました。(KYBのダウンサスで、車高が2~3cm下がるみたい。)


 このクルマの面倒くさいところは、ワイパー周辺の部品を外さないとストラットタワーの頭が見えないところです。とはいえ、10数個のネジを外すだけなので、実際はそんなに難しくないです。(なにげに、リアの方が大変だった;汗。)
 ちなみに、上の画像は新しいショックを装着した後ですが、一緒にタワーバー(KTS製)も入れました♪


 上の画像は、これからリアに取りかかろうとしているところです。リアは、ショックの交換は簡単ですが、バネを外すのに一苦労でした。
 あと、カヤバのショックにはバンプラバーが付属してましたが、純正ショックに何もついてなかったので、バンプラバーを付けずに組んじゃいました。10日で約300km走りましたが、バンプタッチしている感じがないから大丈夫かな?


 お約束!近所のスーパーの駐車場でショック交換後の愛車をパシャリ。正直、言わないと車高が下がっているかどうか分からないくらいの落ち具合です。
 走ってみての感じですが、舟みたいな前後の揺れはなくなりました!停止も発進もスッと行くので、大変気持ちが良いです。また、コーナーを抜けるときの安定感も良いですね。ただ、路面のガタガタは全部拾うので、特に低~中速走行時に小刻みにポンポンと跳ねる感じがします。(サスが硬くなった分で振動が伝わってくるという感じで、いつまでも揺れが収まらないみたいなことはないです。)
 交換したばかりで、意識がそっちへ行っているので硬さが気になるところはありますが、朝の通勤時などはあまり気にならないで運転しているときもあるので、そのうち慣れるかな~?
 月末にタイヤ交換も控えているので、新しいタイヤで走りがどうなるかも楽しみです♪

 ど~も!さん、この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m
 さて、次はクルマのどこをいじろうかな。(お金がないからしばらくは妄想ですが・・・。) 
Posted at 2015/08/21 00:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月18日 イイね!

ぼくの夏休み、2015。(その2「エンタメ」編)

ぼくの夏休み、2015。(その2「エンタメ」編) ここ数年は、夏休みには細やかながらお泊り家族旅行に出かけていましたが、今年は休みが取れなくてできませんでした。(ホテルツインリンクに大浴場ができたので、下の娘は「ツインリンクもてぎ」に行きたかったようですが・・・。)

 そんな訳で、家族4人でどこかにお出かけしようかと、14日(金)にさいたまスーパーアリーナで開催中の『魔法の美術館~ART IN WONDERLAND 光と遊ぶ超体感型ミュージアム~』に行ってきました。絵画や彫刻が展示されている美術展と違って、触ったり体を動かしたりしながら、映像や光で楽しむイベントです。


影が光る!?

 美術展なのに写真撮影オールオッケーってのも面白いですね!(子供がどう楽しんでいるかを記録に残せるし、こうしてまんまと宣伝の片棒を担いでいるし…;笑。)
 混雑していましたが、10時の開場に合わせて到着できたので、30分待ちくらいで入場できました。子供たちは、なんだかんだで2時間くらい楽しんでいました。



ゆず弾き語りライブ2015『二人参客』


 16日(日)は、横浜スタジアムで行われたゆずのライブに参加してきました!
 実は、私たち夫婦は、デビューの頃からのゆず好きです。私は、1stアルバムの『ゆず一家』をリアルタイムで買ったとか、インディーズアルバムの『ゆずの素』を持っているとか、若い頃はそういうことを心で思っちゃうような小さい人間ですが、女房は路上時代を知らないことを悔やむくらい謙虚で真面目なファンです。いつもはライブツアーがさいたまスーパーアリーナに来るのを狙って、だいたい年1回くらいライブを観に行くのですが、今回はゆずのホームである横浜まで行ってきましたよ!子供を実家に預け、ドライブがてらクルマで横浜まで行ってきました。お盆渋滞がよく分からなかったので、早めに家を出たのですが、渋滞知らずですんなり着いて、山下公園とかお散歩できました♪
 途中、土砂降りの雨に見舞われて、3万人で一緒にびしょ濡れになりながら、雨上がりの空に『虹』を見て、歌声に酔いしれて帰ってきました。

 首都高は、東京ディズニーランドに行くとき以外ではあまり使わないので、いつもは5号池袋線から都心環状線って感じです。今回は、目的地が横浜ってこともあって、中央環状線でスイスイって感じだったのですが、ずっとトンネルでナビが利かない(道はあるんだけど、GPSを受信しないから案内してくれない)から首都高素人の私は湾岸線に出るまで緊張状態が続いていましたとさ。
Posted at 2015/08/18 11:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月11日 イイね!

ぼくの夏休み、2015。(その1「食」編)

ぼくの夏休み、2015。(その1「食」編) 久しぶりの平日休みだったので、ご近所さんのお友達とクルマいじりして遊んでもらいました。
 お昼は、比較的近所にあるのに行ったことがなかったお店にラーメンを食べに行きました。

 初めてのお店なので、看板メニューの「背脂醤油らーめん」(700円)を食べました。背脂たっぷりでこってりに見えるのに、スープが案外あっさりで、なかなか美味しかったです。

 家族がいると、子供に合わせた店選びになるので、なかなかこってりしたラーメンを食べられなくって・・・。だから、今日はお友達と一緒にラーメン屋さんに行けて嬉しかったです♪
 
Posted at 2015/08/12 06:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

腐っても、レグノ。

腐っても、レグノ。 ノア号のタイヤは、2012年にパンクした関係で、最初から使っている「REGNO・GRV」と中古の「TURANZA・ER33」の、2本ずつの組み合わせで履いています。
 パンク騒ぎで買い換えたときから、残り溝の関係でトランザをずっとリアに履かせていましたが、この3月のタイヤ交換のときに入れ替えてみました。
 クルマの乗り心地が悪くなった主な原因は、ショックが抜け抜けだからですが、まあタイヤも寿命だろうとは思っていました。なんか、コーナーで「ずるっ」と滑る感じはするし、ステアリングの反応も良くないし、ノイズも大きくなったような気がするので、「やっぱり、古いタイヤはだめなんだな」と思っていました。(ちなみに、4本とも、6年以上前に製造されたタイヤです。)
 さて、たった4カ月ですが、フロントに履かせていたトランザのショルダーがすっかり丸くなってしまったので、先週タイヤローテーションを実施しました。そうしたら、思いのほかレグノが頑張ってくれるのでびっくりしました。古いタイヤのくせに、路面をよく食ってスムーズにコーナリングできます。また、坂道をぐいぐい登っていく感じが気持ちいいです。やや硬化して、残り溝も1~2mmってところなので、ロードノイズも決して静かではありませんが、トランザより静かになった気がします。
 こうやって書くと、トランザがよっぽどダメで、レグノが優れているみたいですが、実はそんなこともありません。もちろん古くて硬化し始めているからってのもあるのですが、レグノはポンポン跳ねます。(トランザが良く吸収してくれているのかもしれません。)また、交差点の手前などでアクセルオフしたとき、トランザの方が良く転がっていたことも分かりました。(エコピアのように転がり抵抗が低い?)
 思い返せば、前後で異なるサイズのスポーツカーや高級車などを所有したこともなければ、適度にローテーションしながら4本ともスリップサインが出るまで使い切る貧乏症な私は、タイヤを2本ずつ交換するっていうことが今までなかったので、なんかタイヤの試着(乗り比べ)みたいで面白かったです。タイヤの銘柄って、やっぱり大事なんだなあ、と思いました。
 実は、馴染みの中古パーツ屋さんにタイヤのことを相談しているところなのですが、「新古品レグノが市場価格の半値くらいで出せるかも」って話でした。市中のタイヤ屋さんやカー用品店で購入すると10万円超えコースなので、半値だったら嬉しいな。



 ネットで注文していた足回りが届きました。お約束のKYBで、ミニバンユーザーによく支持されている感じの「Lowfer Sports」にしました。(ベーシックな「New SR Special」にしようかなと一瞬悩んだものの、初志貫徹です。)宅配便で届くやいなや、すぐにクルマに積み込みました。
 弟から借りたウマと、知り合いから頂戴したTRDの足回り一式も、一緒に積みました。(TRDのショックは抜け抜けなので、バネとかピロアッパーとかを使う予定。)ここに、さらにフロアジャッキを積みこんで、「お友達を誘えばいつでも交換できるぞ仕様」でしばらく過ごします。(来週は出張ウィークですが、荷物を積んだまま出張先に乗り込みます!)

 「リアだけだったら、自分だけで交換できるのでは?」と一瞬思ったのだけど、よく考えたらスプリングコンプレッサーがなくて断念!ああ、早くお盆休みが来ないかな♪



Posted at 2015/08/02 07:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation