• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

サスペンションラック

こんばんは。



自分がアホなだけか、私の部屋には開かずの間・・・というのができちゃってます。

というのも、壁面殆どに棚を置いているので、一か所だけ柱のない角の部分が下図のようになってしまっているのです。



アクセスが難しいので、サスペンションを壁との間に投げ込んであります。



まぁ、大きさが32cm×50cmと、B4版くらいの大きさなので、あまり気にしていませんでしたが・・・

32cm×50cm×218cmと考えると、結構無駄な空間です。




ということで、普段使わないものをココにしまうことにしました。
取り出すときは、家具をずらして取り出すという・・・まぁ、隠れラックですね。


さて、寸法がビチっと決まっているので、木材を買って作ろうと思ったんですが、ホームセンターを回ってるうちに面倒になってしまいました。


いやなんせ、材木って定尺が決まってて、32cmも50cmも218cmも中途半端なんですもん。



なので、29.5cm×45cm×72cmのカラーボックスを3個重ねることにしました。

そのまま重ねたら、なんかのはずみで倒れるので連結。
また、29.5cm×45cmだと大抵のものは立ててしまうことになるので、バンド留めできるようにひと工夫。


カラーボックス 998円×3
L字金具(大) 150円×4
L字金具(小) 120円×4
ロープフック 120円×6
荷物バンド 80円×4
4×40mmタッピングビス(10本入り) 130円×4
4×10mmタッピングビス(10本入り) 130円×2
100円均一の板 100円×1

という6,000円近い多額の工費を投じて作ったのがコレ。




しょぼっ・・・まぁ、普段見えないからいいか。



自慢のポイントは、天井との間に18mmの板を挟んで隙間が2mmしかないので、不安定なトーテムポールのような形でも、引っかかって転倒しないということです。(尤も、棚がザクツしなければの話ですが。)

あとはサスペンションを止めてるバンドが、廃タイヤ再生品とかいう安物 車つながりってトコですね。



根性が曲がっているせいか、よく見ると中間の棚板がナナメになったり、挙句の果てに垂直になっていますが、これは生まれつきの問題でしょうがないのです。ちーん。

ということで、オーバーホールの代足6本、箱換え用の純正足4本、車検用のヘッドライト・フォグライト・テールライトをしまうことができました。



ちなみに、最初から高~い奴を買わないで、あえて3連結にしたのは、引っ越しするときコレに板打ってコンテナ状にして運べる という目論見ですが、カラーボックスの板って冗談抜きでハリボテだったので、無理な気配濃厚です・・・ちゃんちゃん。


しかし、なんで代足が6本あるんだろう・・・って気もします。
Posted at 2015/02/01 22:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年01月31日 イイね!

新型ムーブ

こんばんは。



ちょっと今日は探し物があって、ホームセンターを回ってました。


ユーホーを回って、ダイキも見とくかと円一のダイキに車を止めたら、


「あの・・・すみません」


う~ん、ここのダイキに来ると声をかけられる率が高い気がする。(他にもイロイロあった)


「すみません、ちょっとエンジンがかからなくて・・・見てもらえませんか」

初老のおじちゃんが真新しい(しかもライムグリーンの)車の窓を全開にして、声をかけてきた。


おいおい・・・バッテリー上がりか?はたまたハンドルロックでも掛ってんのか?


黒「どうかしました~?」


初「これ試乗で乗ってきたんだけど、エンジン止めてみたのはいいんだけど、掛け方が分かんなくって・・・」

なるほど、確かに新車だ。座席にビニールもかかってるし。


ん~最新の車だから、プッシュスタートなんだろうなぁ。あとは鍵が近くにないと掛んないとかかな。


黒「鍵はあります?」

初「鍵はここに・・・」

黒「エンジン掛けるボタンは押してみました?」

初「ポチッ・・・このとおり、押してもかからんのです」

なんかACCには入ったようだが、確かにエンジンがかからない。

黒「ギアはパーキングに入ってます?」

初「えぇ、今パーキングです。」

確かに、よく見るとちゃんとパーキングに入っている。

黒「サイドブレーキもかかってますね・・・」

初「えぇ、掛けてます。」






・・・・・???????・・・・・




マジだ。マジで掛け方がわからん。

初「兄ちゃんなら車にくわしそうだと思ったんだけど・・・」


黒「すみません。あの車しか乗ってないんで・・・」

自分のギャランVR-4は、機械式デフ・マニュアルT/M・ワイヤードスロットルという、点火プラグさえ何とかなれば電源がなくても走る、超アナログ車だったのだ・・・。



で、行きつけの車屋に電話。

あ~でもおないこ~でもない。

店「ちなみに、スタートボタンって長押しした?」

黒「へ?長おし?」

黒「すみません、スタートボタン長押ししてみてくれます?」

ぶ~~ん。

初「掛った!」



店「スタートボタンは長押しに決まってるでしょ・・・」





そうなのか!

なんとか役に立てたぜ・・・と買い物に戻ったのであった。






しかしなんというか、俺はいつの間にか、時代に取り残されてるな・・・
Posted at 2015/01/31 20:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ管理 | 日記
2015年01月29日 イイね!

ホワイトカラーなんとかかんとか

こんばんは。



ちょっとニュース見てて気になったのが
>1月8日に、
>「残業代ゼロ制度、年収1075万円以上で調整 政府案」との見出しで、朝日新聞が報じてから、わずか3日後の11日には、

>「裁量労働、一部営業職も 厚労省審、残業代ゼロ拡大検討」(朝日新聞)と対象が拡大され、

> その4日後の16日には、
>「労働時間規制の除外 IT技術者も対象」(日経新聞)と、あっという間に対象が広がっている

日経ビジネスより引用
元記事>http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150116/276365/?P=1


とある。要はホワイトカラー・エグゼンプションのハナシである。
内容は周知の通りと思いますが、ざっくり言うと「時間=成果じゃない仕事は労働時間を制限しなくていいんじゃね?ついでに、残業代も払う必要ないんじゃね?」って決まりです。


あまりにテレビを見ない性格のせいなのか


まだやってたのか!


だって、これ高専の頃か中学生の頃か、ホワイトカラー・エクセプションと書いてバツくらった覚えがある。
(エクセプション=例外 じゃなくて、 エグゼンプション=免除 なのだった・・・意味的には近いのに)


残業代を払わなくていいというなかなか強烈なハナシです。
尤も、本来は「一定量の成果出すんだったら、勤務時間が短かったり、会社以外のところでやったりしたって、別にええんで。その代り時間がかかり過ぎても割増せんで。」というもの。

また、現状の案は年収900~1000万円以上かつ、特定の業種のみ。となっている。



本来は前述のとおり労働者側にもメリットのある話だけど、これは絶対やばいといえる。

なんせうちは600万クラスは全員管理職扱いだから原則残業代が出ません!って、いったいどういう仕組みかよくわからないけど、ある意味ホワイトカラーエグゼンプションを先駆けて実践している。
おかげで、30後半~定年の人は際限なく働いてる。尤も、できる仕事が少ない残念な(恵まれた?)方はさっさと帰ってるが。まぁ、とにかく前述の本来あるべきメリットは、日本の会社では生かせないと思う。

ま、同時に言えるのは適用されてもうちの会社は非合法?が合法になるだけで、他社も似たようなもんじゃないかなって気もするけど。




そういえば、今月で自分の配置転換の前後で入れ変りに、前の部署に入った先輩(管理職・・・もちろん名前だけ)が転職してった。例の如く、「仕事ができないから辞めます」じゃなく「仕事ができるんでヨソ行きます」です。


入社して早5年。新卒も中途も一人も入ってこないのに、見送ったのははこれで8人目になる。
(転職していったのは4人で、残りは定年や解雇だからまぁ大袈裟ではありますが)

これから数年は定年ラッシュも来ることだし、戦力は維持できるのだろうか。
若手比率が向上するので、チャージが安くなると期待する一方で、間接部門の人数比が更に大きくなるので、売り上げが減れば逆にチャージが高くなる恐れもある。
へたすりゃ、たかが電気設計で最終的な時間レート1万円以上で仕事をする羽目になるかもしれない・・・時間1万円稼ぐって体でも売れってか。


昨今、労働環境も良くなって、やっぱり落ち着こうと思ってたけど、ホント大丈夫なのかなぁ。まぁ、社長だって頭いいから社長なわけで、足軽のごとき雑兵が心配しても見当違いかもしれないが、漠然と不安を感じる今日この頃。
Posted at 2015/01/30 00:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年01月26日 イイね!

もしかして俺が知らないだけ・・・?

こんばんは。



ひょっとしてなんですけど、もしかして来月くらいには隕石が地球に激突して滅ぶ予想とかあるんすかね?



いやさっきなんですけど、青信号の交差点で右から思いっきり信号無視でシルバーの軽が突っ込んできまして。

まぁ、事故にならなかったし、どうせぶつかったとしても前の車だから騒ぐようなことじゃないんですけど・・・どういうこと?信号ガン無視とか久々に見ましたよ。

前の車が猛烈にクラクション鳴らしてたけど、普通にぶーんって走ってた・・・どう見ても暴走族の車には見えないノーマルの・・・ワゴンR?


まぁ、しかし?信号無視なんて多少はしょっちゅう見かけるし、事故の話なんか見ると、たまにどっちかがガン無視で事故ってることもあるみたいだし、珍しくはないのかもしれません。




が、思い返してみると・・・

この前は、ジャスコの駐車場から出ようと駐車場の中を走ってると・・・前の車がバックで止めるかも知れんと2・3台分くらい開けて走ってたら・・・前の車が止まって、少し速いスピードでバックし始めた。
その辺止めんのかなって止まって待ってたら、真っすぐバックしてくる。

え?え?ぶつかるじゃろがって、後ろ見て空いてたので慌てて自分もバック。

このまま下がったら突き当りだし、どうやってよけよう?曲がった先に車がいるかよく見えない。


と心配してたら、キッと止まって丁度縦に2台分あいてたスペースに頭から貫通駐車・・・ふ~良かった。とホッとして帰ってきましたが・・・いったいどこ見て運転してんだか本人に質問くらいすればよかったかもしれない。




またその前の日だったか、珍しく雨が降った日。

国道2号線を右折するために右折レーンに入ったら・・・ちょうど曲がりたかった交差点から左折で出てくる軽。

ずいぶん大回りだな・・・と長い右折レーンだから距離もあるしと緊張感もなく見ていたら・・・センターライン(右折レーンと対向車線の区切り)をちょうど真ん中に跨いだまま、系の割には結構な勢いで加速してくる。

えっ?マジ?下手とかじゃなく、よける気がない!?

後ろがちょっと危ない距離だったけど、直進レーンにサッとよけてなんとか避けられた。

バックミラーを見ると、軽はそのまま線を奇麗に真ん中でマタギなら、どっかに走ってった。




ほかにも思い返すと、通勤中徒歩ってると、見通しの悪い路地からビューんと飛び出してどっか行く車を見て(わ~ほかに車いたら大惨事だったんじゃね・・・?)とか、なんか色々見かける気がする。



マナーとかルールを破る奴はまぁいつだって一定数いるけど、何この自分の命も財産も惜しくないみたいなヤケッパチな車の割合。



テレビ見ないからわからないんだけど、なんかヤケクソになるようなデッカイ事件でもあったのか???
Posted at 2015/01/26 21:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2015年01月25日 イイね!

ダイレクトウォッシャー仮付

こんばんは。



昨日はウォッシャーノズルが手に入ったので仮付してみました。


ホースを買い忘れてしまったので、ホームセンターに行ったのですが良いのがなく・・・水槽用のエアホース(白)を使って取り付けました。

他に、Y分岐が割れてしまったので散水装置用のやっすい二股を使ったりと・・・まぁ、3時間くらいかけて取り付けました。



ノズルの位置をどこにしたらよいか分からず、たちまちブチルでココにつけました。




これはミンカラで見つけた先人の知恵・・・トラック用のウォッシャーノズルで、アーム取り付け用のノズルです。

これにより
①ボンネットにポッチが出ない(すっきりしたボンネットに見える。)
②高速走行でも水が明後日のほうにぶっ飛んでいかない。
③液止まりが悪くなっても、ボンネットに筋ができない。出っ張りがない分、洗車もしやすい。

という利点があるようです。


で、要は液がワイパーの長手方向に飛び出すので、アームポジションによっては歩道のほうに液が飛んでしまうかも・・・とたちまち仮付してみましたが・・・


使ってみると下の図(これが精一杯・・・がんばって解読してください・・・)のように、ほとんど真下に向けて噴射されます。

なので、ぶっちゃけ何所に着けようが、車の外に飛ぶ心配はありませんでした・・・。



ただ、真下といっても斜めに水が当たるので、勢いでワイパーに沿って広がっていきます。



思いのほか良い感じ!どう見てもこの方式のほうが効率が良くて、ボンネットにつける理由がないような気がします。なぜノーマルでこうじゃないのだろう・・・と思ったら、日産GTRとかは純正でこんな風らしいですね。

さて、車検から帰ってきたらアーム買い換えて本付けするか・・・。
Posted at 2015/01/25 21:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation