• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

オーディオ配線その2

オーディオ配線その2
こんばんは。今日はお昼から頑張ってみたんですが、途中から雨は降るわで終わりませんでしたorz


昨日の続きで、リアスピーカーからスタートです。

必要な物
内装剥がしデラックス(コツがわかるとマイナスで簡単にとれるようになりました・・・)
プラスドライバー
気合い


リアスピーカーはトランクルームにお尻を出した形でぶら下がってます。
送信者 ドロップ ボックス


内装とかはなくて、むき出しですね・・・。

送信者 ドロップ ボックス



次にトノカバー?を外します。
といっても、全部外すのは大変らしいので、配線が出来る程度にフリーにします。

背もたれ裏の3箇所のクリップを頑張って取ります。
送信者 ドロップ ボックス



次にスピーカーのカバーを外します。
これが分からず、気合いで外したらウーファーのカバーのツメが折れた・・・ま、いいか。
送信者 ドロップ ボックス



サイドスピーカーはトランク側から4本のネジ止めです。
送信者 ドロップ ボックス



ウーファーは金属製のステーごと取らなきゃいけなかったみたいです。
送信者 ドロップ ボックス



ちなみにスピーカーはこんな感じでマウントされてます。
送信者 ドロップ ボックス



スピーカー配線の引き込みはボディ側の凹みを通して車内へ・・・こんなんで良いのか純正・・・?
送信者 ドロップ ボックス



純正では運転席側のスピーカーも助手席側の方に引っ張ってありました。なので同じく配線。
ちなみにリアワイパーは運転席側から来てるようで、運転席側リアスピーカーの配線と交差します。
送信者 ドロップ ボックス



純正のスピーカーは全部このコネクタに集まります。
今回はコネクタ取っ払ってスルーにしました。
送信者 ドロップ ボックス



前へ行く配線は助手席側リアシートの肩のあたりで合流してます。
ここで合流するのは、左テールランプ、左後ろ室内灯、左後ろドアセンサー、純正オーディオ、純正スピーカーです。
送信者 ドロップ ボックス





次に、前に行く為にサイドシル部分を配線します。

まずは左後ろのスカッフプレートを外します。本当はピラーのパネルから取った方が良いみたいです。
ピラーのパネルはピラーを抱え込むようにC状の断面になってて、固定するものはありません。が、外すのに気合いが要ります・・・。

なんか凄いゴミが溜まってるので掃除しました・・・
送信者 ドロップ ボックス



スカッフプレートはクリップ3点止めで、前方向にガッとやると取れます。
がっ、自分は気合いで上に引っ張ったら、それはそれで取れました・・・たぶん、運が悪いとクリップかスカッフプレートが壊れますw
送信者 ドロップ ボックス



内張りはボディの端に引っかけてあるだけなので、スカッフプレートを取れば簡単に剥がせます。
内張りを剥がすと、後ろ側の電線サポートが出てきます。

一か所ネジ留めで、あとはクリップが1個だったかな・・・
送信者 ドロップ ボックス



中ほどの電線サポートはなんとシートベルトを取らなきゃ外せないようです。
送信者 ドロップ ボックス



シートベルトの巻きとりユニットはM14だかのボルト一本で留まってます。
下半分のステーはボディに溶接されてて取れません。

とりあえずボルトを抜けば、巻きとりユニットがもろんと取れて、電線サポートが外せるようになります。
送信者 ドロップ ボックス



真ん中の電線サポートはクリップ留めです。
助手席下へ行く線があったり、ピラーから出てくる線があったりしてあんま動かせません。
送信者 ドロップ ボックス



ここまで助手席を取らずにやりましたが、取った方が楽かも・・・
送信者 ドロップ ボックス



こっから雨が降ってきて急ぎ足になりましたが、助手席足元のパネルを外して、スカッフプレートを取れば前側の電線サポートが出てきます。
送信者 ドロップ ボックス



こっから、ダッシュボード内配線になります。
まずグローブボックスが邪魔すぎるので、これを外します。

外すにはグローブボックスの左側の内装を取ります。
送信者 ドロップ ボックス



こんな感じでネジ2点止め、クリップ一個です。
送信者 ドロップ ボックス



次に同じようにグローブボックス右側を取ります。

こんなメクラ蓋の裏に一本ネジが、他に前の方にネジのクリップ、グローブボックスのトコにネジ一本です。
送信者 ドロップ ボックス



うまくハマってるんで、取るのがちょっと大変ですが、こんな感じで取れます。
送信者 ドロップ ボックス



外すと、いろいろ楽しそうなものが見えます。
送信者 ドロップ ボックス



おら、ワクワクしてきたぞーってところで雨も本降りになったので終了で御座います。

う~ん、中途半端だ。
Posted at 2011/03/27 19:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2011年03月27日 イイね!

オーディオ配線

オーディオ配線こんばんは。今日はのんびりオーディオ・・・というかステレオなクオリティですが・・・の配線引きに挑戦してみました。


まぁ、ギャラン・レグナムの内装ばらし方なんて自分よりみん友の皆さんの方が詳しいと思いますが、最近新しいギャラン乗りさんがチラホラ見られるようになったのと、情報サイトがいくつか閉鎖してしまったのでメモを兼ねて軽~く写真を張っときます。


まず、ドアの内張り。

必要な物
1.プラスドライバ
2.マイナスドライバ(こじり&カップの目くら取り)
3.内装剥がし棒

・窓を下げる
・サテライトスピーカーのカバーを外す(ツメ三点止め。ねじなし)
・内張りのあっちこっちのネジを取る。
・取ってのカップを外す。(フタの下にネジが一本。写真のフレームにハマってる)
・開閉レバーのカップ?を外す(レバー裏側にネジ一本)

・下側から内装剥がしを突っ込んで気合いでクリップを外す
・外れたら隙間から手を突っ込んでドアランプを外す
・頑張ってパワーウィンドウスイッチのコネクタを外す

・内張りを上に持ち上げるようにして、窓のトコにハマってる部分を外す

とまぁ、こんな感じ。



スピーカーはココに白い樹脂製のカップを経由して留めてあります。
送信者 ドロップ ボックス



サテライトスピーカーはこんな感じで配線通ってます。
送信者 ドロップ ボックス



この状態で内装がとれます。外す必要があるのは取ってのトコと、開閉レバーのトコだけでok
送信者 ドロップ ボックス



ちなみに、内張りの裏側には謎の何かが貼ってあります。
送信者 ドロップ ボックス



純正スピーカーのハーネスはコレ。T字2極ロック付きタイプ
送信者 ドロップ ボックス



純正スピーカーには市販のカプラーを使っても良いですが、今回は圧着端子にスリーブかぶせて使いました。
サイズはエーモンの1136がピッタリ。
送信者 ドロップ ボックス



フロントはドアから社内に引き込んでとりあえず中断。





続いてリア。

使う物
内装剥がしデラックス(クリップが超硬い)
10mmのソケット


余談だけど、トランク脇の部分・・・VR-Gでは小物入れの樹脂トレーがついてましたが、VR-4ではアンプがついてます。
その下がリアクォータパネルとトランクフロアパネルの隙間でちょっとした空洞になってるんですが・・・

ちょっとボルトを落としちゃってゴソゴソしてたら、なんかゴミがあるぜ・・・と弄ってたらスポン!となんかが取れて落ちてしまった・・・

車体下から見ると、水抜き用らしきサービスホールが一杯あります。
車外に配線出すなら良い穴かも?
送信者 ドロップ ボックス



純正トランクアンプはコレ。ばらさないと見えないと子に付いてるのに、結構立派な雰囲気です。
送信者 ドロップ ボックス



コネクタはこんな感じで
・CDチェンジャー行き
・フロントデッキ音声行き
・フロントデッキ制御行き
・スピーカー行き

などなどのコネクタです。
送信者 ドロップ ボックス




トランクの内装はクリップを抜くのが大変な事を除けば、楽チンなので割愛。
配線はこんなのがモロンと通ってます。

配線は残しておいても良いんですが、気分的に取りました。途中から左テールランプの配線と合流してます。
アースを同じところから取ってまして・・・組み立てるときこのアースをボディに留め治すのを忘れて、走ってる途中からウィンカーが高速点滅【球切れモード】になりました・・・orz

送信者 ドロップ ボックス



車内へはこの穴をとおって入ってます。
送信者 ドロップ ボックス



さっきの穴にアクセスするにはリアシートを外す必要があります。
リアシートを外すには、まず座面を外します。
送信者 ドロップ ボックス



座面は付けたままで触れるところにこんなのが左右付いてて、引っ張るとロックが外れて座面が上がります。あとは針金が背もたれの裏に入り込んでるんで、ぬるりと引っ張ると取れます。
送信者 ドロップ ボックス



背もたれはこんな感じで針金部分が12mmのボルトで左右・真ん中の3点ドめです。
更に真ん中上あたりに上から引っかけてあるので、持ち上げながらなんとか外します。左右ドア開けとかないと難しい。
送信者 ドロップ ボックス



このボディ側に移っちゃってるの、サビなのかウレタンなのか分かりませんが、擦ったら取れます。
がっ、自分の場合は下地が出ちゃってたのでタッチアップしました。

針金んところ、ビニテでも巻いた方が良いかと思いますんで、試してみます。



と、今日はココまで。
Posted at 2011/03/27 00:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2011年03月26日 イイね!

日焼けしすぎw

日焼けしすぎw
どうも、木曜日の深夜に帰って来ました。
昨日は仕事上がってから課の送別会でしこたま飲んだんでへろへろです。




さて、天気も良い事ですし、ちょっとリアシートを干してみましたが・・・。



なんと、凄い日焼けです。
前オーナーも露天駐車だったんでしょうね~。

シートベルトの跡がくっきりということは、やっぱりあまりリアシート使って無かったんでしょうか。



























リアシートはハッキリ言って自分もまず使わないな~と思いつつ、急に乗せることもあるかもしれないし、取る訳にはいかんな~と思ったんですが・・・。

試しにシート無しで座ってみると、思いのほかフィット感が良い!しかも拾い。車体が丁度お尻ハマる位の形になってる。
座席要らない気がします・・・

送信者 100CASIO
Posted at 2011/03/26 13:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャラン総合 | 日記
2011年03月21日 イイね!

車に乗りたい

車に乗りたいう~ん・・・車に乗りたいUGAAAAA







エンジンを掛けると伝わってくる重厚なフィール
クラッチを繋げたときのトルク感
フルスロットルで急斜面を駆け上がっていく爽快感





え?ランサーにコルト・・・?違う。これも車だけど違う。

違うんだ~!軽すぎる!非力すぎる!

あんまり車運転したこと無いけど、VR-4は今まで運転した車とぜんぜん違う!別次元なんじゃー!!






え?いいのあるって?運転してみろって?





おぉ、エンジンを掛けたときの押し殺したような排気音
クラッチを繋げたときの感触
ターボの加給音!




確かに!俺のギャランVR-4に近いぞこの車はあああああ

これはなんていう車だ!






























キャンター直4ディーゼルターボ 高所作業車仕様


アレ(゚_。)?
Posted at 2011/03/21 22:11:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年03月21日 イイね!

帰ったら○○買うんだ・・・


こんばんは。
業務上の都合でいつ帰れるか分からないくろ魔です。

カーステ鳴るようになるぞ~と楽しみにしてた3連休が・・・orz


しかしまぁ、休日出勤+夜勤+出張手当やらでソコソコ儲かってるに違いない。



と、いうことで帰ったらホイールを買おうかな~と思ってます。
もちろん中古で。



まだ車高調入れてないんで何とも言えませんが、TOMOYAさん曰く8Jの+35くらいならいけるんじゃない?ってことでその辺考えてます。

実はセコハンの特価品なエボ7純正4本セット9,800円で決まりかけてたんですが、セール終わっちゃったし考え直しです。


自分はスポークタイプの17インチがいいな~ってことでポチポチさがしてるんですが・・・
悩みますナァ。



実は、今のPOTENZA GIIIが山が残ってるけど食いつきが死に掛けてるんでさっさと決めないと危険な今日この頃なのです。
Posted at 2011/03/21 00:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation