いや~メーターもとりあえずついたし、ひと段落です。
まったりとした土曜日の朝、溜まった手紙を方付けてると、あることを思い出したのです。
そうだ、キャリパーが忘却の彼方に!
撮影の為ちょっと周りの物をどけましたけど、本当にレターホルダーになってました・・・。
仮合わせをしたあと、保管してるロッカールームの入退室の手続きが面倒なんで、机に置いておいたら・・・いろいろ物を置くうちにちょうどすぽっと手紙がハマって、あとは次々に自然と・・・。
折角買ったエボ用のbremboが泣いているorz
事の始まりは
・サーキット走行→純正ブレーキ&パッドだと、タカタ2周持たない
・パッド換える位ならキャリパーを換えたほうがカッコいい←安直
・エボ用純正ブレンボ入手
・ポン付けできたけど、ホイールのスポークがブチ当たって、ホイールが付かない
・10mmスペーサーを入れたけど、微妙に当たる&フェンダーからはみ出る&ナットの掛りが少なすぎる(5回転は行きたい派)
・とりあえず考えない事にしておこう
↑
いまここ
と、いうことで15mmのワイトレを買って見ました。
付けて見てホイールの内側から見るとこんな感じ。キャリパーとスポークが凄く離れてるんですが、これでもブレンボに交換すると3mmしか余裕が無い計算です。
因みにホイールはRays TE37 7.5J +40という微妙なサイズ。オフセットが-15になるので、新しく買うなら7.5J+30に5mm
ワイトレスペーサーか8J+33、8.5J+40ということになりますかね。(注:リアは8Jでもダメかもしれないので注意)
ハブ側67mm、ホイール側73mmのハブリング一体型タイプで、ワイトレの激しい不安をやや和らげてます。
どうでもいいけど、純正のフロントローターって逆ベンチレーテッドってやつでしょうか??
とりあえず問題ん無かったかのように見えますが、なんとホイール側のボルト逃げが僅かに足りず、写真の通りちょっと隙間が・・・ダメだorz
でも、ちょっとだし、ハブボルトの頭を余裕見て2mmほど削れば良いかな・・・という結論に。
で、はみ出るので、ももさんに借りた純正フェンダーアーチを付けると・・・
お、なんとか大丈夫そう・・・な気がする。
フェンダーに穴を開ける勇気が居るけど、とりあえず下側はインナーフェンダーの穴位置と一緒だったので、ネジで止まらない事は無いです。(上側のクリップ用の穴は開けなきゃいけないけど)
あとは元のフェンダーにタイヤがブチ当たる心配ですが、現状はハンドル命一杯切ってコーナリング中にバンプしても当たらないんで、少なくとも真上はクリアランスが足りてるだろうと判断。
この作戦で行ってみようか・・・。
Posted at 2012/09/01 10:32:06 | |
トラックバック(0) | 日記