• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつ@EVOの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX_MR]

整備手帳

作業日:2010年10月30日

HKS パワーフロー&エアフロセンサー(エボⅦ用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エボⅦ用のエアフロセンサー付きの、パワーフローを Yオクで購入しました。 純正戻しする際にセンサー部の、ボルトを外さなくていいので楽になります。 エボⅦ~エボⅨMRの エアフロセンサーは共通です。

 HKSのパワーフローも、Ⅶ用で いけます。 
2
普段の エンジンルーム! エアクリボックス蓋を外し エアクリーナを取り出す。
3
エアフロセンサーハーネスを、抜く前に、バッテリー マイナス(-)部を、外しておきましょう。 エアフロセンサーハーネスを抜き エアクリボックスを外します。 外すとエアクリボックス裏に 電気ハーネスを固定されている箇所があるので 気をつけて抜きましょう。私の場合は、ペンチで、挟みながら 抜きました。
4
購入したエアフロセンサーを取り付けましたが 右側のステーが邪魔なのに気がつきました。。。 早速取り外しました~ 中古なので 説明書がないので みんから(整備手帳)&直感で、やるしかナス(´◇`)
5
ステーを撤去!パーツクリーナーで 掃除しておきましょう。
6
HKS パワーフローを装着!! っと、熱害が、気になるので、jspeedの AIR BOX を装着しました(^-^; ウオッシャータンクが邪魔で パワーフロ 取り付けに、苦労しました、、 AIR BOX を、付ける際に気をつけたいのは 配線の取り回しですね~ 適当にやると断線する可能性があるので 配線を保護する工夫をしましょう。例えば AIR BOX の鋭角部に 配線が、当たるなら ウレタンなどのクッションをつける!など
7
エアフロセンサーハーネスを付けて、AIR BOX の蓋をして完成♪ バッテリー マイナス(-)部を取り付け  ECUを再学習させます。

 エンジン始動 エアコンかけずに、水温が安定するまで放置→一旦 エンジン切る→エンジン始動→ エアコン入れて 10分間 放置→エンジン切る→ ECU学習 終了☆
8
インプレッション: かなりイイ(゜A゜/ AIR BOXが影響しているカモしれませんが 低速トルクも 全然 細った感じがありません! 中 高速 のパワー も上がったような気がします(気のせい?) ブーストの立ち上がりも鋭くなった気が~  3000回転以上での音(シュゴゴー)は、レーシーな感じです。 もう少し轟音だと思ったら ショボかったのでチト残念です(笑)  取り付け後 3000回転以上のシフトチェンジを心がけていたので 燃費は最悪でしたorzってか リッター 5Km。。 現在は エコに、心がけてます(^-^; それでも リッター8Km エコ???

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 ミッション&リアデフ

難易度:

ルームミラー取替とクロスレンチホルダー取付,ナビランプ取付方法変更他

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

20240602_O2センサー交換(2回目)

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

Androidオーディオ取替とシフトノブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ファイナルエディション 予約キャンセル待ち の真意 http://cvw.jp/b/625372/36478595/
何シテル?   09/23 02:24
 ランエボ(´◇`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチ交換その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 19:17:05

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI (スバル WRX STI)
2016年6月 ~ に、買った C型です。 ランエボに、比べると 低速 トルクがないの ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
  11月8日に、整備手帳 更新です(´◇`)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation