• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

何もしてないのに疲れた

こんばんは。


先週日曜日は、SQUALOの3名様に集まって貰って、VR-4のサス交換をしました。




・・・といっても、主役はももさんのレグだったんですが、ついでで手伝ってもらおうという寸法です。








がっしかし・・・


くろ魔号の足回りは10年間無整備だったっぽい上に、前がいわきナンバーだったことから融雪剤&塩害にやられて朽ち果ててましたwww



おかげで、素人が弄れる次元を越えてました・・・。






まず、ホイール外すところから。

いつものノリでトルクレンチに1/2→3/8のソケットかまして、とりゃっと回したら



にゅるん!



という手ごたえと共に、変換ソケットがネジ切れましたwww



アストロさんいかんな~と思いつつ、クロスレンチ借りて、とりゃっと回そうとしたら・・・




巌のように硬い

トルクレンチ確実に狂っただろうという硬さ・・・。ナニコレ。
やっぱ、緩めるのに使っちゃいかんですな~。



見かねたTOMOYAさんが、どれかしてみ~ってラクラク・・・



ふんぬっ!なんじゃこりゃ~



結局、足使ってようやく外れる始末・・・。ナットは角が取れてきてるし、ハブボルトもな~んか怪しい回しごこち・・・






1.ハブボルト逝ってます


おいおい、車検整備付きだろ・・・ふざけんなよ自動車○舗・・・





次に、ホイールを外そうとしたら・・・ん?取れんぞ・・・あれ?


足でゲシゲシするとぽろ~ん



サビでホイールがハブにくっついてやる・・・なるほど、ハブボルトが折れても安心です!ってか・・・


どーなってんのよ!






と、ここまで書いてやっぱり写真が無いと状態が伝わらないと思うんで、週末にでも撮ってから続き書きますわ・・・


とりあえず、スタビリンクとブッシュは注文しときました。意外と高いorz



あ、あとどうでもいいですが、最近「お前のブログ関係ない長文コメントばっかやん」ということなんで、掲示板開設しました。
Posted at 2011/04/12 00:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2011年04月08日 イイね!

S-ATA折れるってあんのかよwww

S-ATA折れるってあんのかよwww
どうもこんばんは。トンデモナイことが起こりました。


自分のPCはAntecP182っていうちょっと凝ったPCケースを使ってます。

静穏をうたっててクソ重い&デカイんですが、HDDが引き出し状になっててメンテが楽なんで使ってます。
最近は当たり前な装備ですけど、4・5年前はPCケースって言うと5インチベイの下に同じように3.5インチベイがあって、ちょっと大きいマザーボードにグラボやメモリを刺しまくると、干渉してしまってHDDを抜くのが一苦労なケースが当たり前でしたから。

ま、あとレールマウントなところもちょっと珍しかった。



で、HDDですが自分のPCではついにP-ATAが無くなり、全てS-ATAになりました。

P-ATAってのは結構昔からあるインタフェースの規格で、2.54mmピッチのデュアルライン40pinコネクタになってまして、80芯か40芯のリボンケーブルでつなぎます。
こいつがまぁ、幅5cmくらいあるその名の通りリボンみたいなケーブルだから、PCの中で取り回しの悪いこと・・・丸くまとめたケーブルも売ってましたけど、そういうのは高かったんで。ふつーのをタイラップ止めして丸めたりしても、うまく曲がらないケーブルになっちゃうしね・・・。


それに比べたらS-ATAは凄く良い規格で、幅1cmくらいのうどんみたいなケーブルなんで繋ぐのがラクチン。


あと、P-ATAのピンは針金みたいのだったから、抜くとき斜めったりすると曲がっちゃって、次無理に差し込むと折れちゃったりでもー面倒だった。


S-ATAの欠点としては、抜き差しする力が弱いから、配線をごにょごにょしてるといつの間にか抜けっちゃってたりすることですが、最近は抜けドめラッチ付きケーブルが普通なんで、これも困りませんね~。





いやはや便利・・・とHDDの入れ替えで並べ直して抜いたり刺したりしてたら






メキッ!パラッ・・・





えっ!?




ちょっ!コネクタの骨が折れたwww

これじゃコネクタ刺しても固定されない&接点が繋がらないwww



嘘だろ~そんなことあるんかい。




う~ん、ま250GBのドライブだしま~いっか・・・。





と、思ったら・・・た、大変だ・・・お宝の○○や○○、あれやこれや、こいつにはいってるじゃねーか!!


と、いうことでなんとかデータ取る事にしました。


とりあえずコネクタがブチ折れたら線を切ってつなぐしかない。ということで余ってるS-ATAケーブルを向いて繋いでみる事にしました。



線は0.25sqでした。久しぶりにEngineerの皮むき使ったけど、エー○ンの車用とかとは全く別ですわ・・・新円度がまるで違う。


剥いてみると、2本のペアが2組、それぞれシールドしてあります。たぶん、どっちかがTxD(送信)、もう片方がRxD(受信)です。1・4・7ピンは長いのとベタに落ちてるんで恐らくGND・・・

ググってみたらココに乗ってました
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1021220/1045366/49143606?page=2


とゆーわけで、ハンダ付けしてみました。




さーうまくいくだろうか・・・S-ATAだと伝送速度は1.5Gbps。
電子回路やって無い人はあまりピンとこないかもしれませんが、エライ周波数です・・・。配線と配線の間で出来る微小なコンデンサが効いてくる周波数帯です。

ちなみに、一個目の信号が出てから、次の信号が出るまでに、一個目の信号はどんくらい進んでると思います?電気だから一瞬で伝わるような気もしますが、1.5GHzでは約20cmしか進んでません。20cm以上の配線長がある場合は、前に送った信号が向こうに届く前に次の信号を送るって世界です・・・。そんなんだと繋げばいいってもんじゃないっすからね・・・。



で、PCに繋いで起動してみました。





意外とあっさり使えました・・・。




と、いうことで、S-ATAのコネクタ折れちゃったてもハンダ付けすりゃなんとか使えます・・・というハナシです。
Posted at 2011/04/08 00:45:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年04月02日 イイね!

ランサーEXと黄色ランプ

こんばんは。
やっとオーディオ付きました・・・これで遠征も退屈せずに済みそうです。


実はマフラーを手に入れました。
前期型VR-4用ですが・・・。


やっぱり、排気音が無いとサビシー。VR-Gではフジツボ付けててヤカマシーって言ってたけど、やっぱり静かだと寂しい。

と、いうことで性能が落ちるらしいですが、またフジツボにしてみました。
セダリスステンレスも良かったですが、タイコがでかかったんで今度はレガリス スーパーRとかいうのにしてみました。やかましそうな名前ですけど、ターボは排気音静かって言うしこんくらいが丁度良いかな?と思いました。


早速付けようかな~とパイプをマジマジと見ると・・・太っ!?


一体何ミリあるんだ・・・?と思っては測ってみると78mm!?
VR-Gのガスケットが付かないじゃないか・・・

こんなサイズあんのかな~と、近所のモンテカルロに行ったら「ありません」「えー」「80ならあります」「えー」



あとはこういうデカイ車扱ってそうなのは・・・HORIBEかな?

行って見たら、毎度おなじみの社長が出てきて
「う~ん、最近マフラー換える車あんま居ないからね~」
「えー」
「う~ん、80mmしかないなぁ・・・これでいいんじゃない?」
「えー」
「当てて見ようか・・・」



スポッ



「ちょっと!ピッタリじゃないのよ!www(怒)」
「あれー?www」

お騒が星から来たくろ魔は今日も大活躍です・・・orz


「袋から出してあるから2個1000円でいいよん」
「アリガトー」

なんで袋に入って無いガスケットが陳列されてるのかは知りませんが、明らかに新品なんで得しちゃったw
1個なら当てて見たってのが考えられるけど、何故に丁度2個あったんだろう・・・?










で、話は変わるけど、ちょっと福山に買い物に行った帰り・・・なんか良い音が・・・
カリカリにカスタムしたエボ4・・・いや、違うランサーEX(ランタボ)だ!!カッコイイー

後ろ走ってたんですが、二号線バイパスが追い越し車線無くなって一車線になるところで、滑り込ませる自信が無かったので・・・手前で走行車線入ってお別れ。


と、思ったら2車線になる手前でランサーEXが追いついてきた。あれ?なんで後ろにいんの??


ん~?そうか!ギャランターボとランサーターボ、どっちが早いかっつーことだな!(←勘違)

サードに入れてアクセル全開!V6ツインターボが唸りを上げて一瞬でランサーEXが後方に!
ひゃっほ~!



・・・と走る事しばし・・・


パッ


・・・ん?






エンジンチェックランプ点灯!

な、なにー!?水温計はピクリともしてないぞー?さては油温か油圧かー!

ニュートラルに入れて60km/hまで減速・・・。そのあとずっとその速度でとぼとぼ走行・・・。



しばらくして、横をランサーEXがコワォーーンと良い音響かせて通り過ぎて行きました・・・。






結論
俺のVR-4よりランタボの方が速い。

教訓
道路はサーキットじゃありません。



orz
Posted at 2011/04/02 21:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月31日 イイね!

車高調付けたい・・・

車高調付けたい・・・どーも、日に日に車高調がパーツに埋もれていくくろ魔です。

ピカピカに磨いた車高調にはいつの間にか薄ら埃が・・・orz


ウマもあることだし、一人でやっちゃえばいいんですが、やっぱり心配なんですよね~。



現にVR-Gの時は、一人でやったら後ろ2本を純正に戻すだけで精いっぱい。

前なんて斜めハマりしてレグ丸さんにヘルプ来てもらったザマで。


VR-4だと更に後ろにもドラシャがあると思うと・・・う~む。

誰か変える時に横で一緒にやって、万一の時はヘルプ貰える状況を狙ってますが・・・SQUALOは既に殆ど装着済み&みんな一人で出来ちゃう系だからなぁ。



も○さんがおニューの車高調を手に入れたそうなので、近々変えるに違いないと狙ってる今日この頃です。




っと、まず車高調レンチが無いんで探してるんですが・・・2本で2000円なんていう希望価格に無理があるのか、なっかなか落とせませんw
中古もあんま無いしな~・・・


あ、あとTEINの車高調のブーツって単品で手に入るのかな・・・?と思ったら公式サイトに部品の値段表がありますな~注文してみようかな?
Posted at 2011/03/31 00:44:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年03月28日 イイね!

えっ!?純正キーレスにそんな機能あんの!?

どーも、VR-GからVR-4に乗り換えて早2カ月です。


そろそろホイールを変えたくて、最近少しマシになった激遅ネットを使っていろいろ情報をあさってたんですが・・・。





68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/03(金) 12:41:45 ID:HR1BHqsd0 (1 回発言)

キーレスの話で
知っている人もいるのかな?
俺 この間分かったけど
「ロック」ボタンで施錠後に「ロック」ボタンを2.3秒長押しすると サンルーフ以外の窓ガラスが
全て閉まりました。
また 逆に「アン ロック」ボタンで施錠解除後に「アン ロック」ボタンを2.3秒長押しすると
運転席と助手席の窓ガラスが開きました。
夏場 エンジンを掛けずに 窓が開くって ちょっと便利だと思いませんか?

すでに 知っている情報でしたらスイマセン。
ちなみに 動作確認できたのは 2つボタン仕様です。


69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/03(金) 12:57:04 ID:dwruDLJv0 (1 回発言)

あとミラーを畳めるとか、三菱乗りなら大体知ってるんじゃないかな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/03(金) 16:34:18 ID:bUGwzh510 (2 回発言)

>>68
それ、説明書にちゃんと書かれていますw








知らなかったああああ!てか、マジでそんな機能があるのか!?

VR-4も説明書は一緒だろと読んで無かったですが、1個ボタンキーと2個ボタンキーじゃ違う機能があってもおかしくないですね・・・。



それにしても、ホイールが決まらないです。
最初に考えてたエボ純正のサイズが17インチ8.0J +38

しかし、ググったらあちこちに便利なサイトがあって、純正サイズが載ってます。
VR-4 TypeVだと純正は16インチ6.0J +46

そして、ノーマル車高でギリギリのサイズまで・・・便利じゃー
同じくTypeVでは17インチ7.0J +45



ここで、幅を変えていくとすると1.0J変わるごとに1インチリム幅が広くなるんだから・・・内側と外側に均等に0.5インチ、約13mm飛び出す訳ですな!

と、すると8.0Jでは7.0Jより13mm飛び出す訳で、ノーマルのツラが+45だとすると、エボホイールなら更に7mm飛び出すって寸法ですね~。



+20mm!?
車高落としたからって入んのかコレ!?



やっぱり、落としてみないととてもじゃないけど分かりませんね~(結論)
Posted at 2011/03/28 22:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation