• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jay@m3bの"アマガエルHEV" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年10月30日

ドラレコ コムテックZDR035取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
細君のクルマには、コムテックのZDR035(前後カメラ)を取り付けておくことにしました。

・今年の車検からシールの位置が右上①になってしまった(そりゃメーカーが真ん中の上にいろんなものをつけるからですが)ので、フロントカメラと本体は②の位置にしました。接着が、ゴムの透かしプリントがあるところで大丈夫なのかはありますが。
・170系シエンタは純正ナビにフロントカメラを後付けすると、リヤカメラは車両のものを流用してドラレコになるのですが、値段的に社外品の方が全然安いので。
2
コムテックZDR035(前後カメラ)
3
車両に持ち込む前に、ドラレコの中の本体の電源線を加工します。シガーライターではなく、車両側から電源を取るため、シガーライタソケットの手前で線をばらし、黒いアース線の先にアース端子(M6用の開き)をはんだ付け、+端子行きには電源取り出し用のヒューズ線に合わせて雄のギボシを付けておきます。

当初、ドラレコ本体が5Vとか直の12V駆動か分からなかったのですが、みんカラ先達の皆さんが直で動かしているので安心してちょん切りました。
4
車両からの電源取り出しは、今はこういうヒューズ(シエンタ170系は背低小型ヒューズ)から電源線を出した既製品がカーショップで売られています。¥400ほど。
5
電源配線ができたところで、シエンタのヒューズBOXはグローブBOXのアンダパネルの奥にあるため、グローブBOXを取り外し、その下のアンダパネルも取り外します。
赤の矢印がヒューズBOXです。
6
ヒューズBOXの蓋に、各ヒューズの説明が印刷されています。
カーショップの実施例を踏まえて、Powre OUTLETから分岐することにします。
7
一応、ヒューズの外側の端子にテスターを当てて、ACCでONになり、
8
KEY OFFでOFFである配線位置であることを確認します。
9
その位置のヒューズをラジペンで引き抜きます。
10
ヒューズを抜いてから、接点のどちらから電流が来ているかを確認しておきます。
11
電流が来ている方(バッテリーの+側)に電源分岐線のあるヒューズの足を刺します。
抜いた元のヒューズは車両側の予備ヒューズ入れ(赤矢印)に刺しておきました。
12
取り出す電源線が邪魔で、ヒューズBOXの蓋ができなくなるので、カッターで切れ込みを入れて取り出しました。
アースは近くのアースボルトの頭と平ワッシャの間に挟んで締め込みました(なので開き端子が良い)。
13
電源が引けたので、ここで一度本体が稼働するかを確認しておきます。
14
本体の動作確認ができたら、早速、FRカメラ(+本体)への配線位置を確認します。
最初のように、だいたい取り付け位置を決めたらゆとりのある長さを残しておきます。
RRカメラの配線も本体まで引き込むので、左ピラーや左下サイドの内装は浮かせたままにしておきます。
15
次に、RRカメラへの配線を通していきます。
センタブレーキランプの右側辺りにカメラを付けることにして、その配線をバックドアの袋閉じから配線用のゴムのじゃばらを通して、リヤ左ピラーの内装に隠しておろしていきます。
バックドア袋閉じ部とゴム蛇腹の中は、配線通し(赤矢印)を使って、RRカメラのリード線を引っ張って行きます。
この時、コムテックのRRカメラ用リード線の先は直角に曲がったピンプラグなので、配線通しの後方にひっかける部分の端をガムテープでくるんでおきました。
16
赤丸矢印が先のピンジャックをリード線とガムテープでくるんで通しやすくした部分。
これでゴムの蛇腹の中も苦労することなく通せました。
17
RRカメラは、雨天を考慮し、RRワイパーの払拭範囲内で考えると、センタブレーキランプの右側しかなさそう。

RRカメラへのリード線の長さが余ったので、束ねて処理しておきます。白い干渉材(赤矢印2箇所)は、バックドアパネルの中で配線が当たって異音を出すのを防ぐためにも必須だと思い巻いておきました。さすがにトヨタさんもLED配線に緩衝材を巻いていますね。
18
最初に戻って、取り付け後のフロントウインドウ周辺の状態。全部で約3時間ほどの作業になりました。

最後にオチがありまして・・。
装着後に細君に試走してもらったら②のモニターがすぐ消えてしまいました。下のボタンを押すとしばらく点きますが、又すぐ消えてしまう。これは何か配線をミスったのではと焦りましたが、コムテックの標準仕様は走り出すと車速10Km/hr以上で画面を消すとなっていただけでした。常時ONを選ぶと、助手席でも車両後方がモニターできます。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ZDR035 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

トヨタ(純正) ラップベルト アウタアンカカバー

難易度:

家でも車でも使えるMP3プレーヤーを作ってみた

難易度:

AQUA-STYLE シエンタ10系 プッシュスタートボタンベゼルシート

難易度: ★★

AQUA-STYLE シエンタ10系 シフトノブベゼルシート

難易度: ★★

なんちゃってデジタルキー^_^

難易度: ★★★

パッシブネットワークボードの実装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「御嶽スキー場」
何シテル?   12/24 13:49
JAYです。 E36 M3Bを息子に譲り、細君も運転できるAT車に。今後の生活スタイルを考えて、ツーリングワゴンをメインにしてみました。 F31(エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MANN キャビンフィルター の交換 2回目&ブロアモータメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 14:00:43
FEM修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 13:46:31
Atlas Battery 58043 
カテゴリ:BMW F31 Touring
2025/01/25 20:37:48

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング F31 320i 黒い過給機 (BMW 3シリーズ ツーリング)
車両型式:DBA-3B20 エンジン型式:N20B20B 走行開始距離:45,824Km ...
BMW 3シリーズ ツーリング E91 320i 青い普段着 (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91 Touring Wagon 後期型 LBA-US20 Engine:N43B20 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
・BWA 2.0L 過給エンジン、最大トルク28.5Kgf・mを1800rpm-5000 ...
トヨタ ヴィッツ ピカ代 (トヨタ ヴィッツ)
あるお嬢さんが捨てたクルマを拾ってきました。 SCP10 1.0L直列4気筒DOHC16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation