• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

お久しぶり


どーも、ご無沙汰してます。くろ魔です。


なんか、仕事で精神的に参ってました。


趣味も仕事も、うまく行かない毎日です。



何もかも疲れちゃいました。



でも、走り続けたい。自分なりの限界で。
明日もガソリンの為に頑張って働きます。今日パンクしてテンパータイヤだけど。
Posted at 2011/08/10 00:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年06月29日 イイね!

休息


こんにちは。


先週ちょっと緊急ヘルプで朝一に小さい飛行機乗って現地にぶっ飛んでたりで、エライ忙しかったです。

来週あたりからもまた忙しくなりそうなんですが・・・今日は仕事の谷でササっとこんな時間に帰って来ました。




で、ボーナスも出た事だし、タイヤを買おうと思うんですが・・・これがまた悩むんですよね。

いつも行ってるショップでは、「ZIEX?ダメだよあんなカッコだけのw S-drive、せめてECOSよ」

言われるんですけど、S-driveは結構良い値段するし、DNA-Ecosはどーなんかなって気も。


かといって、今のプロクセスT1Rも結構良い値段がするしな~。





ぶっちゃけ、組み手伝ってもらった(やってもらった)皆さんはご存知かと思うんですが、足が結構柔らかめなんですよね。

これはこれで、町乗りは乗り心地良いし、低い速度で曲がるなら良い感じ。何より運転技術がしょっぱい自分には、どう荷重が掛ってるか分かりやすくて、凄く良い感じ。
それでいて、振動の収まりは結構良いから、まだまだ行けそう。


と、言う訳で、足はしばらくヤワメで行こうと思うんです。



と、なると、ハイグリップなタイヤって意味あんのかな?って気もするんですよね。

しっかり固めて、ブレーキも強化してからで良いんでないのかな~と思う訳です。



けど、やっぱり、しっかり停まれるタイヤじゃなきゃ嫌だし・・・う~ん、タイヤ選びって難しいですね。
Posted at 2011/06/29 19:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年06月19日 イイね!

雨の予報だけど曇り


こんにちは。
今日の三原は雨の予報で下が、朝ちょっと降っただけで、後はさっぱり降って来ませんでした。

お陰で、休日の昼下がりを満喫できました。

送信者 Camera

Posted at 2011/06/19 15:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2011年06月19日 イイね!

四駆の曲がり方


こんばんは。


やっとMTが操作できるようになってきた今日この頃です。


ま、Lupinさん作のクラッチストッパーを0.5mmほど調整したので、この分のクラッチが恐らく犠牲になったのだと思いますが・・・。

あと残念なことに変な癖が付きました。
ダブルクラッチの時に、一発目の回転合わせが一回の煽りで合わせられず、必ず二回煽ってしまいます・・・
もう、フォンフォン スコッ フォンーーーみたいな感じ。

気にしてるんですが、なかなか治りませんね・・・クセって奴は厄介です・・・。



さて、VR-G(FF)からVR-4(4WD)に乗り換えて、カーブが思い通りに曲がれなくなった。難しい、曲がり難い、と思ってたんですが、どうも運転の仕方が悪かっただけのようです・・・。

ちゃんと操作すれば綺麗に出口で余裕を持って曲がれる事が分かりました~。




VR-Gの時は、基本的に曲がってる最中は減速してるほうが安定するみたいです。

具体的には、カーブにがーっと入って、軽くエンブレ利かせながら曲がる。ラインを外側に持っていきたい時はアクセルを踏んで、内側に持っていきたい時はブレーキを踏む。ステアリングは基本的に固定。
加速するのは、ミスって減速しすぎた時、カーブの真ん中が緩くなる変なカーブの時、カーブを抜けるとき。

クルッと90度向きを変えたりするのは結構速く抜けられるけど、だらだらと続くカーブなんかは難しい。

そんな感じです。



逆にVR-4の場合は、曲がってる最中は加速してる方が安定するような感じなんですよね。

具体的には、カーブの入り口でガッとブレーキを踏んで、抜くのに合わせるようにハンドルを切って、カーブに合わせてアクセルを踏んでいく・・・そんな感じ?
VR-Gのようにラインを外側に修正したい時は、かなり大きく空けないとラインが変わらない。

何故か減ってきたタイヤで雨の日に走ると、思いのほか綺麗に曲がれるような不思議な感じです。



ただまぁ、なんとも不思議なのが、中途半端に速い車の後ろで、普通に走る時より遅めでタラタラカーブに入って、途中で前の車に合わせて減速したりすると、なんともフラフラして落ち着かない気が・・・。



なんというか、駆動方式が違うと曲がり方も決定的に違うのか・・・それとも単に足回りのセッティングの問題なのか・・・車って難しい。
Posted at 2011/06/19 01:24:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月17日 イイね!

カロッツェリアは良いね

こんばんは。


今はブガッ○ィヴァ○ロン並みのお値段の車の電気設計を一括でやっとるくろ魔です。


一昔前までは、エアコンレス・ナビレス・オーディオレス・パワーウィンドウレスと漢の仕様だったんですが、最近ではいろいろ付けてくれと要望があります。


今設計してるのはオーディオ付きにしてくれと言われて・・・ご存知の通り、自動車用スピーカーって奴は昨今ではホントにスピーカー単体でしか売ってません。

というのも、最近の車はカバー類が全部内装の一部になっちゃってるんですよね・・・。



ほとほと困ってしまって、パンチングメタルのカバーを付けようかとかいろいろ考えてたんですが・・・。

カロッツェリアに相談したら「こんなんどうでしょう?」と提案してきた。


http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_e1676_1076/


ユニットスピーカーというタイプで、カバーが付属・取り付けられるようになってます。

安いし、図面は送ってくれるし対応が丁寧で・・・ってことで、これに決定。






・・・3ヶ月後





今日はちょっと製造を外注してる、ウエストスポーツの裏の板金屋さんに行ってきました。

取り付けを確認したら・・・・








マジでこれはイイ。

見た目はかなりカッコいい。とてもポン付けスピーカーには見えない。おまけに11.7Gの衝撃試験でも嵌めこみカバーが脱落しない。




やっぱ、カロッツェリアは良いな~と思いました。


まぁ、偶然にも黒&レモンイエローの車体色にマッチしてたのもあるような気もしますけど。




ギャランAMGとかちょっと古い車だと、スピーカーカバーがスピーカー側依存なので、今時のスピーカーを付けるには一工夫ですが、このカロッツェリアのスピーカーなら良い感じに付きそうです。
値段も結構安いのでお勧めです。










余談ですが・・・・最近、VR-4が凄く遅く感じてました。

で、今日外回りにランサーワゴンを運転したんです。4G93 1.8Lターボ。


合流で踏みこむと・・・あれ?おかしいな、シフトは落ちたんだけど、殆ど加速しない。
後続車がずんずん迫ってくる・・・えいやっとベタ踏み。




・・・えっ?加速はするけど・・・なにこれ。




ひょっとすると、VR-4が遅くなったんじゃなく、感覚が慣れてしまっただけかもしれません・・・。





あと、MTに慣れてしまうと、ATの発進&バックがとても怖いですね・・・。
Posted at 2011/06/17 22:49:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation